詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "未来世紀ブラジル"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 田中 雄一郎
    聖マリアンナ医科大学雑誌
    2023年 50 巻 4 号 215-217
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/05/16
    ジャーナル フリー

    大衆は映画を通じてロボトミーを知ることが多い。ロボトミー(精神外科手術)にはいくつもの術式がある。映画にもそれら異なる術式が登場する。『猿の惑星』ではブルクハルトのトペクトミー(ロベクトミー),『カッコーの巣の上で』ではフリーマンの標準式ロボトミーが登場する。フリーマンの経眼窩ロボトミーは他のロボトミーに比べてビジュアル的な訴求力が強いことから映画の重要な場面として繰り返し採用された。代表的な映画を年代順に並べると,『女優フランシス』(原題 Frances,1982年,米国),『

    未来世紀ブラジル
    』(Brazil,1985年,米国),『アサイラム 狂気の密室病棟』(Asylum,2008年,米国),『シャッターアイランド』(Shutter Island,2010年,米国),『エンジェル ウォーズ』(Sucker Punch,2011年,米国),『グレイヴ・エンカウターズ』(Grave encounters,2011年,カナダ),『パラノーマルエクスペリエンス』(Paranormal experiences,2011年,スペイン),『The mountain』(本邦未公開,2018年,米国)などがある。ロボトミーの一術式に過ぎない経眼窩(アイスピック)ロボトミーが,映画の世界では主役として圧倒的な存在感を誇る。

  • 江良 智美
    日本色彩学会誌
    2018年 42 巻 3+ 号 232-
    発行日: 2018/05/01
    公開日: 2018/07/17
    ジャーナル フリー

     スチームパンク(Steampunk)はSF小説,ファンタジー文学のサブジャンルの1つである.19世紀の産業革命やフランス・ロマン主義的な文化生活形態がオルタナティブワールドとして発展した世界を想像して描かれている.映像作品やアニメにおいても人気の高いモチーフで,スチームパンクの世界観を芸術作品やファッションにアレンジして表現する愛好者は世界的に多く,独自のファンコミュニティが形成されている.

    本研究はスチームパンクのカラーデザイン研究の第一歩として文学作品の描写や挿絵からスチームパンクを象徴する色彩を検討した.また,作品舞台となったヴィクトリア朝時代のイギリス,20世紀初頭のフランスで実際に用いられた色彩を調査し分析した.色彩に関してはDICカラーガイド「フランスの色彩」を使用し,メインカラー2色,アクセントカラー6色を抽出した.更に,それらを用いカラーデザインを行い,女性向け衣装を制作し展示をした.

  • 好井 裕明
    フォーラム現代社会学
    2015年 14 巻 90-92
    発行日: 2015/06/25
    公開日: 2017/09/22
    ジャーナル フリー
  • 理論的探求の対象としての制御,情動,時間
    伊藤 守
    マス・コミュニケーション研究
    2016年 89 巻 21-43
    発行日: 2016/07/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
     The spread of digital media has produced a new social realm, so that everyone can freely exchange information. In this paper, I will try to investigate how the digital media could change and create a new deliberative realm. This paper emphasizes the necessity for bringing the social and the substantial features of the realm together in order to grasp the transformation of the discourse space. In other words, the focus of analysis is the structural change in the material and social system of circulated information.   This change has two sides. The first one is the expansion of controlling the discourse space and social communication processes through that space. On the contrary, the second one could include an impossibility to control any of them.   The transformation of the space of discourse in social communication processes which was made by digital media has a historical significance. The reason is that it creates “an appearance” of space, which Hanna Arendt pointed out in her book - “The Human Condition” -. However, it might also bring the possibility of creating another phenomenon, an infection of feeling and contagion of affect. It is a process of activating affects.   Finally, this paper suggests that more research is needed to investigate the factors of affection and time to be able to grasp the singularities and transformation of the space of discourse.
  • 田中 操
    オフィス・オートメーション
    1989年 9 巻 5 号 55-65
    発行日: 1989/03/30
    公開日: 2019/01/15
    ジャーナル フリー
  • 浅井 俊裕
    映像学
    1996年 57 巻 5-18,104
    発行日: 1996/11/25
    公開日: 2023/03/31
    ジャーナル フリー

    Many novels and films make mention of the virtual reality today. Virtual reality system is new technology that creates another world inside of ‘cyberspace’ through computer technology. It creates new sensory circle like real world, and resembles dream and illusion.

    However the progress of science and technology is very rapidly, so virtual reality will not be held imaginary or fictional world for ever. Virtual reality will have the sense for real like actual world near the future, then it is necessary for us to reconsider about sense of human being. We have to re-define the former conception of identity and originality. We should modify the conventional conception of firm self or absolute reality, too.

    This is the hyper realistic view of the world, Postmodernistic thought acquainted us with.

  • アクティブな生活のためのパッシブなデザイン
    小玉 祐一郎
    住宅総合研究財団研究年報
    1991年 17 巻 15-27
    発行日: 1991年
    公開日: 2018/05/01
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top