詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "江口美智子"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 吉居 慎二, 諸冨 孝彦, 藤元 政考, 鷲尾 絢子, 宮下 桂子, 北村 知昭
    日本歯内療法学会雑誌
    2018年 39 巻 2 号 43-48
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/06/15
    ジャーナル フリー

    Abstract : The purpose of this study was to investigate whether two types of root canal sealer affect the onset of postoperative pain after root canal filling.

     At Kyushu Dental University Hospital, seven dentists performed infected root canal treatments for 60 patients with periapical lesion. In the root canal filling, non-eugenol root canal sealer was used for 30 patients (non-eugenol group), and 4-META-containing resin-based root canal sealer for the other 30 (resin group). The choice of sealer was randomized. After the root canal filling, the rate and factors of postoperative pain were analyzed.

     As a result, postoperative pain was observed in a few cases in both groups, and no significant difference in the rate of postoperative pain was found between the two groups. Two weeks after the root canal filling, postoperative pain had disappeared in almost all cases, except one case of the non-eugenol group. Gender, age and type of tooth seemed to affect the frequency of postoperative pain, although there was no significant difference between the groups.

     These results suggest that the two root canal sealers examined in the present study may not affect the onset of postoperative pain.

  • 佐古 亮, 原田 (中里) 晴香, 石束 (鈴木) 穗, 北山 えり, 丹沢 聖子, 淺井 知宏, 古澤 成博
    日本歯科保存学雑誌
    2023年 66 巻 5 号 283-289
    発行日: 2023/10/31
    公開日: 2023/11/02
    ジャーナル フリー

     目的:ラバーダム防湿は,制腐的な処置を行うために患歯を口腔内から隔離する方法として広く用いられている.その隔離性能が高いと考えられている一方,ラバーダムシートと患歯歯面の適合不良部から漏洩するリスクも指摘されている.近年,さまざまなラバーダムシートが登場しているが,シートごとの特性による術野隔離性能を比較した研究は少ない.本研究では,ラバーダム防湿時に用いるシートの種類による術野からの漏洩量の違いと,漏洩を生じた場合にその影響を減少させる方法の検討を行うことを目的とした.

     材料と方法:ラバーダムシートの適合不良部からの漏洩量を検出するために,人工歯を装着した顎模型に対して,素材や厚みの異なる4種類のラバーダムシートを用いてラバーダム防湿を行った.ラバーダム防湿を装着した歯に向けてエアタービンで注水した後,クランプ下に固定していたロールワッテの重量を精密はかりにて測定し,実験操作前後の重さを比較した.また,漏洩の改善法を検討するために,ラバーダム防湿後に患歯歯頸部全周に辺縁封鎖材(コーキング材)を応用し,前述の方法と同様にロールワッテの重量変化を測定した.

     結果:ラバーダムシートの種類で漏洩量を比較した結果,NLB群(薄いノンラテックスシート群)のみ漏洩によるコットンロール重量の有意な増加を認めた.また,実験後のLB群,LG群(ラテックスシート群)では,穿孔部辺縁を起始点とする偶発的裂開を認めた.ラバーダム防湿に辺縁封鎖材を加えた実験では,いずれの群においても有意な重量の増加は認めなかった.

     結論:ラバーダム防湿を行う際の漏洩は,ラバーダムシートの穿孔部辺縁の裂開にかかわらず生じ,辺縁封鎖材の使用によって改善できる可能性が示唆された.

  • 柳口 嘉治郎, 首藤 実, 川崎 綾, 杉本 浩司, 池田 毅, 山田 志津香, 林 善彦
    日本歯内療法学会雑誌
    2011年 32 巻 3 号 212-216
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/10/31
    ジャーナル フリー

    Abstract : The purpose of this study was to evaluate the biocompatibility of resin sealers (Superbond® sealer and AH Plus®) for root canal filling. The mimic root canal (0.45 mm in diameter and 1.0 mm in length) filled with the test materials was implanted into cylindrical cavities of alveolar in 16 rats. At 1, 3, 5 and 7 days postoperatively, specimens were prepared for light microscopy. The blocks were dehydrated in ethanol and embedded in epoxy resin. Semithin sections were stained with toluidine blue. At day 1, inflammatory cell infiltration was observed around the apex of the roots in both groups. At day 3, a fragmented structure of AH Plus® was observed and moderate inflammatory reaction existed. After 5 and 7 days, AH Plus® still showed moderate inflammatory response around the sealers. However, Superbond® sealer showed remarkable proliferation of fibroblast around the apex of the root. These findings indicate that Superbond® sealer may be a more biocompatible medicament.

  • 諸冨 孝彦, 花田 可緒理, 鷲尾 絢子, 吉居 慎二, 松尾 拡, 北村 知昭
    日本歯科保存学雑誌
    2017年 60 巻 3 号 120-127
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/30
    ジャーナル フリー

     目的 : 根管充塡用シーラー (シーラー) に要求される性質は多岐にわたるが, すべての性質を高次元で満たす製品は現時点では存在しない. 本研究では高い封鎖性や操作性, 除去の容易性, そして生体親和性などの良好な性質を有するシーラーの開発を目的として, 新規に開発したバイオガラス配合シーラー (BG配合シーラー) および臨床で多用される既存のシーラーが根管充塡後に根尖歯周組織に及ぼす影響を, ラット臼歯抜髄根管充塡モデルを用いて病理組織学的に比較検討した.

     材料と方法 : 7週齢雄性Wistar系ラットの下顎第一臼歯遠心根を抜髄後, 根管形成を行った. 根管内をEDTA製剤, 次亜塩素酸ナトリウム液, および滅菌生理食塩水で洗浄し, ペーパーポイントによる乾燥後, シーラーを根管内に塡塞した. 比較対象としては, 酸化亜鉛非ユージノール系シーラー (非E-Zシーラー) を用いた. 術後1週および3週で下顎骨を摘出し, 連続切片を作成して根尖歯周組織の状態を観察した.

     結果 : 術後1週でBG配合シーラー充塡群および非E-Zシーラー充塡群ともに炎症性細胞の浸潤が根尖歯周組織の広範囲で確認されたが, 3週では縮小していた. 根尖歯周組織の歯槽骨吸収範囲は1, 3週とも両群間に統計解析上の有意差は認められなかったが, BG配合シーラーではこの期間に歯槽骨吸収部幅径の有意な減少が認められた. 一方, 非E-Zシーラー充塡群では有意差が認められなかった. 根尖部外表面セメント質の厚さは, 術後1週ではBG配合シーラー充塡群が非E-Zシーラー充塡群より有意に肥厚していた. 経時的変化では, BG配合シーラー充塡群でセメント質厚さが有意に増加していたが, 非E-Zシーラー充塡群では有意な増加は認められなかった.

     結論 : ラット臼歯抜髄根管充塡モデルにおける根尖部の組織学的観察において, 新規BG配合シーラーは良好な生体親和性と根尖部セメント質誘導能を有することが示唆された.

  • 神山 智佳子, 河野 哲, 武田 進平, 吉田 隆一
    日本歯科保存学雑誌
    2015年 58 巻 2 号 124-142
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/05/07
    ジャーナル フリー
     目的 : 根管充塡に用いるガッタパーチャポイントには壁着性がなく, 根管充塡用セメント (シーラー) が併用されている. しかし, 臨床で使用されているシーラーには, 組織為害性を有し, 根尖孔外へ溢出した場合, 根尖性歯周組織疾患を発症させるだけでなく, 根管充塡後の治癒を妨げるものもある. そこで本研究では, 生体組織に無刺激で, 親和性を有するα-TCP/Te-CPセメントに着目した. しかし, 本セメントにはシーラーとして具備すべき所要性質であるエックス線造影性がない. そこで, 造影成分として酸化ビスマスを配合したα-TCP/Te-CPセメントを作製し, 各種条件にて練和したセメントの理工学的性質, 硬化挙動を調べ, さらに色素浸透性および組織為害性について病理組織学的に検討し, シーラーとしての有用性を評価した.
     材料と方法 : 炭酸カルシウムと第二リン酸カルシウム二水塩を基材としてα-TCP/Te-CPセメントを作製した. 酸化ビスマスを30wt%配合したものがキャナルス (CaN) と同程度のエックス線造影性を示したため, 粒子径25μm以下に調整し配合した. 練和溶液は, リン酸二水素ナトリウム水溶液 (P) およびコンドロイチン硫酸ナトリウム水溶液 (C) を用いた. 理工学的性質としてセメントの稠度, 被膜厚さ, 硬化時間を測定し, 練和泥のpH, エックス線回折解析, 走査電子顕微鏡観察により硬化に関与する固相の検討を行った. また, ヒト抜去歯を用いた色素浸透試験より根尖部封鎖性の確認, さらに, ラット頭蓋骨内にセメントを塡入し, 病理組織学的評価を行った.
     結果 : 稠度はすべての条件でJISを満たした. 被膜厚さではCの一部の条件がJISを満たした. 硬化時間は長いもので423分, 短いもので55分であった. pH挙動は練和液のpHに依存していた. Pの一部は硬化に伴いアパタイトの移行が認められた. 色素浸透試験では, 一部を除くすべてのセメントにおいてCaNと同程度の封鎖性を示した. 病理組織学的評価においては, CaNと比較しすべての試料において組織傷害は認めなかった.
     結論 : 造影剤として酸化ビスマスを配合したα-TCP/Te-CPセメントをコンドロイチン硫酸ナトリウム水溶液で練和すると, 硬化に伴うアパタイト形成は認めないものの, 理工学的諸性質を満たし, かつCaNと同程度の根尖部封鎖性を有しており, またラットを用いた生体実験においても, 塡入14日後では骨様硬組織の形成を認めたことから, シーラーとしての有用性が示された.
  • ―27年長期症例―
    貝津 徹, 江面 晃, 中島 一憲, 五十嵐 勝, 川崎 孝一
    日本歯内療法学会雑誌
    2005年 26 巻 3 号 212-219
    発行日: 2005年
    公開日: 2018/02/28
    ジャーナル フリー

    Abstract : One of the most commom variations of the normal state that cause difficulty for dental clinicians is the C-shaped canal in mandibular second molars. The present study was carried out in order to make a more accurate assessment of the status of the apical canal and supporting tissues in a tooth with marked periodontal lesion using radiographic, micro CT and histological techniques. The tooth concerned was an endodontically treated mandibular second molar with gutter shaped root. The patient was a 65-year-old Japanese male who had received pulpectomy approximately 27 years previously at another university. The tooth had been followed by canal obturation with gutta-percha points and zinc oxide eugenol sealer using a lateral condensation method. The tooth had been restored with a full cast gold crown. The tooth was extremely mobile, had little periodontal support and so was extracted. The patient complained of persistent pain causing by chewing. Radiographic examination following extraction of the tooth revealed underfilling of 3 mm from the apex. We found that the presence of the periapical lesion (radiolucency) was affected by the outcome of root canal therapy. Pain was correlated with a deep periodontal abscess having localized probing defect. The probe did not penetrate into the inflammatory periapical lesion. The presence of X-ray, micro CT and histological changes in the root canal and periapical tissues showed an endodontic failure. A bay-like defect of 3 mm on the apical pulpal wall had been created. The dentin and canal lost through internal resorption were being replaced by osteoid tissue and inflammatory granulation tissue. Dilated blood vessels, macrophages and multinucleated giant cells were prominent in the apical canal. An extensive apical granuloma resulting from canal irritants was seen.

     It was concluded that both periapical and periodontal disease might be present independently, strongly suggesting that pulpectomy and canal obturation should be made flush at the physiological apical foramen.

  • —物理的特性および根尖封鎖性について—
    鈴木 二郎, 岡田 周策, 横田 兼欣, 石井 信之
    日本歯科保存学雑誌
    2014年 57 巻 4 号 343-351
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/01
    ジャーナル フリー
     目的: 現在, 根管充塡用シーラーとして酸化亜鉛ユージノール (ZOE) 系が頻用され, 良好な臨床成績を収めており, 実用的硬化直後にファイバーポストを用いた支台築造を行った場合でもユージノールによる保持力への影響は低く, 臨床使用上の問題は少ないことが報告されている. その一方, レジン材料重合阻害などへの懸念から, ユージノールを含まないシーラーも使用されている. この非ユージノール系の根管充塡用シーラーとしては, 粉液タイプの酸化亜鉛非ユージノール (非ZOE) 系シーラーが頻用されているが, 粉液製材特有の問題 (採取比・操作性など) がある. そこで今回, 非ZOE系ペーストタイプシーラー (CS-N) を開発し, 対照として市販の非ZOE系シーラー (キャナルスN, 昭和薬品化工) を供試し比較検討を行った.
     材料および方法: ISO 6876: 2012に準じたちょう度・操作時間・硬化時間・被膜厚さ・崩壊率・X線造影性の各種物理的特性試験, 臨床的硬化時間測定, 根尖封鎖性試験および使用感に関する術者アンケート調査 (採取しやすさ, 練和しやすさ, ちょう度) を行った.
     結果: ISO規格物理的特性試験において, CS-Nのちょう度・操作時間・硬化時間・被膜厚さ・崩壊率・X線造影性は, すべて根管充塡用シーラーとして適正値であり, 臨床的硬化時間は12分であった. 色素浸透による根尖封鎖性に統計学的有意差は認められず, 使用感に関するアンケートでは, ペーストタイプの簡便な操作性が総合的に評価され高い支持を得た.
     結論: 新しいペーストタイプの非ZOE系シーラー (CS-N) は, キャナルスNと同等の各種物理的特性および根尖封鎖性を有していた. また, 臨床的硬化時間が12分であることから, 歯冠側漏洩予防にも有用と考えられ, ペースト化による簡便な操作性に高い評価が得られた.
  • ―Canals®との比較9カ月例―
    川崎 孝一, 飯島 正, 飯島 のぞみ, 坂詰 理紀, 五十嵐 勝, 大森 明
    日本歯内療法学会雑誌
    2008年 29 巻 1 号 63-72
    発行日: 2008年
    公開日: 2017/12/30
    ジャーナル フリー

    Abstract : A study was performed to compare the apical closure efficacy of FR-Ca with that of Canals® in the maxillary four canine teeth of two crab-eating adult monkeys. These teeth had necrotic pulps with periapical radiolucent areas. Each tooth in a monkey had an incompletely formed root with everted canal. External fistulae were seen on the face caused by the two pulpal lesions. Four root canals of these teeth were instrumented and filled during the same session with FR-Ca or Canals® sealers. In the teeth filled with Canals®, PTC was placed, and in teeth filled with FR-Ca, FR liquid was dressed.

     In incompletely formed roots, the right canine tooth was filled with lateral condensation of gutta percha cones and Canals®. The left canine tooth was filled with FR-Ca sealer. In FR-Ca filling, gutta-percha cones were placed about 2 mm short of the apex. In completely formed roots, the left canine tooth was filled by using the former lateral condensation method. In the right canine tooth, FR-Ca sealer was placed to occupy about 1-2 mm of the apical canal space. The cavities were lined with zinc phosphate cement and then sealed with amalgam. The animals were sacrificed 9 months later. After decalcification, serial celloidin sections 15 μm thick were prepared in a buccolingual plane and stained with hematoxylin-eosin.

     Although FR-Ca sealer extruded apically, there were no apparent long-term adverse effects. Apical calcific tissues were observed microscopically. Radiographically, apical healing also progressed with time. In Canals® to open apex, fibrous cicatrization of periapical tissue was observed and apexification did not occur. In FR-Ca to open apex, periapical closure occurred as a result of what appeared to be inward bending of root sheath, and a calcific bridge was continuous with the cementum of the undisturbed root apex. Loose connective tissue, abundance of fibroblasts, and some macrophage-like cells and multinucleated giant cells were apparent in the periapical periodontium. Inflammation was almost never seen. In a canal of completely formed root with Canals®, chronic abscess was found with epithelial proliferation, bacterial masses and bacteria invaded dentin chips in the apical lesion. Areas of bone and root resorption were more frequent and apical repairs were not seen in the tooth.

feedback
Top