詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "渡部恒雄"
16件中 1-16の結果を表示しています
  • インターカルチュラル
    2020年 18 巻 130-132
    発行日: 2020/03/31
    公開日: 2023/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • ─Web3世代におけるID(アイデンティティ)の行方─
    持田 昇一
    開発工学
    2022年 42 巻 1 号 35-38
    発行日: 2022/10/20
    公開日: 2023/05/25
    ジャーナル フリー

    The relationship between the new social environment and ID (identity), such as the cyber ID in the Web3 space and the physical ID for personal authentication, is being highlighted. The authors conducted research and development based on the concept of “Job Gate”, which balances security and privacy in ID authentication management for visitors such as home delivery, and home services, which has become prominent under the pandemic.

    In the new normal (normalization of everyday / emergency coexistence), a resilient DX (digital transformation) strategy for cyber / physical dual phase space is required. In cyberspace, it is essential to build risk-tolerant ID authentication through distributed networks, and in physical space, to create fault-tolerant self-reliant entities that encompass this.

    Based on the above considerations, it was thought that autonomous decentralized ID systems in cyber space could guarantee the existence of the basis for the survival of subjects by combining them with self-sovereignty in physical space.

  • 函館市水道技術導入
    山村 悦夫
    土木史研究
    1992年 12 巻 243-250
    発行日: 1992/06/05
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    函館は良水に乏しい町で、函館山と亀田半島を結ぶ砂州部は飲料水が不足し、開発が遅れていた。これを案じた願乗寺の僧堀川乗経は、亀田川の水を市中に引き入れるための水路、願乗寺川を開いた。この生活用水を運んだ水路の周りには町ができ函館の発展に大きな役割を果たした。しかし、函館開港すると、コレラの流行や度重なる大火の被害により、本格的な水道建設への要望が高まり、黒田長官の命を受けた御雇外国人クロフォードは、松本荘一郎の助けを受けて、1879(明治12)年調査を行い、函館水道報告書を函館支庁長に提出し、給水人口5万人、1日給水量3, 100m3とする近代水道計画であった。同年発生した大火にとって建設費を賄うめどを失い着工にいたらなかった。しかし、この計画は、横浜で日本初の水道を設計、監督した英国人パーマーに引き継がれ、給水人口6万人、1日給水量4, 100m3で総工費23万円の計画が1887 (明治20) 年に提出された。しかし、工事監督は、高給な外国人技術者より、日本人技術者平井晴二郎と千種基が指揮を執って1889 (明治22) 年に完成させた。
  • 荻野 晃
    国際安全保障
    2013年 41 巻 3 号 85-89
    発行日: 2013/12/31
    公開日: 2022/04/07
    ジャーナル フリー
  • 我部 政明
    国際安全保障
    2008年 36 巻 2 号 165-169
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2022/04/20
    ジャーナル フリー
  • 大名屋敷における給水形態
    神吉 和夫
    日本土木史研究発表会論文集
    1989年 9 巻 147-153
    発行日: 1989/06/20
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    本稿は、大名屋敷内における江戸水道の給水形態を水道配管の記された大名屋敷絵図等から考察したものである。彦根藩上屋敷、岡山藩本屋敷・向屋敷・築地屋敷および長州藩上屋敷を取り上げた。彦根藩上屋敷では裏門から入った樋管が、諸殿舎、御奥御殿泉水、添地泉水、屋敷周りの家臣の長屋に配水されている。合計40ヶ所ほどの上水溜桝があり、家臣の長屋では屋外の共同井戸として、殿舎では台所関係・女性の居室に設けられている。また、内玉門繋樋筋絵図には樋管・桝等の寸法が記されている。場所により寸法を変え、水工条件を考慮した配管がなされている。岡山藩江戸屋敷の水道配管を彦根藩上屋敷と較ベると、岡山藩の方が単純で溜桝数も少ない。長州藩上屋敷では上水導水以前は掘井戸が使用されていた。また、水道と屋敷内の掘抜井戸を水源とする呼井戸給水系が併設されていた時期があった。
  • 渡部 恒雄
    国際安全保障
    2014年 42 巻 3 号 115-119
    発行日: 2014/12/31
    公開日: 2022/04/07
    ジャーナル フリー
  • 上垣 彰
    ロシア・東欧研究
    2017年 2017 巻 46 号 7-26
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/02/01
    ジャーナル フリー

    The present study discusses the two problems in Putin’s Russia, namely that of protective trade measures and that of social disparities, both of which have been attracting attention from a lot of researchers and journalists under the circumstance of the Trump phenomenon. Therefore it examines the problems in comparison with the situation of the two problems in the USA under the Trump administration. For the first problem, it argues that Russia is rather faithful to the rule of the game of international system, while the Trump administration has an inclination to destroy it. However, there is a kind of deception in this attitude of Russia because it applies double standards when it treats trade problems with the USA, Western Europe and Japan on the one hand and the problems with the former Soviet states on the other. It emphasizes that Trump’s trade policies would play a role that gives an indulgence to the double standards of Russia.

    For the second problem, we argue that the residents in Russia are divided into small interest groups as a result of the survival of the “Soviet social system”. What ties together the people there is the patriotism of the citizens surrounded by “enemies”. Also in the United States, a specific income group does not support Trump’s regime, but a wider cross-hierarchical ideology, “anti-intellectualism” supports it. According to our view it is important to pay an attention to the relationship between the hierarchical structure and the patriotism or ideology in order to estimate the sustainability of the both regimes in the future.

  • 佐々木 孝博
    Kokusai-joho
    2023年 8 巻 1 号 3-14
    発行日: 2023/07/23
    公開日: 2023/07/23
    研究報告書・技術報告書 フリー

    This paper examines how electronic warfare, a way of fighting in the electromagnetic domain, is defined in Russian security strategy. The author would like to focus on the strategic papers and look at how organized the "electronic warfare forces" in the Russian military. Then, the author would like to consider the "electronic warfare equipment" possessed by those "electronic warfare forces". In addition, the author will take up as a case study how Russia's electronic warfare is carried out in the current Russo-Ukrainian War. Finally, in modern warfare, "X-rays" and "γ-rays" are considered to categorized within the electromagnetic domain, so the author also would like to estimate the possibility that Russia will implement electromagnetic pulse(EMP) attack.

  • 山本 健太郎
    国際安全保障
    2013年 40 巻 4 号 86-103
    発行日: 2013/03/31
    公開日: 2022/04/07
    ジャーナル フリー
  • 『上水記』にみる江戸水道の構造と機能
    神吉 和夫, 渡部 恒雄
    日本土木史研究発表会論文集
    1988年 8 巻 274-281
    発行日: 1988/06/20
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    本稿では、江戸水道の構造と機能を明らかにするため、江戸幕府普請奉行上水方道方の石野遠江守広通が1791 (寛政3) 年に完成させた「上水記」記載の玉川・神田両上水の江戸市中暗渠配管を基礎資料に両上水の構造を調べ、また水工条件を仮定して暗渠配管網の流量計算を試みた。
    暗渠は樋筋と記され、石樋 (万年石樋) と木樋があり、石樋は神田上水では水戸屋敷からお茶ノ水懸樋を経て常盤橋まで、玉川上水では四谷大木戸から赤坂溜池出口の区間と吹上懸りの樋筋で、他は木樋である。樋筋は幹線と思われる部分のみ示され、途中に玉川上水で454ヶ所、神田上水で142ヶ所桝がある。その内、水見桝が玉川上水で8ヶ所あり、江戸城・重要武家等への水の流れの監視に使われた。また、吐樋が22ヶ所あるが、その内堀へ10ヶ所、溝へは12ヶ所 (内9ヶ所は近くに堀がある) 排水される。流量計算の結果、石樋のすべておよび木樋の一部は開水路流れ、末端に近い方で管水路流れとなった。流量の多くは江戸城、武家屋敷に配分され、水道が武家の為のものであったと思われる。(江戸、上水道、「上水記」)
  • 神吉 和夫
    土木史研究
    1993年 13 巻 177-191
    発行日: 1993/06/01
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    玉川上水は武蔵野台地の開発と江戸の都市用水の供給を担った1654 (承応3) 年創設の一大用水である。本稿では、江戸市中の配水区域の地形と江戸時代中期から幕末にかけての玉川上水の江戸市中における構造と給水形態に関する史資料を用い、江戸市中における玉川上水が水工構造物としてどのような構造をもつか、また、水の配水先、給水形態からその機能が何かを明らかにしようと試みた。玉川上水の江戸市中での配水区域は江戸城、大名屋敷、武家屋敷など武士階級の居住地が大部分を占め、玉川上水は生活用水、泉水用水、防火用水、濠用水、下水用水等の多機能施設であった。台地に位置する江戸城、大名屋敷では生活用水としての機能は低い。武蔵野台地と同様、江戸市中でも、幕府が幹線を建設し、その分水として大名屋敷への給水が行われ、分水口断面が重要な計画要素である。1722 (享保7) 年の玉川上水の青山・三田・千川の三上水への分水の廃止は、玉川上水の構造と機能からみて、武蔵野新田の町人請負開発を募集する幕府の決意を不要都市用水の廃止で示したもので、江戸市中の防火用水としての機能の限界から、都市用水としての必要性が低くなったことが背景にあると思われる。
  • 芳賀 裕理, 松林 薫, 新西 誠人, 河内 康高, 大塚 哲雄
    危機管理研究
    2023年 31 巻 1-12
    発行日: 2023/03/28
    公開日: 2023/09/30
    ジャーナル フリー
    2022年2月24日,ロシアはウクライナへの侵攻を開始した。当初の予想に反し戦闘が長引く中,ロシアの主要輸出品である原油・天然ガスの価格が高騰。エネルギーの6割をロシアに頼っていた欧州連合(EU)は深刻な打撃を受けた。一方,米欧諸国はロシアに対し強力な経済制裁を発動し,有力企業のロシアからの撤退も相次ぐ。この戦争をきっかけに,中台問題が国際社会の抱える巨大リスクとして急浮上した。「世界の工場」として世界第2位の経済規模を持つに至った中国が台湾の武力統一に乗り出せば,世界経済に与える打撃はロシアのウクライナ侵攻と比べ物にならないからだ。特に中国との関係が深い日本は,ロシアのウクライナ侵攻によってEU が受けた以上の打撃を被る公算が大きい。本論文では,台湾有事が発生した場合に生じる日本経済への影響と,日本企業が備えるべきリスクについて考察する。
  • 神吉 和夫
    土木史研究
    1993年 13 巻 535-542
    発行日: 1993/06/01
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
  • 内藤 啓太
    日本建築学会計画系論文集
    2024年 89 巻 816 号 433-444
    発行日: 2024/02/01
    公開日: 2024/02/01
    ジャーナル フリー

    This paper analyzed the relationship between waterfalls and waterworks in Edo’s daimyo gardens and revealed 2 following aspects:

    1. Gardens on sloped plateau edges constructed waterfalls by utilizing natural topographical variations for waterworks flow, while gardens on plateaus or lowlands created waterfalls by building artificial hills and employing the siphon principle through waterworks pipes.

    2. Plateaus offered favorable conditions for waterfall construction due to their utilization of natural topographical differences and higher waterworks availability compared to lowlands, resulting in a greater number of waterfalls. In contrast, waterfall construction in lowlands was challenging due to the absence of these factors.

  • 庭園経営と水源に関する研究
    内藤 啓太
    日本建築学会計画系論文集
    2022年 87 巻 802 号 2654-2665
    発行日: 2022/12/01
    公開日: 2022/12/01
    ジャーナル フリー

    This paper aims to organize water sources used in 49 daimyo gardens in Edo, and to investigate the relationship with the waterworks supply range and usage situation to clarify the impact of waterworks on gardening. Although the waterworks was important for constructions of garden waterscapes, a survey after the reduction of waterworks supply range implemented in 1722 showed garden waterscapes collapsed by it, but the shape as a pond garden was maintained, and new gardening activities without waterworks were performed. It can be said that there were management systems of a self-contained pond garden doesn’t depend on waterworks.

feedback
Top