橋台背面盛土は,地震時において沈下が生じやすいことから,特に鉄道においては列車の走行安定性などに対して重大な影響を与える。このため,これまで橋台背面に粒調砕石によるアプローチブロックを配置して沈下の影響を緩和するなどの処置がとられてきた。しかし兵庫県南部地震においては,従来の想定地震動に比べ,著しく大きな地震力が加わり,大きな被害が観察された。そこで筆者らは,L2地震動に対しても十分な耐震性を有し,かつ合理的な橋台部構造とするために,ジオテキスタイルを想定した補強材による各種タイプの補強土橋台の模型振動実験を実施し,壁面土圧,底面反力,加速度応答特性等の他,特に変形の累積性等を含めたメカニズムを明らかにして,構造物の特質等について検討した。その結果,補強土橋台は無補強橋台に比べ耐震性が向上し,背面盛土との沈下差(段差)を緩衝する効果が得られることが分かった。しかし補強材が非定着な場合や小橋台の場合には,その効果が十分とは言えないことが判明した。
抄録全体を表示