詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "小林恒夫"
316件中 1-20の結果を表示しています
  • 農林統計出版 2016年3月
    磯本 宏紀
    村落社会研究ジャーナル
    2018年 25 巻 1 号 41-42
    発行日: 2018/10/25
    公開日: 2019/11/05
    ジャーナル フリー
  • (第2報)酵素の作用機構並びにα-1, 6-グルコシド結合会解の活性化エネルギー
    小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1957年 31 巻 7 号 494-496
    発行日: 1957年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 水稲乳熟期籾中に存在する所謂イソアミラーゼ画分について
    倉沢 文夫, 早川 利郎, 伊賀上 郁夫
    日本農芸化学会誌
    1960年 34 巻 2 号 183-187
    発行日: 1960年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) 乳熟期の種実を0.5% Na2S2O4液で処理した後,磨砕圧搾して黄緑色搾汁を得, pH7.0で遠心分離を行ない上澄液に硫安18~25g/100mlを加え,この沈澱劃分にヨード呈色を赤より青紫に変化させる酵素(イソアミラーゼ画分と称す)が存在することが判明した.
    (2) イソアミラーゼ劃分の最適pHは5.0~5.5である.
    (3) 酵素の最適温度は40°であった.
    (4) 酵素の熱に対する安定性について検討した結果, 55°, 10分で活性はいちじるしく減少し, 60°で完全に失活した.
    (5) 酵素をアミロペクチンに作用させた所,その生成物の粘度は減少して行く傾向がある.
    (6) 酵素をアミロペクチンに作用させて,反応液をヨード電圧滴定で検討した結果はその動電力は減少していた.
    (7) 酵素をアミロペクチンに作用させて,その還元力をグルコースとして算出せるに, 24時間で88%を示した.
  • (第10報)イソアミラーゼの基質特異性
    小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1957年 31 巻 12 号 868-872
    発行日: 1957年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) α-1, 6-グルコシド結合を含むオリゴ糖に対する精製イソアミラーゼの作用を試験し,この酵素はα-リミットデキストリン以上のものに作用するが,パノース,イソマルトース,イソマルトトリオース等には作用しないことを明らかにした.
    (2) イソアミラーゼが作用するために必要な基質の構造について推論した.
    (3) イソアミラーゼとその他のα-1, 6-グルコシド結合分解酵素との異同について論じた.
    終りに御指導を賜った舟橋三郎教授,試料の入手について御援助を戴いた科学研究所富金原孝氏,東北大学柴崎一雄助教授,三共株式会社岡崎浩氏に感謝する.尚研究費の一部は科学研究費から支出したことを附記する.
  • (第3報)大麥のα-, β-アミラーゼの各種混合比率による糖化の伸びに就て
    岡崎 浩
    日本農芸化学会誌
    1951年 25 巻 4 号 224-227
    発行日: 1951年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    第2報に指摘した絲状菌の5つの型における糖化の伸びの差違に對して,それらの含有するα-アミラーゼとβ-アミラーゼの比率に基づくのではないかとの推論を證明しようとして,先ず大麥のα-, β-アミラーゼの各種混合比率による糖化の伸びをみたが,その間に來等の差違が認められなかつた.
    本實驗は東大坂口研究室において行つているもので,坂口謹一郎教授,ならびに朝井勇宣教授に對し,又生物化學研究室の丸尾文治,
    小林恒夫
    の諸氏よりうけたは教示に對し,深く感謝致します.
  • 日本農芸化学会誌
    1963年 37 巻 3 号 e3
    発行日: 1963年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • (第1報)Amylosyntheaseに關する檢討 (1)
    丸尾 文治, 小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1949年 23 巻 3 号 115-120
    発行日: 1949/10/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Glutinous rice starch (I), which gives red color with iodine, is converted into so-called “synthetic starch” (II) by the action of an enzyme in autolyzed yeast extract at pH 6.0-6.2 at 20°C. Owing to the blue or blue-purple iodine reaction of II, this enzyme was supposed to be a starch-synthesizing enzyme and was called amylosynthease by S. Nishimura(Biochem. Z., 225, 264 (1930); 232, 156; 237, 133 (1931)). But this interpretation had no further support and became doubtful in the light of newer theory of the structure of starch.
    Molecular weights of both I and II were determined viscosimetrically. Viscosimetric molecular weight of I was 264, 000, while that of II was about 16, 600. β-Amylase conversion limits were 53% and 73% respectively. This finding indicates that the degree of branching of II is smaller than that of I. II resembles to amylose with respect to its iodine-color, β-amylase conversion limit, and crystallizing tendency from its solution. experimental
  • 小林 恒夫
    澱粉科学
    1980年 27 巻 1 号 41-50
    発行日: 1980/12/31
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
    Several topics are briefly reviewed, which are selected from results in biochemical studies on polysaccharides made during past 30 years. Topics include discovery of isoamylase, biochemistry of dextran, pullulan and α-1, 3-glucan, as well as the amperometric titration of starch with iodine.
  • (第2報) Amylosyntheaseに關する檢討 (2)
    丸尾 文治, 小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1949年 23 巻 3 号 120-123
    発行日: 1949/10/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1. Amylosyntheaseの作用により糯米澱粉より生成した新澱粉は種々の點(例へば沃度呈色反應,β-Amylaseによる分解率,沈澱生成速度等)に於てAmyloseによく似ている。
    2. その分子量に気質として用いた糯米澱粉よりも小である。
    3. AmylosyntheaseはAmylopectin typeのものをAmylose typeのものに變化せしめる酵素である事を確認した。
    4. Amylopectin→Amyloseの變化はGluooseの變移によつても起り得るがAmylopectinの分枝點が分解しても起り得る。
    5. 現在迄の知見ではAmylosyntheaseの作用はAmylopectinの分枝點を分解するものと思われる。
  • (第3報) Michaelis恒数及びその基質分子量による変化
    小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1957年 31 巻 7 号 497-500
    発行日: 1957年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • Leuconostoc mesenteroides IAM 1046の生産する酵素の精製と性質,および酵素合成デキストランの構造について
    新延 道夫, 小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1972年 46 巻 2 号 81-88
    発行日: 1972年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) Leucanostoc mesenteroides IAM 1046により,デキストランシュクラーゼを生産させるための培地,および培養条件を検討した.
    (2)上記菌株のデキストランシュクラーゼの部分的精製を行ない,硫安塩析およびDEAE-セルロースによるクロマトグラフィーを期いて,比活性が培養液の24~56倍の精製酵素を得た.
    (3)部分精製したデキストランシュクラーゼの酵素化学的性質を検討した.その結果,この酵素は作用最適pH 5.0,最適温度30°C, pH 4.0~7.5において安定であるが, 40°C以上にて速やかに失活するなどのことがわかった.またMichaelis恒数は30°C, pH 5.0で1.57×10-2 (M)であった.
    (4)生菌および各精製段階の酵素によってデキストランを生成させ,その構造を過ヨウ素酸酸化法によって検討した結果,精製酵素によって調製したデキストランは,生菌または培養上澄によって調製したものに比較して,α-1, 6-グルコシド結合の含量が増加していることを認めた.
    (5)以上の結果および他の2, 3の知見から,デキストラン合成酵素は単一なものでなく,α-1, 6-結合の合成を接触する酵素のほかに,α-1, 6-結合以外のグルコシド結合の合成を行なう酵素の存在を推定した.
  • (第4報)糸状菌のdextran分解酵素
    小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1954年 28 巻 5 号 352-357
    発行日: 1954年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Penicillium purpurogenum var. rubri-sclerotium, P. funiculosum, and P. lilacium. cultured in the presence of dextran, produced a powerful dextran-destroying enzyme (dextranase); but a slight enzyme activity was detected in the molds cultured without dextran. The dextranase rapidly reduced the viscosity of dextran solutions, and gradually increased the reducing power. The reciprocal of the specific viscosity (1/ηsp) changed linearly with time, showing that the enzyme split all the α-1, 6-glucosidic linkages in dextran in the same probability. The increase in the reducing power became slower as the reaction proceeded, and practically stopped at a point corresponding to the degree of hydrolysis above 50_??_60%. The conversion limit was higher with increasing amount of the enzyme. The ultimate degradation products detected were isomaltose and isomaltotriose (dextrantrisaccharide). The dextranase was most active at a pH between 5.25_??_6.5, destroyed by heating at 60° for 5 minutes, and inhibited by HgCl2, AgNO3, CuSO4, or I2, The resemblance in their mode of hydrolyzing polysaccharides was pointed out between dextranase and starch-liquefying amylase; both enzymes produced fission products of relatively high molecular weights in the first stage of the reaction. But the fission products by dextranase were liberated in the β-configuration, showing a marked contrast to the products by starch-liquefying amylase, which were split in the α-configuration.
  • 鈴木 英雄, 外村 健三, 中村 主計, 田辺 脩
    RADIOISOTOPES
    1959年 8 巻 2 号 155-158
    発行日: 1959/09/01
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    14C-sucroseからデキストラン発酵により14C-dextranを生合成し酵素分解して14C-isoma1-toseを得た。
    (1) 0.5mc14C-sucrose (generally labelled form) を含む培養液を作り (sucrose 479.155 mg, 比放射能1.044μc/mg・sucrose) Leuconostoc mesenteroides NRRL B-512を使用して25℃, 2日間デキストラン発酵を行って14C-dextra11を得た。収量は126.45mgで対sucrose収率26.3%であった。
    (2) 14C-dextranはPenicillium funicul-osurn IAMS-3-2の生産するdextranaseで分解された。すなわち14C-dextran126.45mgにさらにcarrierとしてdextran 94mgを加え, 0.15M酢酸緩衝液10mlに溶解し, 酵素液5mlを加えて40℃, 6時間分解した。分解率は87%で反応終了液中には14C-glucose, 14C-isomaltose, 14C-isomaltotrioseと考えられる糖, そのほか3種ほどの14C-寡糖類が含まれていた。
    (3) カーボンクロマトグラフィで酵素分解液の分別を行った結果25.2mgの14C-glucose, 112.8mgの14C-isomaltose, 14.5mgの14C-isomaltotrioseと考えられる糖, 51.8mgの14C-寡糖類混合物が得られた。対dextran収率はそれぞれ11.4%, 51%, 6.6%, 23%であった。14C-glucose, 14C-isomaltose, 14C-isomalto-trioseと考えられる糖のぺーパークロマトグラムおよびそのオートラジオグラフを作成してみたが, いずれもほかの糖を含んでいなかった。14C-isomaltoseはさらにイオン交換樹脂で処理したのち減圧濃縮し溶液状態で得られた。その比放射能は0.6μc/mg・isomaltoseであった。
    終りにご教示を賜わった東大
    小林恒夫
    氏, 東北大柴崎一雄助教授, 名糖産業株式会社篠田晃氏, 菌株を分与せられた東大応微研飯塚広助教授のご好意に厚く感謝致します。
  • 花粉の糖質代謝に関与する酵素について(その1)花粉のアミラーゼについて
    勝又 悌三, 斗ヶ沢 宣久
    日本農芸化学会誌
    1968年 42 巻 1 号 1-7
    発行日: 1968年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    アカマツ,トウモμコシ,カボチャ花粉を用い,アミラーゼ活性を検討し次の結果を得た.
    (1) アカマツ花粉アミラーぜの糊精化力,糖化力はともに強く,最適pHはいずれも6.5,最適温度は40°Cであった.無糖およびショ糖培地で発芽させると完熟花粉に比べ発芽初期に糊精化力の変化はなく,糖化力のみを増大し,発芽が進むにつれ糊精化力,糖化力ともに低下する.
    (2) トウモロコシ花粉アミラーゼの糊精化力,糖化力はともに強く,最適pHをは前者が5.5,後者が6.5,最適温度はいずれも40°Cであった.糖培地で発芽させると糊精化力,糖化力ともに完熟花粉より幾分低い活牲を示した.
    (3) カボチャ花粉アミラーゼは糊精化力は強いが糖化力弱く,最適pHは糊精化力,糖化力ともに6.5,最適温度はいずれも40°Cであった.ショ糖培地での発芽時の活性増加は認められなかった.
  • 荒井 聡
    農業市場研究
    2015年 24 巻 1 号 68-69
    発行日: 2015/06/30
    公開日: 2020/06/22
    ジャーナル フリー
  • 坂野 好幸
    澱粉科学
    1986年 33 巻 1 号 65-70
    発行日: 1986/03/31
    公開日: 2010/03/16
    ジャーナル フリー
    (1) Isopullulanase [EC. 3. 2. 1. 57 pullulan 4-glucanohydrolase] from Aspergillus niger was highly purified by acetone-precipitation, ion-exchange chromatography and gel-filtration. This enzyme hydrolyzed α-1, 4-glucosidic linkages adjacent to α-1, 6-linkages of pullulan to produce only isopanose (6-maltosylglucose). Its substrate specificity was different from those of pullulanase [EC. 3. 2. 1. 41] and isoamylase [EC. 3. 2. 1. 68]. From the results, it was expected that isopullulanase would be used as a suitable enzyme for the structural analysis of α-1, 4-:-1, 6-glucooligosaccharide. (2) Cell free extract of Aureobasidium pullulans synthesized pullulan from UDPG in the presence of ATP. It was suggested that pullulan Would be synthesized through a sugarlipid intermediate. (3) Thermoactinomyces vulgaris α-amylase hydrolyzed α-1, 6-linkages in partial hydrolyzates of pullulan as well as α-1, 4-linkages in starch and pullulan. Pseudomonas stutzeri maltotetraose-forming amylase hydrolyzed starch from non-reducing end to produce α-anomer of maltotetraose, whereas glucoamylase and β-amylase hydrolyze starch from non-reducing end to produce β-anomer. (4) Large scale preparation of isopanose and panose from pullulan was facilitated by the use of special enzymes, isopullulanase and T. vulgaris α-amylase.
  • (第3報)デンプンのアミロース含有量
    川村 信一郎
    日本農芸化学会誌
    1958年 32 巻 10 号 749-751
    発行日: 1958年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 小林 恒夫, 高久 祐治
    保健物理
    1991年 26 巻 2 号 117-122
    発行日: 1991年
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    Comparisons of natural radiation at the new and the old campus of Fukushima Medical College have been made for three types of measurement: (1) gamma dosimetry using photon-counting thermoluminescent dosimeter; (2) gamma spectrometry using germanium semiconductor detector; (3) measurement of atmospheric radon daughter concentrations using alpha spectrometry and G. M. tube. After our college moved, the gamma dose was reduced. Total counts and each peak count in gamma spectrum also were reduced except for thoron daughter peaks. Indoor atmospheric radon daughter concentrations were drastically reduced, while the outdoor concentrations remained the same level. Indoor G. M. tube background also was reduced. Annual effective dose equivalent from gamma rays and radon daughters was estimated to be 1.14mSv and 0.57mSv for the new and the old campus, respectively.
  • 分析化学
    1954年 3 巻 6 号 e1m
    発行日: 1954年
    公開日: 2010/01/14
    ジャーナル フリー
  • (第9報)イソアミラーゼの精製
    小林 恒夫
    日本農芸化学会誌
    1957年 31 巻 12 号 865-867
    発行日: 1957年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top