詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "棗" 茶器
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 棗と茶杓の清め動作
    *太田 達, 久米 雅, 大西 明宏, 白土 男女幸, 田中 辰憲, 濱崎 加奈子, 井植 美奈子, 松下 久美子, 仲井 朝美, 芳田 哲也
    日本人間工学会大会講演集
    2009年 45spl 巻 3F2-4
    発行日: 2009年
    公開日: 2011/05/20
    会議録・要旨集 フリー
  • 秋山 延慶, 金子 邦彦
    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
    2010年 2010 巻 08-2P-03
    発行日: 2010年
    公開日: 2012/02/24
    会議録・要旨集 フリー
    現在茶道具などの古美術作品に関して、博物館など実際に展示されているスペース以外での閲覧はなかなか困難である。今回は実物の常時展示の難しい古美術作品の中から茶道具に焦点を当て、作品をデジタルコンテンツ化し、より多くの人の目に触れやすくする為「茶道具商 芳香園」の協力の元、茶道具の撮影を行っている。その撮影の際発生した、商品ジャンル毎の撮影条件(最低限情報発信に必要な角度・枚数)や制約に関して、実際に撮影した画像・店舗側から得た情報などを元に述べた後、現段階での撮影の進捗度・今後の見通しについて簡単に説明する。
  • 太田 達, 久米 雅, 大西 明宏, 白土 男女幸, 田中 辰憲, 濱崎 加奈子, 井植 美奈子, 松下 久美子, 仲井 朝美, 芳田 哲也
    Dynamics & Design Conference
    2008年 2008 巻 323
    発行日: 2008/09/02
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    "Temae" of Japanese Tea Ceremony is a technique to prepare beverage of Tea, and the body motion is valued for beauty. However the cause of beauty is unclear, and it has not been formal knowledge. In this study, motion analysis of "Temae" was performed to reveal the cause of beauty in an expert. As the results, characteristics of motion in "chadou temae" included that 1). motion of whole body is stopped when formal behavior is shown to the guest. 2). to carry out "temae" exactly and smoothly, a device is looked carefully when it is picked up, 3). in order to show motion continuously and smoothly, either right or left hand is in motion moving at all times, 4). A basic posture of setting is one broken to pick up a device, then immediately return to pre posture.
  • 中村 士
    科学史研究
    2009年 48 巻 250 号 98-108
    発行日: 2009年
    公開日: 2021/08/04
    ジャーナル フリー
    Although historical records show that a telescope was first brought about into Japan as early as in 1613, existing telescopes in Japan produced before 1750 are rare and have never been examined in detail. In 2003 and 2005, we had a chance to scrutinize the antique telescope owned by one of feudal warlords, Tokugawa Yoshinao, who was the ninth son of the first Shogun Iyeyasu and inherited a large han (clan) at Owari-Nagoya district. Since Yoshinao died in 1650, it means that his telescope was made in or before that year. Our investigations of the telescope revealed that it is of Schyrlean type, namely, a more advanced one than the Galilean telescope, consisting of four convex lenses. In Europe, the invention of the Schyrlean telescope was publicized in 1645. Optical measurements showed that Yoshinao's telescope gave erect images with a measured magnifying power of 3.9 (+/- 0.2-0.3). The design, fabrication technique of the tube and caps of the telescope, and tube decoration all point to that it is neither a Western product at all nor a pure Japanese make. It is likely that the telescope was produced probably under the guidance of the Jesuit missionary in China or by the native Chinese, near cities of Suzhou or Hangzhou in Zhejiang province of the continental China, or at Nagasaki. Based on the Japanese and Chinese historical literature, we also discuss the possibility that production of the Schyrlean telescope could have begun independently in the Far East, nearly simultaneously with the invention of that type in Europe.
  • -伝統的和紙文化の復興に向けて
    坂手 勇次, 小島 菜穂子
    デザイン学研究
    2016年 62 巻 6 号 6_43-6_50
    発行日: 2016/03/31
    公開日: 2016/05/30
    ジャーナル フリー
     本研究では,日本の伝統的な撥水・防水加工和紙素材を再現し,それを応用した2種類のサンプルを制作した。その対象を,特殊な装飾品や伝統工芸品ではなく, 普段の生活のなかの実用品とすることで, 廃れつつある日本古来の紙文化を再認識することを狙いとした。現代ではあまり利用されていないが,昔は撥水, 防水加工を施した和紙が多く使われていたことに着目し, 食器や雨具などの水に関わる日用品を想定した和紙素材の再現を行った。具体的には、まず、漆,荏油(えのゆ), カキ渋などの伝統工法を試し, 次に、最新工法の液体ガラスコーティングを用いて, 和紙の撥水,防水加工の可能性について,実際の試作による検討を行った。最後に, この試作した撥水・防水加工を施した和紙素材を用いてカップ(食器)と合羽(雨具)を制作した。
feedback
Top