詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "泉駅" 福島県いわき市
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 福島県いわき市を事例に
    小川 美由紀, 西田 奈保子, 松本 暢子
    都市計画論文集
    2016年 51 巻 1 号 86-93
    発行日: 2016/04/25
    公開日: 2016/04/25
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は、東日本大震災被災者への応急住宅対策として実施された民間賃貸住宅の借上げによる提供について、
    福島県いわき市
    での供給事例を分析している。いわき市では、一時提供住宅として共用廃止であった雇用促進住宅等に加え、市長名で借上げた民間賃貸住宅760世帯分を市職員によって斡旋提供を行った。この供給方式(一般型)は、被災者自らが探して契約した住宅の家賃を県が負担する供給方式(特例型)とは異なり、多大な行政事務が生じるものの、自ら住宅を探すことの難しい高齢者等への提供を行ったほか、短期間に斡旋することによって避難所の早期解消および建設仮設住宅供給を最小限にとどめた。こうした応急住宅対策について、事前に民間賃貸住宅の借上げによる提供の可能性や提供の方法等について検討しておくことが必要であることを示した。
  • 福島県水産試験場
    水産土木
    1979年 16 巻 1 号 80-81
    発行日: 1979年
    公開日: 2018/10/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 人口が増加した福島県いわき市を対象として
    齊藤 充弘
    都市計画論文集
    2020年 55 巻 3 号 505-512
    発行日: 2020/10/25
    公開日: 2020/10/25
    ジャーナル オープンアクセス

    本研究は,東日本大震災による原発事故の発生により原発立地地域からの避難者の受け入れ等に伴い,人口が増加した

    福島県いわき市
    を対象として,事業所数の変化を明らかにすることを目的とするものである。人口変化と同様に事業所総数が大震災後に増加に転じるなかで,産業大分類別にみると特に建設業や宿泊・飲食業が増加したことがわかった。このことを小地域単位でみると,第一種低層住居専用地域に指定される住宅地や国道6号をはじめとする幹線道路沿線に位置する既成市街地,さらには調整区域や都市計画区域外において,産業によっては増加を示す小地域があることがわかった。総数でみると,大字平と大字小名浜のいわき市内で都心拠点と広域拠点に位置づけられる地区の中心市街地を含む小地域において,増加と減少という対照的な変化が明らかとなった。人口は増加するものの日常生活に必要な小売業などの事業所数が減少しており,中心市街地を構成する街区内では低未利用地化の進行を確認することができた。両地域は,立地適正化計画の居住および都市機能を誘導する対象地域となることより,人口の変化と相補関係を構築した都市機能や住宅の誘導を図っていく必要がある。

  • 森 英高, 谷口 守
    交通工学論文集
    2016年 2 巻 2 号 A_151-A_159
    発行日: 2016/02/05
    公開日: 2016/02/05
    ジャーナル フリー
    地方部を中心として少子高齢化等の人口に関する問題が深刻化している.またモータリゼーションの発達は,元々地域に根付いていた公共交通利用を減少させ,公共交通の衰退へと追い込んでいる.その一方,高齢化が進展し自動車が運転できなくなる者が一気に増加し,自動車以外の移動手段を確保する必要性が指摘されている.そこで,一部地域で導入が見られる「予約型移動サービス」の運行によって居住者の日常生活における不安が軽減する可能性があるか,その傾向を分析した.その結果,1) 予約型移動サービスを運行することにより,居住者の不安の一部を軽減する可能性があること,2) 個人属性によって予約型移動サービス利用促進につながると考えられる対策が異なり,導入からの時期に応じて対策を検討する必要があること,などが明らかとなった.
  • 地理学評論 Ser. A
    2001年 74 巻 12 号 720-722,iii
    発行日: 2001/12/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2013年 6 巻 4 号 1-40
    発行日: 2013/01/01
    公開日: 2019/03/07
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    目次

    【特集】 情報と学び

    p.06 「自分を生かして情報を活かす」松岡正剛氏に聞く

    p.10 自立・協働・創造に向けた「新しい学び」

    p.12 ICT をどう学校で活かしているのか

    p.14 インターネットはどう世界につながっている?

    p.16 情報通信を支える技術とは?

    p.19 対話をネットでつなげば世界が変わる

    【連載】

    p.02 似姿違質:アオダイショウ VS エラブウミヘビ

    p.20 人と大地:ボリビア/ウユニ塩湖

    p.22 いにしえの心:のろし

    p.23 タイムワープ夢飛翔:無線通信/青年の屋根裏部屋から世界へ

    p.24 動物たちのないしょの話:ユーラシアカワウソ(アクアマリンふくしま)

    p.26 科学でなっとくクッキング:スポンジケーキ

    p.27 カタカナ語でサイエンス!:パラボラは「放物線」!? ~リビングのカタカナ語~

    p.28 写真でよむ随筆の世界:霜の花

    p.30 かがくを伝える舞台裏:汐文社『カビのふしぎ』編集スタッフを訪ねて

    p.31 サイエンスのお仕事図鑑:アクチュアリー(保険数理士)

    p.32 イチから伝授実験法:姿が変わっていく水を楽しく追いかけよう!

    p.34 発見!暮らしのなかの科学:タッチパネルはどうして反応するの?

    p.38 せんせいクラブ

    p.40 人と大地 解説:リチウム

    【TOPICS】

    p.36 サイエンスアゴラ201236 にて サイエンスウィンドウの読者が集う

  • 人文地理
    2002年 54 巻 3 号 231-292
    発行日: 2002/06/28
    公開日: 2009/04/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top