詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "得点" 野球
2,144件中 1-20の結果を表示しています
  • 福田 和夫
    日本体育学会大会号
    1983年 34 巻
    発行日: 1983/08/18
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 田中 孝志, 小方 善貴, 片岡 充照, 黒木 修隆, 沼 昌宏
    映像情報メディア学会技術報告
    2009年 33.54 巻 ME2009-220
    発行日: 2009/12/03
    公開日: 2017/09/20
    会議録・要旨集 フリー
    野球
    中継番組におけるユーザの視聴支援システムの実現を目的として,テロップ情報を用いたダイジェスト映像自動生成手法を提案する.本手法では映像中のスコアテロップから抽出したテロップ情報を元に,
    野球
    の進行に沿った詳細な内容解析行い,情報エントロピーを用いたダイジェスト映像の生成を図る.イベントの発生確率を元に情報エントロピーを求め,それらが大きいイベント程,重要なシーンであると考える.編集時間に合わせて重要なシーンから優先的に採用することにより,ダイジェスト映像を生成する.提案手法を実際の
    野球
    中継番組に適用し,従来手法との比較を行った.
  • 平岩 星哉, 小中 英嗣
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    2019年 139 巻 12 号 1415-1419
    発行日: 2019/12/01
    公開日: 2019/12/01
    ジャーナル 認証あり

    This paper discusses spot allocation in the national high school rugby tournament based on a quantitative strength evaluation method. In the national high school rugby tournament in Japan, each prefecture receives one spot except Hokkaido, which has two spots; Tokyo, which also has two; and Osaka, which has three. In this paper, Kanagawa and Fukuoka prefectures, whose representative teams achieved outstanding results in recent nationwide tournaments, are considered good candidates for extra spots in the tournament. This paper proposes an Elo-based quantitative skill evaluation method using about 1,800 match results. The evaluation results show high accuracy (84%) in match result prediction. In addition, the gaps between the winners and the finalists in Kanagawa and Fukuoka prefectures can be estimated. According to the results, the second team in Kanagawa ranked in the top 10 in the nationwide tournament; therefore, Kanagawa should receive an extra spot in it.

  • 岡 将志, 久保田 浩史, 松本 香奈, 渡辺 直勇, 麻草 淳, 篠田 知之, 川端 悠
    教育医学
    2018年 63 巻 4 号 315-323
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/10/01
    ジャーナル オープンアクセス
    This study examines the relation between baseball skills of school children who are baseball players and their ability to accomplish Complicated Movement Tasks (CMT). The participants were 297 children baseball players with baseball history over one year (3rd grade in elementary school: 69 students, 4th grade: 90 students, 5th grade: 76 students, and 6th grade: 62 students). Using CMT test comprising 3 items and coach’s subjective evaluation questionnaire, CMT accomplishment ability and baseball skills were evaluated and the relation between them was examined. As a result of examining the relation between the total score of CMT and the total score of baseball skills, the relation of both was recognized in all of 3rd-6th graders. Significant relation was observed between the CMT accomplishment ability and the batting ability in the 3rd and 4th graders. However, the batting abilities of 5th and 6th graders were not related to the CMT accomplishment ability. Significant relation was observed between the CMT accomplishment ability and the defense abilities in all of 3rd-6th graders. The relation between the CMT accomplishment ability and base running abilities was recognized in all graders. In conclusion, although the CMT accomplishment ability and baseball skills are related, the magnitude of the relation differed by the evaluation item.
  • *橋本 泰裕, 中田 大貴
    日本体育学会大会予稿集
    2018年 69 巻
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/01/18
    会議録・要旨集 フリー

     本研究では、使用器具が異なるが基本的なルールは同一である準硬式

    野球と硬式野球
    を取り上げ、スコアブックを分析することからゲーム性の違いを検討した。研究対象は、C大学準硬式
    野球
    部が保管しているスコアブック(87試合)、ならびに日本プロ
    野球
    のデータ(加藤&山崎、2008)を比較・検討した。その結果、準硬式
    野球
    は1回辺りの平均
    得点
    が0.46(± 1.03)点、1点以上入る確率は24.60%であり、プロ
    野球
    の平均0.49点、1点以上入る確率26.4%より低かった。アウトカウントとランナーの状況を含めた検討では、0アウトで3塁にランナーがある状況(3塁、1・3塁、2・3塁、満塁)で、平均
    得点
    が硬式と比べて準硬式で平均0.323点低かった。このため、0アウトで3塁にランナーがいる状況にゲーム性に違いがあると考えられる。また、準硬式
    野球
    にはコールドとなった試合が22.84%(19試合)みられた。日本プロ
    野球と異なり大学準硬式野球
    には点差によるコールドが認められているため、このことが平均
    得点
    の違いにも影響を与えていた可能性が推察される。

  • 市丸 直人
    日本体育学会大会号
    2002年 53 巻
    発行日: 2002/08/30
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 及川 研, 栗山 英樹, 佐藤 精一
    コーチング学研究
    2011年 24 巻 2 号 119-128
    発行日: 2011/03/20
    公開日: 2019/09/02
    ジャーナル フリー

        The purpose of this study is to examine the effect of “sacrifice bunt” in baseball, executed when a runner is on first base with no outs. The offensive strategies studied are, “sacrifice bunt”, “base stealing”, “hit-and-run”, “hitting”, and “hitting after first attempting to bunt”. We recorded 846 official games of Japanese Professional Baseball in 2006, and selected 3994 cases to categorize the strategies and the results. The results are as follows:
        (1) Following the bunts, the runner on first moved up to second base 81.6% of the time, but the base runner advanced only 40.7% after hitting.
        (2) However, following the bunts,the runner on first reached home plate 37.6% of the time. This probability is almost the same as the one after hitting.
        (3) The expected number of runs in one inning for each strategy was: 0.73 for bunting, 0.86 for hitting, and 0.95 for the “hit-and-run”.
        There are possibilities that the effectiveness of five strategies are not the same as the result of (1) to (3), not in case of a league format and higher skill level. In this study, we didn’t discuss about each case with various situations, but examined many cases (3994) comprehensively. Based on our results we can see that it isn’t advisable to choose the “sacrifice bunt” in this situation. It seems that a more effective strategy for scoring runs is either hitting or executing the “hit-and-run”.

  • 岡田 康太, 東川 安雄
    運動とスポーツの科学
    2016年 22 巻 1 号 75-80
    発行日: 2016/12/30
    公開日: 2022/12/15
    ジャーナル フリー

    This study investigated and analyzed spectator motivation for Hiroshima Toyo Carp fans who watched baseball games at the stadium once or more in the 2014 season and it showed what kind of factors are important to watch at the stadium. In addition to that, it indicated the character of the Carp fan on the basis of the tendency which was found from each factor and was considered an aspect of future management strategy.

    The results for spectator motivation to attend games showed the tendency that the score of “Achievement” and “Entertainment” were higher regardless of gender or the number of games attended. A sense of achievement attained from their team’s victory, and fun and entertainment by watching the baseball game were important as a spectator motivation. However, “Escape,” “Knowledge,” “Social Interaction,” and “Team Affiliation” did not show too high a score. In view of these results, it was inferred that to escape from everyday life, to obtain a knowledge of baseball, to interact with friends through a baseball game, and to feel the sense of unity with the fan team were not necessarily important as a spectator motivation.

  • 柳川 佳也, 宮崎 茂次
    生産管理
    2001年 7 巻 2 号 193-196
    発行日: 2001/01/31
    公開日: 2011/11/14
    ジャーナル フリー
    野球
    における打順は, どのチームにおいても, 一番打者は足が速く出塁率が高い選手, 二番は犠打などの小細工が得意な選手, 四番には長打力の有る選手が良い, などの通則に基づいて決められているように見える。
    本研究では, このように経験的に決められた打順が, 他の規則に基づく打順と比べて獲得
    得点
    を最大化する上で, 妥当であるかどうかを, シミュレーションにより検討する。
  • 武藤 邦生
    映像情報メディア学会誌
    2020年 74 巻 1 号 7-11
    発行日: 2020年
    公開日: 2022/10/15
    ジャーナル フリー
  • 吉田 稔, 大岡 直之
    電気設備学会誌
    2010年 30 巻 7 号 532-535
    発行日: 2010/07/10
    公開日: 2014/08/01
    ジャーナル フリー
  • 加藤 貴英, 髙津 浩彰
    スポーツパフォーマンス研究
    2022年 14 巻 209-222
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/10/12
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では甲子園出場を目指す高校
    野球
    選手の3 学年にわたる心理的競技能力の縦断的変化を検討した.3 校(5 チーム)の硬式
    野球
    部員109 名を対象に,心理的競技能力検査(DIPCA: Diagnostic Inventory of Psychological Competitive Ability for Athletes)を各高校の春季大会終了後(5 ~ 6 月)に毎年実施した.109 名全員を1 群とした縦断的変化では,3 年生時に「自己実現意欲」下位尺度が低下したが,その他の因子と下位尺度においては顕著な変化は見られなかった.3 年生時にベンチ入りしたレギュラー群(64 名)とそうでないノンレギュラー群(45 名)に分けて比較した場合,レギュラー群の心理的競技能力はノンレギュラー群よりも高かった.レギュラー群は1 年生時から高いレベルの心理的競技能力を3 年生時まで維持したのに対し,ノンレギュラー群は「競技意欲」因子が3 年生時に低下した.レギュラー群の縦断的変化をチームごとで確認すると,ポジティブな変化を示すチームばかりでなくネガティブな変化を示すチームもあった.また,同じ学校でもその年のチームによって心理的競技能力の縦断的変化の様相は異なった.
  • *木野村 嘉則, 波戸 謙太
    日本体育学会大会予稿集
    2017年 68 巻
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/02/15
    会議録・要旨集 フリー

     本研究の目的は高校

    野球
    における無死1塁場面にて用いられた攻撃戦術を分析し、高校
    野球
    における攻撃戦術の特徴を明らかにし、トレーニングへの示唆を得ることであった。分析対象は第98回全国高校
    野球
    選手権大会の全48試合から抽出された無死1塁場面292件とした。その結果、無死1塁で用いられる作戦は送りバントの割合が44.9%と最も高かった。この際、この出現率は及川ほか(2011)で分析されたプロ
    野球
    のものと比較して約2倍の出現率であり、高校
    野球
    では送りバントが無死1塁で第一に考えられる作戦であることが明らかとなった。しかし、他の攻撃戦術と比較して
    得点
    できる確率が高いわけでも、
    得点
    数が多くなるわけでもなかった。このことは、着実に
    得点
    するための戦術として送りバントが機能していないことを示す可能性がある。プロ
    野球では同様のケースにてヒッティングの得点
    期待値が高くなることから、育成年代である高校
    野球
    ではヒッティングの攻撃戦術についてより練習時間を割き、ヒッティングの能力を高め、試合においても送りバントよりもヒッティングのケースを増やしていく取り組みが必要となる可能性が示唆された。

  • *織田 大志, 廣津 信義
    日本体育学会大会予稿集
    2019年 70 巻
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/12/20
    会議録・要旨集 フリー

     近年、プロ

    野球
    において、データを統計学的知見から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考えるセイバーメトリクスが注目されている。MLBでは、セイバーメトリクスが、バント・盗塁の効力について否定的であるなど、
    野球
    の従来の伝統的価値観を覆すものであったにも関わらず、今や各球団にとって欠かせない存在となっている。一方、日本プロ
    野球
    でも近年導入が進み、OPSやQSが成績評価の指標として用いられている。本研究は、日本プロ
    野球
    選手(投手・野手両方)の最近約20年分のデータを用いて、野手は「
    得点
    力」、投手は「失点防止力」を表す指標を考案し、セイバーメトリクスの指標値と比較・検証する。また、現在プロ
    野球
    に在籍している選手のプロでの成績と、学生時代(大学・高校)の成績との関係について調査する。さらに、その結果に基づいて、2019年度ドラフト候補選手の評価も行ってみる。

  • *日比野 桂
    日本心理学会大会発表論文集
    2021年 85 巻 PR-010
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/03/30
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では,試合の流れを淺井・佐川(2013)と同様に「パフォーマンスの結果や監督の采配などの試合に関する様々な要因によって生み出された試合状況から判断される試合の主観的優劣」と定義し,観戦者が流れをどのように捉えているかについて検討を試みた。その際,攻守の切り替えが明確である

    野球
    に注目し,大学生117名を対象にオンラインでの調査を実施した。具体的には「2020年度甲子園交流試合」のうち,一試合の一回表から三回裏までの打者合計25人分の映像を視聴してもらい,打者ごとに両チームそれぞれの「流れ」について「とても流れがある」(+3点)から「まったく流れがない」(-3点)の7件法での評価を求めた。その結果,「流れ」評価
    得点
    の推移は両チームが連動しており,一方のチームの「流れ」評価
    得点
    が上昇すれば,もう一方は下降するという対称性があると分かった。その際,流れがあるチームの方の流れをより強くを感じていた。また,流れは
    得点
    することが大きく関わっていたが,
    得点
    する直前の守備の時点から流れを感じており,観戦者でも
    得点
    以外の要因が流れの認知に関わっていることが明らかとなった。

  • 山本 義郎, 今田 一希
    バイオメカニズム学会誌
    2021年 45 巻 2 号 65-70
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/05/14
    ジャーナル フリー
    この報告では,データサイエンス分野を研究領域にもつ山本研究室において行われた,スポーツデータの解析について, オープンソースデータを用いた分析・可視化などを紹介する.本研究室では,主に統計的観点や,情報科学的観点からスポーツに関する数理的な分析や,その分析結果を伝達するための可視化,研究室外でも分析結果の可視化を可能にするシステムの開発も行っている.また,スポーツとは直接関係ないデータも利用し,多角的な分析・活用提案も行っている.
  • 森木 吾郎, 上田 毅, 大塚 道太, 房野 真也, 西山 健太
    運動とスポーツの科学
    2020年 26 巻 1 号 59-68
    発行日: 2020/10/31
    公開日: 2020/12/09
    ジャーナル フリー

    This case study investigates, characteristics of time dependent changes in performance and throwing motion, and possible parameters of the changes caused by prolonged periods of fielding infield fungoes. A fungo is a ball tossed into the air by the batter, hit as it comes down, and is used for base ball fielding practice.

    One college baseball player, who is an infielder, participated in this study. We carried out 10 sessions of fungo drills with one minute break between each session. One session included a fungo every 17 seconds for 5 minutes. We analyzed 10 throwing motions for each session with the three-dimensional motion analysis.

    The characteristic changes over time are as follows. In performance, ball velocity decreased significantly, whereas throwing angle increased considerably. In throwing motion, there is a significant decrease in pelvic rotation angle at the instant of maximum shoulder external rotation (MER) and at ball release (REL), shoulder abduction angle at the instant of stride foot contact (SFC), MER, and REL, the amount of angle variation of forward trunk tilt during the acceleration phase, and the moving speed of the middle point of both greater trochanters during the step phase and throwing phase. There is also a great increase in the maximum backward angle in the throwing phase of shoulder horizontal abduction and pelvic rotation. Furthermore, knee and hip joint angles of the stride leg at SFC, trunk twist angle at SFC, MER, and REL, and the amount of angle variation of shoulder horizontal adduction in the acceleration phase increased significantly.

    Based on the above results, the following changes were noted in throwing motion 1) from using the step speed to expanding motion range of joints, 2) to “relying-on-the-arm" movements due to the decrease in the pelvic forward rotation angle caused by the knee extensions, 3) with tendencies for distance throw, and 4) movement changes which may become a risk factor for shoulder throwing injuries.

  • 大峰 光博
    体育・スポーツ哲学研究
    2021年 43 巻 1 号 15-22
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/10/10
    ジャーナル フリー

    In this study, I reviewed the pros and cons of playoffs in the field of sport philosophy, and derived the points in questioning the pros and cons. The purpose of this study was to gain a new perspective on the institutional characteristics of professional baseball, including the climax series, from the points discussed.

    In the previous research, athletic excellence was an issue, so in this study I considered institutional characteristics of professional baseball from the viewpoint of excellence of baseball. As a result, the following points became clear.

    1. Like the pennant race, the climax series competes for the overall scoring ability of the entire team, including striking ability, running ability, defensive ability, and situation judgment ability. Therefore, the climax series is not at the expense of measuring baseball excellence.

    2. Excellence in long-term battles is not only a prerequisite for entering the top in the pennant race, but also a prerequisite for participating in series that require excellence in short-term battles, such as the climax series and the Japan series. On the other hand, excellence in short-term battles is a prerequisite to win the climax series and participate in the Japan Series, but it is not a prerequisite for entering the higher ranks in the pennant race and is not a prerequisite for participating in the climax series NPB values excellence in long-term battles over excellence in short-term battles.

    3. The institutional feature of professional baseball is that there is no system that only requires excellence in short-term battles.

  • 安田 貴彦
    日本体育学会大会号
    1999年 50 巻 70B30803
    発行日: 1999/09/15
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 野球における無死満塁場面とその結果に着目した"流れ"の存在の検証
    *榊原 良太
    日本心理学会大会発表論文集
    2022年 86 巻 3EV-088-PR
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/07/07
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top