詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "小立野寺院群"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 馬場先 恵子, 淺野 浩子
    土木史研究論文集
    2006年 25 巻 127-136
    発行日: 2006/06/15
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    Spatial Characteristics of outdoor behaviors at the end of Edo Period are researched by means of a diary of a townsman in the Castle Town of Kanazawa. Private behaviors are mainly analyzed and classified into two types. One is necessary actions which are needed for his society, such as errands and courtesy visits. The other is not necessary actions but for pleasure at his leisure such as shopping, visiting temples, eating with his friends and other recreations. Following characteristics of behaviors at his leisure are cleared: 1) He drops around at many places. 2) He mainly enjoys his leisure in his neighborhood. 3) He goes out for other recreations with his usual leisure as visiting temples or eating houses. 4) Unusual recreations are assorted into following types, that is, seasonal recreations on nature, visiting events of temples or shrines and looking at events of samurai society.
  • 竹田 陽太, 豊島 祐樹, 寺山 一輝, 中道 叶, 浦島 里梨子
    日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集
    2021年 32 巻 49-54
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/10/05
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    金沢市では、伝統的木造家屋の空き家の発生や建替えによる建物の滅失が問題視されている。伝統的木造家屋の保全・継承を行うためには、その特徴を明らかにした上で、有効な施策を検討する必要がある。そこで本研究では、金澤町家情報バンクに掲載されている伝統的木造家屋(金澤町家)を対象として、それらの利用実態を明らかにすることを目的とする。具体的には、まず金澤町家と一般的な木造建物の取引価格や敷地面積などを比較し、金澤町家の特徴を把握する。次に、目視調査の結果を用いて、金澤町家の使用中・空き家の判別を行い、両者の違いを明らかにする。分析の結果、金澤町家は一般的な木造建物に比べて、事業用途で利用される傾向などがみられた。目視調査の結果、分析対象とした町家の中で成約済みの物件120件のうち、12件が空き家となり、17件が建替え等によって滅失していることが分かった。そして、敷地面積が小さいことなどが空き家の発生要因として抽出された。
  • 竹田 恵子, 川上 光彦
    土木史研究
    1993年 13 巻 81-91
    発行日: 1993/06/01
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    This paper deals with the analysis of the characteristics of road network in the whole area of the castle town of Kanazawa at the end of Edo Period. The data is collected from “Kanazawa Kusazu” and “Kanazawa Sokuryo Zuseki”, each of which is a survey map for every streets in the whole area of the castle town at the end of Edo Period. The length, width and gradient of all roads in this town are calculated and analyzed, which is related with the classification of roads and the residents' classes of roadside area.
  • 杉本 英大, 高山 純一
    土木計画学研究・論文集
    2010年 27 巻 355-364
    発行日: 2010年
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル フリー
     本研究は,構造改革特区の認定を活用して案内標識の文字高を縮小し,標識ごとに視認性及び景観性の両面からの評価を行うものである.
     標識縮小後のアンケート調査(170人を対象)の結果,景観向上については51%が評価しており一定の効果があること,視認性については文字高の縮小に対して78%が特に気にならないと回答しており,不便性を感じる事は少ないことが明らかとなった.
     工学的検証(各年代層を対象,1案内標識あたり84サンプル)の結果,同じ文字高に縮小しても一律の判読率を有しないことが判明した.その他,標識設置高さのほか,標識周辺の道路線形,情報量や交差点からの距離などが判読率を規定する要因になっていることなどが明らかとなった.
feedback
Top