詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "数量化理論"
4,696件中 1-20の結果を表示しています
  • 駒澤 勉
    品質
    1973年 3 巻 3 号 27-32
    発行日: 1973/07/15
    公開日: 2019/03/13
    ジャーナル 認証あり
  • 都市的要因による民間施設の立地モデルの研究
    宗本 順三, 坪内 文生, 角 洋一
    都市計画論文集
    1974年 9 巻 49-54
    発行日: 1974/10/25
    公開日: 2020/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 須山 益男
    品質
    1987年 17 巻 4 号 68-69
    発行日: 1987/10/15
    公開日: 2019/03/01
    ジャーナル 認証あり
  • 和多田 淳三, 田中 英夫
    会議録・要旨集 フリー
  • 小泉 明, 荒井 康裕, 稲員 とよの, 國實 誉治, 馬野 仁史, 有吉 寛記
    環境システム研究論文集
    2008年 36 巻 115-123
    発行日: 2008/10/18
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    筆者らは, 水道管路の安全性を簡易に診断・評価する手法として,
    数量化理論
    に基づくリスク評価モデルを提案している. 本論文では, この提案モデルの汎用性を検証することを目的に, モデルを作成した地域以外のマッピング情報を活用した場合のリスク評価について述べる, S市を対象とした検証の結果, 提案したリスク評価モデルには, モデルとしての一般性 (基本フレーム) が存在することが確認された. また, 現時点でリスク無しと診断されるメッシュに対し, 予防保全的な観点から危険な箇所を探し出すような場面においては, 地域の実情を考慮したモデルの微調整 (チューニング) が必要となることについて述べた.
  • 趙 君明, 北岡 正敏
    日本経営工学会誌
    1989年 40 巻 2 号 115-120
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2018/12/17
    ジャーナル フリー
    これまでに提案されているファジィ
    数量化理論
    IV類は, 制約条件の中にメンバシップ関数を含まない分散式を用いている.しかし, ファジィ
    数量化理論
    IV類を扱うには分散式の中にメンバシップ関数を含めた形で議論するほうが妥当性がある.本研究ではメンバシップ関数を含めた分散式を用いた新しいファジィ
    数量化理論
    IV類を提案した.また, 数値例によって提案した方法と他の方法との比較し, 提案したファジィ
    数量化理論
    IV類の構造を明確にした.
  • 森本 久美子, 白石 君男, 谷口 和子, 陣内 淳, 末田 尚之, 加藤 寿彦, 曽田 豊二
    AUDIOLOGY JAPAN
    2002年 45 巻 3 号 208-215
    発行日: 2002/06/29
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    Residual Inhibition (RI) テストの耳鳴消失時間に影響を及ぼす因子について, 多変量解析の
    数量化理論
    I類を用いて検討を行った。 対象は標準耳鳴検査法1993を施行した一側性で1種類の耳鳴患者135名のうち, RIテストが陽性の106名とした。
    解析の結果, RIテストにおける耳鳴消失時間 (RI持続時間) に影響を及ぼす因子として, 耳鳴音の高低, 耳鳴音の清濁, 年齢, 罹病期間が強く影響していた。 これらの因子のうち, 耳鳴音の高低では低い音・どちらともいえないのときに, 耳鳴音の清濁では澄んだ音であるときにRI持続時間が延長する傾向にあった。 また, 年齢では高齢になるほど延長傾向にあった。 以上のことは, これらの耳鳴の音色と関係するような聴覚障害の程度, および高齢者の耳鳴の発現機序といった生理学的背景と関係していると思われた。
  • 上田 徹
    日本オペレーションズ・リサーチ学会和文論文誌
    2007年 50 巻 68-81
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/06/27
    ジャーナル フリー
    西里は双対尺度法の(カテゴリーに順序のある)継次カテゴリデータへの適用法を工夫しているが,その定式化は面倒である.しかし,継次性は数理計画法の制約として捉えればその表現は容易なので、まずMS Excelのソルバーで解ける程度の簡易な数理計画法としての定式化について述べている.数理計画法の利点は目的関数や制約の修正,追加が極めて容易なことであり,その特徴を生かして様々な目的関数について検討している.ところで,回答者に評価対象を主観的に評価してもらう場合はその評価結果は確定値ではなくこの程度といった曖昧さを持っているであろう.そこで,双対尺度法において曖昧さをモデルに持ち込むためにファジィ数を用いることも提案している.三つの回答例を用いて本論文で提案するモデルの有効性を確認している.
  • 和多田 淳三, 田中 英夫, 浅居 喜代治
    日本経営工学会誌
    1980年 31 巻 2 号 229-
    発行日: 1980/09/30
    公開日: 2018/12/17
    ジャーナル フリー
  • *椿 広計, 鈴木 督久
    横幹連合コンファレンス予稿集
    2022年 2022 巻 C-4
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/05
    会議録・要旨集 オープンアクセス
    Chikio Hayashi conceived of quantification to convert qualitative variables into quantitative variables, developed the necessary quantification theory systematically and independently, and took a leadership role in solving social problems supported by quantification theory. Quantification theory and survey design based on its application have taken root in all social analysis activities in industry, government, and academia in Japan as a method for analyzing and improving qualitative variables that are routinely collected and that are factors in behavior. Quantification theory has become a representative methodology for multivariate data analysis proposed by Japan, and has also made a pioneering contribution to the international community in the construction of Data Sciences. For these reasons, the Japanese Society of Applied Statistics recommends “Hayashi's Quantification Theory” for the Kototsukuri Collection.
  • 吉澤 正
    品質
    1987年 17 巻 4 号 69-70
    発行日: 1987/10/15
    公開日: 2019/03/01
    ジャーナル 認証あり
  • 早川 文代, 畑江 敬子, 島田 淳子
    日本家政学会誌
    1997年 48 巻 2 号 161-170
    発行日: 1997/02/15
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    従来, 経験的に用いられてきた感覚用語 “あぶらっこい” について, アンケート調査を行い, 以下の結果を得た.
    (1) 食物をアイテム, あぶらっこさの段階をカテゴリーとし, 調査結果を
    数量化理論
    第III類で解析した結果, カテゴリーに関して順序構造が認められた.このことから “あぶらっこい” という概念の共通性が示された.
    (2) パネルの属性が異なっても “あぶらっこい” という概念は共通であった.
    (3) アイテムに関しても順序構造が認められたので, 第一相関軸に対するアイテムカテゴリー数量により, あぶらっこさの尺度を構築した.
    なお,本研究は平成6年度統計数理研究所との共同研究「食物の嗜好性に関する研究」の一部である.
  • 稲垣 敦
    日本ファジィ学会誌
    2002年 14 巻 6 号 656-663
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2017/09/18
    ジャーナル フリー
    通常の時系列分析は間隔尺度や比率尺度で測定された時系列データを扱う。しかし、心理学、社会学、民族学などでは、データ収集過程において人間の判断や認知が関わるファジィ時系列データにしばしば遭遇する。そのような場合、反応の傾向を調べることは最も重要な研究活動の一つである。傾向を明らかにする一つの方法は、変動を視覚化することである。この目的を達成するため、「質的データの時系列分析」(稲垣,1997)のファジィ・カテゴリー・データへの拡張として、「質的データのファジィ時系列分析」を提案する。この方法のアイデアは、カテゴリー・スコアと時間の関数の相関係数が最大になるように、カテゴリーにスコアをつけることである。この方法では、傾向を表現するために3つのモデル、すなわち、非可逆モデル、可逆モデル、循環モデルが用意されている。この方法は、ファジィ時系列データのみならず、数値変数群とファジィ・カテゴリー変数群の関連性を探索するために、ファジィ・カテゴリー・データを分析する道具として、広い範囲で利用することができる。この論文では、数学的定式化と代数的解法を示し、技術的な問題点や他の方法との関連性も議論した。
  • 愛媛県今治市の事例から
    片岡 美喜
    農林業問題研究
    2005年 41 巻 1 号 189-193
    発行日: 2005/06/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
  • 和多田 淳三, 田中 英夫, 浅居 喜代治
    日本経営工学会誌
    1982年 33 巻 3 号 220-
    発行日: 1982/08/15
    公開日: 2018/12/17
    ジャーナル フリー
  • 官能評価による乳液の分類
    飯田 一郎, 小柳 敏栄, 礒部 由美子, 清水 郁子
    日本化粧品技術者会誌
    1988年 21 巻 3 号 225-231
    発行日: 1987/12/10
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    For development of skin care products, the studies of their typification by sensory evaluation are very effective. At this point of view, we tried to classify milk lotions as follows.
    At first, in order to explore classification scale of milk lotions, 10 well-known milk lotions were evaluated by round robin method about the difference of touch and skin feeling for each pair (45 pairs). As a result of data analysis by MDS, synthetic classification scale from light to rich was suggested.
    Next, 134 samples were evaluated about 24 items by an expert, arranged with the synthetic classification scale from the data analysis by quantification, and categolized to 6 groups. These information from the classification were summerized visually as a chart.
    At last, 24 samples were selected from the 134 samples, propriety of the synthetic classification scale was verified by mass panel test data, and as a physical classification method, their compressive stress were measured by tensipresser and the result was compared with sensory classification.
  • 末田 尚之, 白石 君男, 加藤 寿彦, 福與 和正, 曽田 豊二
    AUDIOLOGY JAPAN
    2001年 44 巻 4 号 193-199
    発行日: 2001/08/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    耳鳴の代表的な擬声語である 「キーン」 と 「ジーン」 に影響を及ぼす要因について
    数量化理論
    II類を用いて検討を行った。 対象は 「標準耳鳴検査法1993」 を行った耳鳴患者113名とした。 解析の結果, 擬声語の 「キーン」 と 「ジーン」 を判別する強い要因は年齢, 耳鳴音の高低感, 診断名, 罹病期間, ピッチマッチ周波数などであった。 カテゴリーウェイトから, 年齢は50歳未満が 「キーン」 に, 60歳以上は 「ジーン」 に影響し50歳から60歳を境界に影響が変化していた。 耳鳴音の高低感は高い音が 「キーン」 に, 低い音・どちらともいえないは 「ジーン」 に影響していた。 診断名からは突発性難聴, 内耳性めまい症, 老人性難聴はそれぞれ 「ジーン」 に影響していた。 ピッチマッチ周波数は高音がやや 「キーン」 に, 低音・中音は 「ジーン」 に影響していた。 これらのことから 「キーン」 と 「ジーン」 という擬声語の耳鳴はその成立機序や周波数構成が異なると考えられた。
  • 丘本 正, 戸田 準
    日本統計学会誌
    1973年 3 巻 2 号 41-53
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/08/24
    ジャーナル フリー
    林の
    数量化理論
    第4類は多次元尺度解析の有力な一方法としてわが国で広く用いられているが(例えば中村他(1970)), TorgersonとGowerによって提唱された主座標分析法もこれと同じデータに適用でき,またユークリッド空間内の表現を与えるという点で共通した役割をもっている.この小論の目的はこれら2つの方法を比較することである.そのため,まず2つの方法のアウトラインを紹介し,次に表現の忠実性,同定性,固有値の符号と減少の速さという特性について両者を比較し,さらに2つの実際例において種々の親近性が用いられるときの両者の結果を例示する.総合的に見て主座標分析法は第4類よりすぐれているのではないかと思われる.
  • 河住 茂
    日本医科大学雑誌
    1984年 51 巻 4 号 455-466
    発行日: 1984/08/15
    公開日: 2009/07/10
    ジャーナル フリー
    An attempt was made to estimate noninvasively cardiac index (CI) and pulmonary capillary wedge pressure (PCWP) in patients with acute myocardial infarction (AMI) using the theory of quantification, a kind of multivariate analysis. Eighty seven patients with AMI in whom hemodynamic measurements had been made were studied. Thirteen parameters (age, sex, height, body weight, systolic, diastolic and mean BP, rales, S3 or S4, pretibial edema, urine protein, leukocyte count, S-LDH) were selected for the estimation of CI. Six parameters (HR, rates, pretibial edema, S-GOT, S-LDH, ESR) were chosen for the estimation of PCWP. The estimated CI was significantly correlated with the data obtained by thermodilution with a correlation coefficient of 0.749 (p<0.01). The estimated PCWP was also significantly correlated with the data obtained by Swan-Ganz catheter with a correlation coefficient of 0.762 (p<0.01). Among 13 parameters, age, sex, rates, pretibial edema and S-LDH contributed greatly to the estimation of CI. Rales and S-GOT influenced largely for the estimation of PCWP.
    When the formulae were applied for subsequent 50 patients with AMI (external samples), the correlation coefficient between estimated and measured CI was 0.453 (p<0.01). The correlation coefficient between estimated and measured PCWP was 0.640 (p<0.01). The difference exceeding 11/min/M' between estimated and measured CI was observed in 8 cases and the difference exceeding 10 mmHg between estimated and measured PCWP was observed in 6 cases. Deviations of estimated values from actual measurements appeared to occur under the following situations : complete A-V block, immediately after ventricular fibrillation, exceeding 72 h after the attack.
    The results indicate that the formulae are useful clinically to estimate CI and PCWP in patients with AMI.
  • 既存カンキツ品種群のグループ分けに対する判別関数法の適用
    近泉 惣次郎, 松本 和夫
    園芸学会雑誌
    1978年 46 巻 4 号 435-441
    発行日: 1978年
    公開日: 2007/07/05
    ジャーナル フリー
    カンキツ類の交雑実生を早期に検定し, 目的とする実生と不必要な実生を選択する方法を確立する目的で, まず予備的に, 既存品種群に対する品種判別式を作成してみた.
    1. 品種判別式の指標として, 66種類のカンキツ葉の精油成分, 葉形, 葉縁, 葉先の形, 翼葉の有無および葉形指数を選んだ. そして, 精油成分の分析にはガスクロマトグラフィーを使用し, それぞれ得られたガスクロマトグラムをパターン化すると共に, 形態的な特性もそれぞれのカテゴリーに分類した. また, 外的基準は田中の分類に従って, 1) ザボン区, 2) ダイダイ区, 3) ユズ区, 4) ミカン区, 5) パペダ, ライム, シトロン区の5区に分類した. 以上の指標と外的基準に現象
    数量化理論
    IIの手法を適用し, 品種判別式を作成して解析した.
    2. 今回とりあげた指標によると, 外的基準の分類程度を知る目安となる相関比の値が第1根においては0.862, 第2根では0.806であった.
    3. 得られた第1根および第2根を使用して総合数量を求め, それを1次元および2次元に展開した. 第1根を使用して総合数量を求め, 1次元展開した結果によると, ザボン区は1.2~2.6の範囲に, ユズ区は-1.5~-1.3の範囲に, ミカン区は-0.6~0の範囲に, そしてパペダ, ライム, シトロン区は0.7~1.2の範囲の分布として得られた. 次に第1根および第2根を使用してそれぞれの総合数量を求め, それを2次元展開した結果, ユズ区, ミカン区, ダイダイ区は第2象限に, ザボン区, パペダ, ライム, シトロン区は第4象限の範囲の分布として得られれた.
feedback
Top