詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "栄養体"
1,255件中 1-20の結果を表示しています
  • 土屋 実穂, 滝尾 健二, 安藤 和人, 川辺 勝俊, 駒澤 一朗, 荒川 久幸
    日本水産学会誌
    2009年 75 巻 6 号 1051-1060
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/02/19
    ジャーナル フリー
    三宅島の荒廃したテングサ群落の再生を目的として,マクサ
    栄養体
    の付着に適した基質を検討した。(1)モルタル,フェンス,ボルト,混紡化学繊維で表面を覆ったボルトを海中に設置したところ,混紡化学繊維で覆ったボルトは,多くのマクサ
    栄養体
    を短期間で付着させ,設置一年後でもマクサが優占して着生していた。(2)マクサ
    栄養体
    の付着密度は,混紡化学繊維の基質で最も高かった。流水中における
    栄養体
    の残存率は,混紡化学繊維の基質で最も高かった。(3)混紡化学繊維へのマクサの付着は,化学繊維紐から突出する単繊維によって生起している。
  • 初感染部位について
    高橋 耿之介, 川名 俊雄
    魚病研究
    1974年 9 巻 1 号 1-6
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/10
    ジャーナル フリー
     1) キンギョの腎腫大症罹病魚のM.cyprinii 初感染部位について,外観上病魚とは認められない初期あるいは軽症の病魚及びび外観上罹病が明らかな病魚を用いて調べた。 2) 外観上病魚とは認められない初期あるいは軽症の症魚95尾のうち, 74尾について初感染部位を知ることが出来た。74尾すべてに集合管に胞子虫の寄生と病変が認められ,43%は集合管に単独に病変がみられたが,細尿管に単独に病変をおこしているものはなかつた。 3) 外観上罹病が明らかな病魚268尾の場合は,すでに病変の進行著しく,初感染部位の判った魚は12尾にすぎなかつた。それらはすべて集合管または乳頭管であった。 4) 0年魚の病魚は6月から腎管に胞子虫と病変が観察されたが,リンパ様組織及びボーマン嚢にそれらが認められたのは12月以降であり,すべて腎管の上皮細胞列の乱れた部位からの侵入であった。従って,リンパ様組織とボーマン氏嚢は初感染部位ではない。 5) 腎腫大症の初感染部位は主として集合管であり,胞子虫の繁殖とともに細尿管へ侵入するものと判断される。
  • 第2報 栄養体からの再生
    松尾 和之, 野口 勝可, 奈良 正雄
    雑草研究
    1986年 31 巻 2 号 171-175
    発行日: 1986/08/26
    公開日: 2009/12/17
    ジャーナル フリー
    スカシタゴボウの生活環の解明を目的とした研究の一環として,
    栄養体
    からの再生と環境条件との関係について検討した。
    (1) スカシタゴボウは
    栄養体
    (根部・茎部) からの再生が可能であり, しかも光条件に制約されず広い温度条件で再生が認められた。しかし再生力は生殖生長の進行に伴い低下した。
    (2)
    栄養体
    の土壌中での発生は, 埋設深度が浅いほど高い出芽率を示し, 5cm以上では急激に低下し12cm以上の場合ほとんど認められなかった。
  • 江草 周三, 中島 健次
    魚病研究
    1978年 13 巻 1 号 1-7
    発行日: 1978/06/30
    公開日: 2009/10/26
    ジャーナル フリー
    Twice in the past, the yellowtail Seriola quinqueradiata TEMMINCK et SCHLEGEL was cultured on a large scale in the coastal waters of the Amami and Ryukyu Islands which are remote from its natural habitat, that is, the coastal waters of the Japanese main lands of Honshu, Shikoku and Kyushu. The seedlings used were juveniles reared in farms in Shikoku and Kyushu and the foods used were the same frozen trash fishes as were commonly used in farms in the main lands.
    Unexpectedly, in both cases most of the cultured yellowtails were seriously affected by kudoasis. All affected fish lost entirely their commercial value, because numerous white spherical or elliptical trophozoites, mostly 1-5 mm in size, of Kudoa sp, were formed in the skeletal muscle of all parts of the body.
    Field studies made by the present authors for the past 3 years revealed the fact that coral fishes in Amami and Ryukyu waters, that is, Abudefduf sexfasciatus, A. vagiensis, Chromis isharai, C. notatus and Chrysiptera assimilis (Percida : Pomacentridae), occasionally carried trophozoites of the same Kudoa sp. in their skeletal muscle, though in these fishes the number of trophozoites in an individual fish was small, one in almost all cases. A scanning-electron-microscopic examination demonstrated that the spores of Kudoa collected from yellowtails were identical in morphology with those from coral fishes. A new name Kudoa amamiensis was tentatively given to this Kudoa.
    Through various field studies and experiments a hypothesis is possible that the source of infection of kudoasis in yellowtails cultured in Ryukyu and Amami waters may be the above-mentioned coral fishes and yellowtails may become seriously infected by eating coral fishes bearing sporulated trophozoites of the myxosporidia which happen to swim into net pens for yellowtails.
  • 中澤 秀介
    北関東医学
    1985年 35 巻 4 号 383-390
    発行日: 1985/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    A simple, highly reproducible method of synchronizing cultured Plasmodium (P) falciparum was studied. When culture of P. falciparum was kept at 0°C for 48 hours, the parasites showed a stepwise multiplication curve in 37°C incubation, while nontreated parasites manifested a linear continuous propagation pattern. Morphological observation revealed that parasites grew synchronously after cold treatment. Only parasites at the stage of the young ring form survived after 0°C exposure, and this caused homogeneity of the developmental stage of treated parasites. Syn-chronicity of the treated parasites was also confirmed by boosted DNA and protein syntheses when parasites reached the late trophozoite stage. Several advantages over other synchronization methods are discussed.
  • 稲永 醇二
    日本土壌肥料学雑誌
    1996年 67 巻 6 号 662-667
    発行日: 1996/12/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
    Attempts were made to clarify the translocation and distribution of nitrogen within peanut plant, by absorbing ^<15>NO_3-N only for 2 d at the flowering stage, and the early, middle and later stages of reproduction. The results obtained are as follows. The translocation of the ^<15>N absorbed at the flowering stage to the fruit was less than those at the reproductive stages, while ^<15>N of the developing leaves after the flowering stage did not remove to the other parts. The distribution of the ^<15>N absorbed at the early, middile and later stages to the fruit was about 15, 40 and 50% immediately after its absorption, respectively, and lastly reached to 62 and 65% at the early and middle stages. These results suggest that N absorbed at the vegetative stage is utilized to maintain the growth of the root, nodule, vegetative and fruit, and that N of the fruit is more dependent on N translocated from the root and nodule with its growth, while N retranslocating from vegetative parts to the fruit is more supported by the fixed or absorbed N at the early stage of reproduction.
  • 大嶋 辰也, 久保 満佐子, 西尾 隆
    日本緑化工学会誌
    2018年 44 巻 1 号 209-212
    発行日: 2018/08/31
    公開日: 2019/05/10
    ジャーナル フリー

    島根県にある浜田・三隅道路の盛土法面でマツ枯れ荒廃林の表土と粘性土を混合して貼り付ける緑化を行い,表土採取地の植生,施工3 年後までの法面の植生および木本の種と個体数,樹高,種子または

    栄養体
    (根など)の起源の違いを調べた。その結果,法面では80 種を確認し,そのうち15 種が表土採取地で出現した種であった。法面の植被率と群落高,木本の個体数と平均樹高は施工1 年後から3 年後まで毎年増加した。種子を起源とする個体は各年で全個体数の94.9%以上を占めたが,
    栄養体
    を起源とする個体の平均樹高が種子を起源とする個体の2.7 倍以上あり,森林表土利用工における
    栄養体
    の有用性が示唆された。

  • 釜石 隆, 良永 知義
    魚病研究
    2002年 37 巻 4 号 193-195
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2009/10/26
    ジャーナル フリー
     日本国内のマガキにおける H. nelsoni 感染の有無を組織学的観察, in situ hybndization 法, PCR 法によって調査した。 東北沿岸域から得た稚貝100個体中, 2個体に Haplosporidium 属に類似した
    栄養体
    が観察され, これらの
    栄養体
    は in situ hybndization で H. nelsoni 特異プローブに対して陽性を示した。 また, PCR このではこれら2個体を含む4個体が陽性を示した。 この
    栄養体
    の SrRNA 遺伝子の塩基配列は既報の H. nelsoni の配列と99.7%一致した。 この結果, 国内のマガキに H. nelsoni が感染していることが明らかとなった。
  • 大嶋 辰也, 久保 満佐子, 井上 雅仁, 田村 徹, 森定 伸, 西尾 隆
    日本緑化工学会誌
    2019年 45 巻 1 号 220-223
    発行日: 2019/05/31
    公開日: 2019/12/27
    ジャーナル フリー

    島根県にある浜田・三隅道路の盛土法面でタブノキ二次林の表土と粘性土を混合して貼り付ける緑化を行い,表土採取地の植生,施工 2 年後までの法面の植生および木本の種と個体数,樹高,種子または

    栄養体
    (根など)の起源の違いを調べた。その結果,法面では 90 種を確認し,そのうち 4 種が表土採取地で出現した種であった。法面の植被率と群落高,木本の個体数と平均樹高は施工 1 年後から 2 年後まで増加した。施工 2 年後における種子を起源とする個体は全個体数の 77.7%を占めたが,
    栄養体
    を起源とする個体の平均樹高が種子を起源とする個体の 3.5 倍あり,森林表土利用工において
    栄養体
    は施工 2 年後に樹高の点で有効であることが示唆された。

  • 笹山 雄一, 出口 真理子, 松野 韋, 三田 雅敏, 福森 義宏
    比較生理生化学
    2004年 21 巻 1 号 30-36
    発行日: 2004/03/31
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
  • 榮養繁殖
    渡邊 清彦
    植物学雑誌
    1934年 48 巻 571 号 467-477
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/05/24
    ジャーナル フリー
    1. やつこさうハいたじひ及こじひ何レニモ寄生スル。
    2.
    榮養體
    ハ部分的ニハ3年位ノ命シカナイガ, 無性的ニ繁殖スルノデ, 寄生系全體トシテハ多年生デ, 15年位經テヰルモノハ普通デアル。
    3. 寄生ハ地表近クニ來タ寄主根ノ先端部ニ於イテ起リ, 寄生ガ始マルト寄主根ハ叉状放射分岐ヲナシ, 地表直下ヲ横走スル。
    4. やつこさう體ハ寄主根ノ先端部デハ單細胞列トシテ形成層ノ内側ヲ縱走シ(木部水平絲)是カラ形成層ヲ貫イテ外方ニ向ヒ單細胞列ノ枝 (垂直絲) ヲ櫛齒状ニ發シ, 其先ハ寄主皮層部デ肥大シテ, 各垂直絲端ガ合一シテ皮層中ニ圓筒状ノ花床ヲ作ル。此ノ圓筒ニ花ガ發生スル。
    5. 寄生ハ寄主根ノ伸長ト共ニ前進シ, 一旦花ノ咲イタ部ノ
    榮養體
    ハ死滅シ, 其部ニハやつこさう體ハナクナルカラ, 從ツテ一系ノ花ハ寄生始發點ヲ中心トシテ輪状ニナランデ咲ク。
    6. 寄主根一本ノ中ヲ複雜ニ走ル
    榮養體
    全體ガ, やつこさうノ根ノ一本ニ當ル。
  • 村山 登, 川原崎 裕司
    日本土壌肥料学雑誌
    1957年 28 巻 5 号 191-193
    発行日: 1957/08/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
  • 稲永 醇二, 長友 誠
    日本土壌肥料学雑誌
    1993年 64 巻 6 号 655-661
    発行日: 1993/12/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
    Peanut plants were allowed to grow in the apparatus, separating the fruit zone from the root zone, and three treatments were set as follows : the fertilizer-N was not supplied to both zones (I treatment), 1.0 g of N to the root zone (II treatment) and 0.5 g of N to the fruit zone (III treatment). After gynophore penetration, the fruit harvested on the 20th, 30th, 50th and 80th days was divided into the shell, seed coat and seed. In the NO_3-N content of the shell, the III treatment was higher through the growth stage of fruit than other treatments, while NO_3-N and NH_4-N contents of the seed coat in the I treatment was highly changed in comparison in every treatment reaching to maximum, the arginine ratio of amino-N was the highest in every part of the fruit except the shell of the III treatments in which the asparagine ratio was higher than ratios of other amino-N. The sum of total sugar content of each part was lower from the 30th to 50th day in the I treatment than in other treatments. In each part of fruit, inositol, fructose, glucose and sucrose were detected. In the seed of the II treatment the ratio of sucrose was higher than in other treatments.
  • 黒田 治之, 千葉 和彦
    園芸学研究
    2008年 7 巻 3 号 359-366
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/07/25
    ジャーナル フリー
    無剪定の矮性および半矮性台木利用リンゴ樹(樹齢11~13年生)を供試し,純生産率(NPR: t DW・t−1 DW・y1)に及ぼす栽植密度の影響について検討した.果実NPR(Fd/Ld)と全NPR(⊿Pn/Ld)は,各台木樹とも栽植密度(ρ)の増加に伴って減少したが,枝,幹および根のNPR(⊿Pb/Ld,⊿Pt/Ldおよび⊿Pr/Ld)は増加した.Fd/Ld,Z/Ld(Zは⊿Pb,⊿Ptあるいは⊿Prを示す)および⊿Pn/Ldに関する密度効果は,それぞれFd/Ld = K1 exp (−k1ρ),1/(Z/Ld) = A3 + B3/ρおよび⊿Pn/Ld = K2ρk2で表された.果実NPR(Fd/Ld)と全NPR(⊿Pn/Ld)あるいは果実への分配率(Fd/⊿Pn)との関係は,それぞれ⊿Pn/Ld = 0.66(Fd/Ld) + 2.8とFd/⊿Pn = 0.2(Fd/Ld) + 0.07で表された.また,果実NPRと
    栄養体
    の純生産量あるいは
    栄養体
    への分配率との間には,それぞれ負の有意な相関が認められた.
    栄養体
    のNPR,
    栄養体
    の純生産量,
    栄養体
    への分配率の三者の間には,正の有意な相関が認められた.全NPR(⊿Pn/Ld)と葉量(Ld)の関係は,⊿Pn/Ld = 5.4 exp (−0.08Ld)で表された.果実生産量(Fd)と葉量(Ld)あるいは果実NPR(Fd/Ld)の関係は,それぞれFd = −a1(Ld)2 + b1(Ld) + c1とFd = −a2(Fd/Ld)2 + b2(Fd/Ld) + c2で表された.果実生産量(Fd)と葉量/果実NPR(Ld/(Fd/Ld))のlog~log関係を見ると,Fdは各台木樹ともLd/(Fd/Ld)の増加に伴って増加し,あるLd/(Fd/Ld)(最適Ld/(Fd/Ld))で最大に達することが示された.このlog Fd~log Ld/(Fd/Ld)関係は,log Fd~log ρ関係およびlog Fd~log ⊿Pn/(Fd/⊿Pn)関係と一致し,またρ,Ld/(Fd/Ld),⊿Pn/(Fd/⊿Pn)の三者の間には,正の有意な相関が認められた.以上の結果から,果実生産量に関する密度効果は,栽植密度の変化→Ld/(Fd/Ld)の変化→⊿Pn/(Fd/⊿Pn)の変化→果実生産量の変化という一連の因果性をもった現象と考えられる.
  • 中田 光, 島田 馨
    日本内科学会雑誌
    1994年 83 巻 7 号 1157-1162
    発行日: 1994/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    後天性免疫不全症候群(AIDS)の流行のために以前は希有なる疾患と考えられていたカリニ肺炎は,ますます重要になってきている.近年,基礎研究,臨床研究の進歩により,基本的に治療および予防が可能な疾患となった.その一方で,より簡便で迅速な診断や副作用が少なく有効な薬物の開発が望まれる.
  • 細菌胞子の加熱による靜菌作用の消長について(その1)
    清水 亘, 上野 三郎
    日本水産学会誌
    1956年 22 巻 2 号 112-115
    発行日: 1956/06/25
    公開日: 2008/02/29
    ジャーナル フリー
    The spores of Bacillus mesentericus, heated in the solution of three kinds of disinfectant, Furaskin, pentachlor phenol and vitamin K3 at 86°C., were cultured in the medium containing the same disinfectants. The bacteriostatic effects were observed, comparing with the germination rate which is the ratio of the number of the germinated spores in the medium with disinfectant to the number of those germinated in the culture without disinfectant. The results are as follows;
    (1) The bacteriostatic effect was raised with the increasing of the heating time.
    (2) The effect was increased more intensely when the spores were heated in the existence of disinfectants.
    (3) The germination of the spores was delayed remarkably in the recovery culture containing disinfectants.
    (4) Among these three disinfectants, Furaskin appears to have the highest bacteriostatic effect and pentachlor phenol comes next to and vitamin K3 falls behind the others.
  • 稲永 醇二, 井元 ゆかり
    日本土壌肥料学雑誌
    1994年 65 巻 5 号 554-559
    発行日: 1994/10/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
    Attempts were made to clarify N translocating forms from the rooting zone and vegetative parts to peanut fruits, and the possibility of oxidation of NH_4-N to NO_3-N in nodule. Peanut plants were allowed to grow in pots filled with vermiculite, to which no nitrogen (N-N treatment), NO_3-N as NaNO_3 (NO_3-N) or NH_4-N as (NH_4)_2SO_4 (NH_4-N treatment) was supplied. Results obtained are as follows : 1) In addition to the NO_3-N treatment, NO_3-N was found in nodules of the N-N and NH_4-N treatments, and the NO_3-N content of nodules was higher in the NH_4-N treatment than in the N-N treatment. These results suggest that NH_4-N is oxidized to NO_3-N in nodules of peanut plant. 2) In the xylem saps of every treatment, the asparagine (Asn) concentration was the highest in amino acid and amide (AA-N), whereas in bleeding saps from gynophores of every treatment, glutamine (Gln) was higher, following by Asn. In the peanut plant, it suggests that N is translocated as Asn from the rooting zone and as Gln from vegetative parts to fruits. 3) The facts that Gln contents of fruit in the NO_3-N and NH_4-N treatment were higher than that in the N-N treatment, indicate that inorganic N absorbed from the peanut shell is firstly incorporated into Gln.
  • 小野 洋嗣, 大川 清孝, 中内 修介, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2019年 61 巻 2 号 156-162
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/02/20
    ジャーナル フリー HTML

    症例1は51歳の男性で,メトロニダゾール(MNZ)治療抵抗性のため,近医より当院に紹介となった.症例2は53歳の男性で,当院にてアメーバ性大腸炎と診断された.両症例ともMNZを2コース投与したが,いずれも大腸内視鏡(CS)にて大腸に潰瘍の残存を認めた.MNZに続きパロモマイシン(PRM)の内服を行い,CSで治癒を確認した.両症例とも嚢子の残存がMNZ抵抗性の原因と考えられた.これまでの報告と今回の経験からMNZ治療終了2~3カ月にCSを行い,潰瘍が残存している場合はMNZ抵抗性と診断し,MNZとPRMの併用治療を行うのが良いと考えられた.

  • 田島 公一
    日本草地学会誌
    1975年 21 巻 1 号 58-65
    発行日: 1975/04/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 小山 力
    日本獣医師会雑誌
    1981年 34 巻 4 号 155-161
    発行日: 1981/04/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
feedback
Top