詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "岡部好"
37件中 1-20の結果を表示しています
  • 丸山 正生, 岡部 好雄
    日本化學雜誌
    1967年 88 巻 10 号 1080-1087
    発行日: 1967/10/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    胆汁酸の一つであるデオキシコール酸のテンサンメトリー波について検討し, その挙動および前に報告したコール酸, デヒドロコール酸のそれとの比較検討を行なった。
    デオキシコール酸のテンサンメトリー波はコール酸の場合と同様, 吸着層の相分離に基づく二つの脱着波を示した。その原因は分子中に存在する水酸基が分子間でたがいに反発し合うために起ることが明らかとなった。一方デヒドロコール酸にはそのような現象はみられない。吸着過程についてもデヒドロコール酸が純粋な拡散支配であるのに反して, デオキシコール酸およびコ一ル酸は活性化吸藩過程を含んでいることがわかった。競争吸着については, 二者の脱着電位がたがいに接近しているもの同志では協調吸着しやすく, 離れているほど吸着力の強い方が独占的に吸着しやすくなる。またデオキシコール酸一メチルセルロ一ス系の場合のように, 両者が独立した吸着層を形成して, 両者が独立したテンサンメトリー波を示す場合もあることがわかった。
  • 柳川 茂, 大隅 正義
    Skin Cancer
    1991年 6 巻 1 号 59-62
    発行日: 1991/06/25
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    リンパ節腫脹を主訴とし, 原発不明癌 (扁平上皮癌) として診断された後にボーエン癌病巣が発見された2例につき報告した。71歳, 女。右鼠径部手拳大リンパ節腫大, 右脛骨転移。右膝内側に15年来の角化性浸潤局面あり。組織はボーエン病様で早期浸潤像を示す。P-CAV化学療法にてリンパ節は縮小するも, 脳転移にて死亡。60歳, 男。右腋窩リンパ節腫大。右側胸部の小結節を伴う浸潤性紅斑あり。組織は浸潤癌とボーエン病が併存した。化学療法無効にて死亡。2例とも臨床像は非定型的で小型でありながら転移能力が強く,ボーエン癌の臨床上注意すべきだと思われた。
  • ボーラログラフィーによる医薬品の分析研究(第1報)
    小村 忠之, 森下 淑郎, 相川 千枝, 上田 嘉彦
    分析化学
    1969年 18 巻 8 号 943-947
    発行日: 1969/08/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    ワルファリンの交流ポーラログラフィー的挙動を検討した.その結果,酢酸ナトリウム酢酸支持電解質溶液中で-1.25V対S.C,E.付近に再現性のよい交流波が生ずることを見いだした.これはテンサンメトリー的過程に基づくものであり,8×10-5M以上で再現性よく観察される.このテンサンメトリー波は一般に負テンサンメトリー波が示す挙動と一致し,またワルファリンの波高はpH5付近において最も高く,8×10-5~5.4×10-4Mの濃度範囲で波高と濃度は良好な直線性を示した.
  • 丸山 正生, 岡部 好雄
    日本化學雜誌
    1967年 88 巻 8 号 876-881
    発行日: 1967/08/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    交流ポーラログラフにより測定されたゴール酸のテンサンメトリー波について検討した。コール酸のテンサンメトリー波はデヒドロコール酸の場合と異なり, 脱着波が二つに分離する現象がみられた。脱着波はコール酸および支持電解質濃度の増加とともに, また温度の低下とともに分離する傾向がみられた。これは吸着イオン間の相互作用によって気相吸着層と凝縮相吸着層との相分離が起り, それらが段階的に脱着するものと解釈された。相分離が起る原因はコール酸イオン内の水酸基の相互反発によるものと考えられた。またコール酸のテンサンメトリー波からミセル限界濃度(CMC)が求められ, その対数と支持電解質濃度の対数との間に直線関係がみられた。水酸化カリウム濃度0.5mol/lにおける濃度-波高関係はLangmuirの吸着等温線型を示し, コール酸が電極界面で単分子吸着層を形成していることがわかった。また非イオン界面活性物質との間に協調吸着が存在することがわかった。
  • 岡部 好伯
    風力エネルギー
    1985年 9 巻 2 号 67-68
    発行日: 1985年
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 藤田 一紀, 根津 弘幸, 品川 睦明
    日本化學雜誌
    1967年 88 巻 10 号 1076-1080
    発行日: 1967/10/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    トリフェニルスルホニウムイオンのポーラログラムは, 0.1mol/l塩化カリウム支持, 対飽和甘コウ電極で-1.5Vに一つの極大波を有し, Tween-80でもって極大を抑制すると2段の還元波を示す。この還元波の電極界面における還元過程を検討するため, 瞬間電流一時間曲線を観測し, 電流の性格を吟味したうえ, ポーラログラフを使う微量クーロメトリーで還元電子数を求め, 定電位電解を行なって電解還元生成物の分析を行なった。トリフェニルスルホニウムイオンのポーラログラムで示す限界電流は, 拡散律速に基づくものであり, 還元電子数は2であること, また電解還元生成物がジフニニルスルフィド, ベンゼン, そしてビフユニルであることを確認した。なお2段の還元波の1段目と2段目の波高の比が1:1であるところから, 電極過程を推定した。
  • 工藤 矩弘, 下田 正雄, 高橋 秀雄
    石膏と石灰
    1968年 1968 巻 96 号 214-223
    発行日: 1968/09/01
    公開日: 2011/03/07
    ジャーナル フリー
    As allophane has a high moisture content of 100-250%, it is necessary to decrease the moisture content by some means so that plasticity index (PI) of the stabililized allophane decreases and that the trafficability is improved in early stage of earthwork. The treatment of such clay soil with quick lime is quite effective for this purpose. On the other hand, new minerals produced by the reaction of allophane with hydrated lime were appreciated by the forwer reports, but the strength of allophane could not be satisfactorily improved by hydrated lime.
    Studies were made on the characteristics of strength of allophane stabililized with quick lime as compared with hydrated halloysite and a typical clay soil of Kanto loam which consists of 75% hydrated halloysite and 25% allophane.
    From test results the following was obtained.
    (1) In allophane stabililized with quick lime, the increase in plastic limit (PL) is accomparied by a decrease in liquid limit (LL). Consequently the plasticity index (PI=LL-PL) is greatly reduced.
    (2) The unconfined compressive strength of hydrated halloysite and that of Kanto loam increase by means of treatment with quick lime of under 20% content by weight of dried soil, but that of allophane does not increase with the same content of quick lime.
    (3) The stabilization with quick lime of above 30% content can make it possible to develop the strength of allophane.
    (4) The unconfined conpressive strength of dried allophane treated with quick lime increases as compared with that of undried allophane with the same content of quick lime.
    (5) The generating rate of reaction products of allophane with quick lime can be accelerated by drying the clay soil.
  • 岡部 好位, 宇原 久, 斎田 俊明
    Skin Cancer
    1989年 4 巻 1 号 37-39
    発行日: 1989/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    75歳, 女性。初診の約5年前, 左手首に紅斑性皮疹が出現し, 半年前よりその一部が隆起してきた。初診時, 左手首屈側に20×25mmの紅斑落屑性局面が存在し, その局面内に直径4mmの丘疹が認められた。諸検査にて他臓器の悪性腫瘍は見出されない。病理組織学的には局面部の表皮は棍棒状に肥厚し, ほぼ典型的なBowen病の所見を示す。丘疹部では真皮内にbowenoid cellが充実性に増殖し, その一部に汗腺様の腺腔構造が顕著に認められた。腺腔様構造の腫瘍巣はCEA強陽性, 充実性胞巣の一部はS-100蛋白強陽性であった。DBAはいずれも陰性。以上より, 真皮内侵入巣の一部が汗腺分化傾向を示した特異なBowen癌と診断した。
  • 細菌學雜誌
    1938年 1938 巻 506 号 308-310
    発行日: 1938/04/10
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
  • 河内 繁雄, 佐久間 正寛, 岡部 好位, 池川 修一, 斎田 俊明, 山田 佳也
    Skin Cancer
    1991年 6 巻 1 号 63-66
    発行日: 1991/06/25
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    皮疹出現後1年で, 原発巣部に真皮内浸潤と著明なリンパ管内侵入を呈し, 所属リンパ節転移を来したBowen癌の1例を報告した。病理組織学的にエックリン汗腺癌や表皮向性転移性腫瘍との鑑別が問題となったが, 諸検査にて他臓器の悪性腫瘍は検出されず, 免疫組織化学でCEA, S-100蛋白, PAS染色, alcian-blue染色は陰性であることからBowen癌と診断した。Bowen病の中にも急激な進展をとる病型があり注意を要すると思われた。
  • 矢野 貴彦, 篠田 勧, 大黒 久和, 林 雄三
    西日本皮膚科
    1993年 55 巻 5 号 910-914
    発行日: 1993/10/01
    公開日: 2011/07/21
    ジャーナル 認証あり
    72歳女性の前胸部に生じた皮膚腺病の1例を報告した。右乳房下部に5∼6年前から存在した皮下結節を摘出したところ, 病理組織学的に乾酪壊死をともなう肉芽腫性病変であった。この時点ではZiehi-Neelsen染色, 分離培養のいずれの方法でも抗酸菌, 真菌などは検出できなかった。その3ヵ月後, 摘出創の近傍に指頭大の皮下結節が生じ, さらに3ヵ月後その皮下結節の直上部皮膚に黄色の膿排出を伴う瘻孔が出現した。膿の培養により小川培地上にコロニーを認めたため抗酸菌同定検査を行い, ヒト型結核菌と同定した。以上の結果より皮膚腺病と診断し, isoniazidおよびrifampicinの併用療法により軽快した。
  • 小山 有一
    表面技術
    2015年 66 巻 10 号 447-449
    発行日: 2015/10/01
    公開日: 2016/10/01
    ジャーナル フリー
  • *中田 裕輔, 倉澤 元樹, 橋本 富仁, 林 和, 荘司 郁夫
    マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集
    2016年 26 巻
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/11/29
    会議録・要旨集 フリー
  • 中田 裕輔, 橋本 富仁, 林 和, 荘司 郁夫
    スマートプロセス学会誌
    2016年 5 巻 5 号 309-314
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/01/01
    ジャーナル フリー
    The paper reports about fabrication process, characterizations and transmission properties of screen printed transmission lines Large area joining between a substrate and a heat sink is desirable for high performance power modules. We found that intermetallic compound (IMC) pillar dispersed solder is highly durable joint to achieve large area joining. The aim of this study is to clarify the mechanism of the strength reinforcement by IMC pillars. The structural characteristic of the solder joint was examined by cross-sectional observation, and the durability characterization was examined by FEM analysis. IMC pillars restrained cracks by obstructing crack propagation in the solder layer.
  • 武藤 暢夫, 野知 啓子
    Experimental Animals
    1986年 35 巻 4 号 545-553
    発行日: 1986/10/01
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 岡 好良, 渡辺 征夫, 平井 迪夫
    日本化學雜誌
    1968年 89 巻 12 号 1220-1223
    発行日: 1968/12/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    トロポロンの各種金属イオンに対する反応性の差異を明らかにする目的でマンガン(II),コバルト(II),ニッケル(II)および亜鉛(II)の1:1キレ一トを光度法にしたがって検討した。温度25.0+0.1℃,イオン強度0.10でこれらの1:1キレートの安定度定数として,それぞれ4.0×104,3.9×105,9.3×105および6.9×105をえた。さきに報告した鉄(II)および銅(II)キレートもあわせて考えるとジトロポロンの1:1キレートの安定度は,マンガン(II)<コバルト(II)<亜鉛(II)<ニッケル(II)<銅(II)<鉄(III)の順で大きくなり,2価の金属についてはIrving-Williamsの系列にしたがうことを知った。
  • 細菌學雜誌
    1938年 1938 巻 505 号 239-244
    発行日: 1938/03/10
    公開日: 2009/07/09
    ジャーナル フリー
  • —HPVの検出を行った症例—
    後藤 由美子, 元木 清久, 高橋 雅弘, 大坪 東彦, 成澤 寛, 幸田 弘, 津田 攝子
    西日本皮膚科
    1995年 57 巻 1 号 21-26
    発行日: 1995/02/01
    公開日: 2011/07/20
    ジャーナル 認証あり
    爪囲に発症したボーエン病の1例とボーエン癌の2例について報告した。これら3例についてヒトパピローマウイルスの検索を行ったところ, ボーエン病の1例で陽性所見が得られた。また本邦で今まで報告された爪囲のボーエン病, ボーエン癌の24例について文献的考察を行った。
  • 丸山 正生, 岡部 好雄
    日本化學雜誌
    1967年 88 巻 4 号 435-440
    発行日: 1967/04/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    デヒドロコール酸の直流および交流ポ一ラログラフ的挙動を検討した。その結果,非常に陰電位(-1 .95V vs. SCE)で非可逆な還元波を,それより陽電位で負テンサンメトリ三波を示すことを見いだした。還元波については,半波電位,頂点電位とも支持電解質濃度には関係なく一定であり,濃度と波高との関係は直流波, 交流波とも4×10-4~4×10-3mol/lの範囲で直線性を示した。律速過程は水銀圧の平方根と波高との比が一定値を示さないことから完全な拡散支配とはいえない。テンサンメトリー波については,一般に負テンサンメトリー波が示す挙動と一致した。濃度と波高との関係はLangmuirの吸着等温式にしたがった。したがって,単分子吸藩層を形成しているものと考えられる。またデヒドロコール酸の分子構造の立場から吸着構造について論議した。
  • おもに長期材令における反応生成物との関係
    工藤 矩弘, 槻山 興一, 岡部 好延
    石膏と石灰
    1966年 1966 巻 84 号 170-177
    発行日: 1966/09/01
    公開日: 2011/03/07
    ジャーナル フリー
    To obtain the fundamental dada of hardening in Kanto loam-lime stabilization, we investigated its hardening by means of the identification of the reaction products and the measurement of its physical properties.
    The results are summarized as follows ;
    (1) Reaction products in Kanto loam-lime stabilization were recognized tetracalcium aluminate 13-hydrate (4CaO·Al2O3·13H2O) and dicalcium aluminate silicate 8-hydrate (2CaO·SiO2·Al2O3·8H2O) at the early stages, and thereafter calcium silicate hydrates.
    (2) The compressive strength of Kanto loam-lime stabilization specimen increased with the reaction time. From this result, it is supposed that there might be some close correlation between the strength and the reaction products.
    (3) The structure of Kanto loam dealt with quick lime showed a tendency of aggregation, but considering the test results concerning the specific surface area, the treatment of lime seems to contribute the strength development of the loam.
    (4) Hardening in Kanto loam-lime stabilization depends on the composition of clay minerals in Kanto loam, and especially hydrated halloysite seems important for strength development.
feedback
Top