詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "狂犬病"
3,136件中 1-20の結果を表示しています
  • 研究の「現在地」と今後の課題
    伊藤 直人
    ファルマシア
    2024年 60 巻 1 号 31-35
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    狂犬病
    の治療法,特にその治療薬を開発するためには,その病原体である
    狂犬病
    ウイルスの神経病原性に関する基礎情報が極めて有用となる.これらの情報に基づき,有望な治療標的分子を特定することで,
    狂犬病
    治療薬の開発が実現に近づくと期待される.そこで本稿では,
    狂犬病
    ウイルスについて概説した上で,その神経病原性に関する研究の「現在地」について解説し,今後の課題についても考察する.
  • 宍戸 亮, 久間 信章
    実験動物彙報
    1953年 2 巻 3 号 30-35
    発行日: 1953/05/30
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 高山 直秀
    日本救急医学会雑誌
    2002年 13 巻 7 号 351-360
    発行日: 2002/07/15
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    狂犬病
    は予防できるが,治癒させられない代表的ウイルス性人獣共通感染症である。日本では1957年以降ヒトの
    狂犬病も動物の狂犬病
    も発生の報告はないが,
    狂犬病
    が常在する国々はいまなお多数ある。したがって,
    狂犬病
    が日本に侵入する可能性は常に考えておく必要がある。近年日本から海外に旅行ないし出張する人々は年間1600万人を超えた。こうした状況では
    狂犬病常在地への旅行者がイヌやネコなどに咬まれて狂犬病
    ウイルスに感染し,帰国後に
    狂犬病
    を発病する輸入
    狂犬病
    が発生する可能性は高い。日本では
    狂犬病
    ワクチンを常備する医療機関が少なく,
    狂犬病
    免疫グロブリンは製造も輸入もされていないため,海外での動物咬傷被害者に
    狂犬病
    曝露後発病予防を迅速に実施できる状況にない。日本での輸入
    狂犬病
    発生を防ぐためには,医療機関における
    狂犬病
    への備えが必須である。
  • 高山 直秀
    日本内科学会雑誌
    2004年 93 巻 11 号 2382-2387
    発行日: 2004/11/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    狂犬病はラブドウイルス科リッサウイルス属の狂犬病
    ウイルスによって引き起こされる代表的な人獣共通感染症であり,独特の臨床像とほぼ100%の致命率のために昔から恐れられてきた.日本では1957年以降
    狂犬病
    の発生はないが,今なお多くの国々で多数の
    狂犬病
    犠牲者が発生している.
    狂犬病
    危険動物に咬まれたなら,ただちに
    狂犬病ワクチン接種による狂犬病曝露後発病予防を受けることが狂犬病
    死を免れる唯一の方法である.
  • 西村 輝久
    衛生動物
    1952年 3 巻 3-4 号 140-
    発行日: 1952/12/25
    公開日: 2016/09/03
    ジャーナル フリー
  • 柳澤 如樹, 高山 直秀, 菅沼 明彦
    感染症学雑誌
    2008年 82 巻 5 号 441-444
    発行日: 2008/09/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    本邦での
    狂犬病
    曝露前免疫は, 組織培養不活化ワクチン1回量1DmLを4週間隔で2回, その後6~12カ月後に1回皮下注射する方式が標準である. この方式では, 多くの渡航者にとって, 時間的な制約から3回の基礎免疫を完了することは極めて困難である.WHOでは曝露前免疫を行う方法として, 初回接種日を0日として, 0, 7, 28日に
    狂犬病
    ワクチンを接種することを推奨している (WHO方式). WHO方式を用いれば, 1カ月で基礎免疫を完了することが可能であるが, 国産の組織培養不活化
    狂犬病
    ワクチンを用いて, WHO方式による曝露前免疫の有効性や安全性は, これまで検討されていない.
    同意を得た健康成人26名を対象に, 国産の
    狂犬病
    ワクチンをWHO方式に従って0, 7, 28日に接種し, 血中抗
    狂犬病
    抗体価の測定を2回目接種直前 (7日目), 2回目接種3週間後 (28日目), および3回目接種後2週間 (42日目) に施行した.28日目の抗体価は, 0.5EU/mL以下であった3例を除いて, 0.7~3.5EU/mLであった.42日目には, 全員の抗体価が1.6EU/mL以上であり, 十分な抗体上昇が見られた. WHO方式による曝露前免疫法は, 本邦の標準法に劣らず効果的であった. また, 発赤や疹痛など局所副反応は認めたが, 全身副反応など重篤な有害事象は認めなかった.国産の組織培養不活化ワクチンを使用したWHO方式による
    狂犬病
    曝露前免疫の有効性と安全性は, 共に高いと考えられる.
  • 高山 直秀
    感染症学雑誌
    1995年 69 巻 1 号 73-78
    発行日: 1995/01/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    日本では昭和32年以降
    狂犬病
    の国内発生は1件もなく, 輸入例も昭和45年の1例のみであるが, 海外ではなお多くの地域で
    狂犬病
    の発生をみている. 海外で
    狂犬病
    危険動物に咬まれ, 曝露後免疫のため当院を受診した29名について検討した. 受傷地はタイ, 受傷部位は下肢, 加害動物はイヌが最も多かった. 受傷地で発病予防を受けた被害者群と受けなかった被害者群はほぼ同数であったが, アジア・アフリカ地域で被害を受けた人では約76%が
    狂犬病ワクチンないし狂犬病
    免疫グロブリンの注射を受けていた. 海外旅行者ないし出張者は増加しており, 今後外国で
    狂犬病
    危険動物に咬まれる被害者の増加, さらには輸入
    狂犬病
    の発生が予測されるので, 医療側の受け入れ体制を整備する必要があろう.
  • 高山 直秀
    感染症学雑誌
    1997年 71 巻 8 号 751-755
    発行日: 1997/08/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    近年
    狂犬病常在地で狂犬病
    危険動物に咬まれて帰国し,
    狂犬病
    ワクチン接種の目的で当院を受診する人が増加している.WHOは,
    狂犬病
    危険動物に咬まれた場合, 傷を石鹸と流水で十分洗浄したのち, ヒト抗
    狂犬病
    免疫グロブリンを注射し, 組織培養
    狂犬病
    ワクチンを0, 3, 7, 14, 30, 90日の6回接種するように勧告している.しかし, 組織培養
    狂犬病
    ワクチンは高価であり, 全世界どこでも使用されているとはかぎらない.当院を受診した咬傷被害者が現地で
    狂犬病
    ワクチンなどの接種を受けたか否か, 接種を受けた場合には, どのような種類の
    狂犬病
    ワクチンが用いられていたかを調査した.受診者の約半数は現地で
    狂犬病
    ワクチン接種を受けていた.また接種証明書やワクチンの空き箱で, 接種されたワクチンの種類が判明した40例のうち38例は組織培養不活化
    狂犬病
    ワクチンの接種を受けていたが, センプル型ワクチン, 乳のみマウスワクチンの接種を受けた者が1名ずついた.日本で曝露後免疫を続行する際に, すでに接種された
    狂犬病
    ワクチンのタイプを知ることは, 十分な抗体産生を誘導して,
    狂犬病
    の発病を阻止するうえで重要である.したがって, まだ古い型の感染動物脳由来
    狂犬病
    ワクチンを接種している地域があることを医師も旅行者も知っておくべきである.
  • 第13報 グリセリン加Merzoninワクチンについて
    矢追 秀武, 前田 博司
    日本傳染病學會雜誌
    1956年 30 巻 9 号 849-859
    発行日: 1956/12/20
    公開日: 2011/11/25
    ジャーナル フリー
    1) Glycerinated Merzonin vaccine, a rabies vaccine prepared through an in activation process with glycerin and Merzonin, proved to be slightly more potent than the original Merzonin vaccine. Inactivation by glycerin alone reduced the potency of the vaccine remarkably. The Merzonin vaccine was better reinforced in its potency by 1% gelatin than by 5-10% sucrose. The former could nearly substitute glycerin to produce a high potency vaccine.
    2) Glycerinated Merzonin vaccine exhibited a greater resistance than the original Merzonin vaccine, when exposed to a wide temperature range. Its potency was not lowered by -10°C, nor by +43°C. Consequently, the vaccine was not only superior to the original one in its antigenicity, but it could be preserved better.
    3) Even the ordinary Merzonin vaccine could maintain its original fiter at least for a year, when stored at 4°C. A sample, which had a potency of 2, 401, 100 (+) immediately after the production, still kept a potency of 10, 000 after 3 years' storage at that temperature. The phenolized vaccine, which was prepared after the “minimum requirement” and had a potency of 125, 900 at the time of production, lost its potency to 50, 100 already after 4 months, to 1/5 of the original fiter after a year and to only 158 (-) after 3 years. Phenolized vaccine, even when glycerinated, still evidently inferior in its antigenicity to the glycerinated Merzonin vaccine.
    4) The potency of vaccine, prepared by ultraviolet irradiation from the same brain material employed for the Merzonin and the glycerinated Merzonin vaccines, was always slightly lower to that of the latter group.
    5) Provided that the original vaccine is sufficiently potent, a certain degree of dilution or centrifugation was regarded to be applicable in a practical use without impairing antigenicity.
    6) Twenty-six human cases bitten by rabietic dogs were inoculated with 0.2cc of 10% Merzonin vaccine 7 times in 4 to 7 days. Neither rabies nor accidental side effects of vaccination developed in any case.
  • 西園 晃
    日本内科学会雑誌
    2007年 96 巻 11 号 2400-2405
    発行日: 2007年
    公開日: 2012/08/02
    ジャーナル フリー
    狂犬病
    ウイルスは,通常病獣の咬傷から唾液を介して感染し,末梢神経から求心性に上行し中枢神経に侵入する.脳内での増殖後は神経を遠心性に下降し全身の臓器に拡がる.臨床的には恐水症など典型的な狂躁型を示すものと麻痺型で経過するものがある.発症した後の救命はほとんど不可能なので,病獣からの曝露を受けた場合は,早急にワクチンの接種により発症予防をすることが肝心である.再興感染症の代表としての
    狂犬病
    について概説する.
  • 小坂田 文隆
    日本薬理学雑誌
    2015年 146 巻 2 号 98-105
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/08/10
    ジャーナル フリー
    脳は,ニューロンが多段階の階層構造をもつ複雑な生体情報処理システムである.この情報処理システムの中核を担うのは神経回路であり,神経回路の破綻は神経・精神疾患における様々な機能障害を引き起こす.我々は,
    狂犬病
    ウイルスの経シナプス感染能を利用した新規神経回路解析法を開発してきた.G欠損
    狂犬病
    ウイルスベクターは,①投射ニューロンを逆行性に標識できる,②特定のニューロンに入力する細胞群を標識できる,③神経接続と細胞形態との対応付けができる,④神経接続と回路機能との対応付けができることなどから,神経回路の構造と機能を解析する強力なツールとして急速に普及し始めている.本稿では,G欠損
    狂犬病
    ウイルスを用いた経シナプストレーシング法,ウイルス作製方法および哺乳類脳への適用方法を紹介する.
  • 大西 健児
    日本内科学会雑誌
    2013年 102 巻 9 号 2481-2486
    発行日: 2013/09/10
    公開日: 2014/09/10
    ジャーナル フリー
  • 古賀 一史, 塩沢 啓, 杉原 佳奈, 藤原 洸平, 松本 紘子, 永田 かほり, 西村 剛三
    日本形成外科学会会誌
    2023年 43 巻 12 号 734-738
    発行日: 2023/12/20
    公開日: 2024/01/05
    ジャーナル 認証あり

     Animal bites often lead to infection because of the animal's oral flora and pathogens in the animal's environment. Treatment of animal bites is determined by the species involved and the location. Herein, we report two cases of badger bites. In Case 1, the patient's right forearm was bitten by a wild badger encountered at a nursery school. In Case 2, the patient's left middle finger was bitten by a wild badger encountered on a mountain. Both victims suffered bite injuries to their upper limbs. There are no reports regarding wild Japanese badger bites. Identifying the species involved can facilitate the identification of the pathogens specific to the species and trends in injuries from the species, which will help determine optimum treatments.

  • 高山 直秀, 大隈 邦夫, 作間 晋
    感染症学雑誌
    1999年 73 巻 6 号 600-601
    発行日: 1999/06/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A female, 25 years of age, came to our clinic to receive pre-exposure immunization against rabies. In another hospital she was tested to find out whether she was allergic to the components of rabies vaccine (PCEC) manufactured by the Chemo-Sero-Theraptic Research Institute (Kaketsuken) by cutaneous reaction using a 2, 000-fold diluted PCEC. She showed a positive reaction. In our clinic she was again examined by skin test using 0.1ml of 10-fold diluted PCEC. She showed wheal and flare reaction. Further we tested using 0.05ml and 0.1ml of non-diluted PCEC. Her skin reaction did not increase by several mm in diameter. So we decided to immunized her against rabies with intradermal injections of PCEC instead of subcutaneous injections that is indicated by the manufacturer. The second intradermal injections were done to right and left forearms a week later. Then the third shot was given 4weeks after the second. At 2 weeks after the third injection her blood sample was taken to measure anti-rabies antibody titer by ELISA method with Platelia rabies kit (Diagnostic Pasteur. France). She had 6.7U/ml of anti-rabies ELISA antibody that was much higher than the protective level (0.5 IU/ml) officially recognized by WHO. Therefore, it is concluded that she had produced sufficiently high level of anti-rabies antibody with intradermal injection of PCEC. It is reasonably recommended to investigate further if the intradermal injection of PCEC will be an effective method as a pre-exposure immunization against rabies.
  • Athens: Ohio University Press, 2011, xiv+234pp.
    楠 和樹
    アジア経済
    2015年 56 巻 2 号 130-133
    発行日: 2015/06/15
    公開日: 2022/08/15
    ジャーナル フリー
  • 源 宣之
    動物臨床医学
    2007年 16 巻 2 号 27-33
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/02/12
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 克
    畜産技術
    2020年 2020 巻 785-Oct. 号 60
    発行日: 2020/10/01
    公開日: 2023/05/05
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス
  • 田島 靖久
    月刊地域医学
    2021年 35 巻 1 号 39-
    発行日: 2021/01/10
    公開日: 2024/02/20
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 町田 香
    日本野生動物医学会誌
    2009年 14 巻 1 号 1-5
    発行日: 2009年
    公開日: 2018/05/04
    ジャーナル フリー
    我が国は,海外から家畜を含め多くの動物を輸入している。農林水産省動物検疫所は,外国から輸入した動物,畜産物等を介して家畜の伝染性疾病が国内に侵入することを防止するほか,外国に家畜の伝染性疾病を広げるおそれのない動物,畜産物等を輸出することによって,国際的信用を高め,もって我が国の畜産の振興に寄与すること,並びに
    狂犬病
    ,エボラ出血熱等の動物由来感染症の侵入防止を図り,公衆衛生の向上及び公共の福祉の増進を図ることを目的として,家畜伝染病予防法,
    狂犬病
    予防法,感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律並びに水産資源保護法に基づく検査等を実施している。
  • 畠山 薫, 貞升 健志, 甲斐 明美
    感染症学雑誌
    2011年 85 巻 3 号 238-243
    発行日: 2011/05/20
    公開日: 2015/04/10
    ジャーナル フリー
    1950 年代に東京都内で分離された
    狂犬病
    ウイルス 10 株と日本の
    狂犬病
    固定毒株である小松川株,高免株,西ヶ原株ならびに動物用ワクチン株 RC-HL 株および世界各地の
    狂犬病
    ウイルス 86 株の核タンパク(N)遺伝子領域における系統樹解析を行った.東京都で分離された株は,2 グループ (Tokyo 1,Tokyo 2) に分類された.2 グループとも,ヨーロッパ,アフリカ,アジア,アメリカからなる広域クラスターに属していた.Tokyo 1 グループは,1930 年代,40 年代にアメリカ合衆国西海岸のイヌから分離された株とサブクラスターを形成し,Tokyo 2 グループはロシアハバロフスクの racoon dog やバイカル湖地域の stepped fox から分離されたウイルスと同じクラスターを形成する小松川株と近縁であった.これらのことから,1950 年代に東京都内で流行していた
    狂犬病
    ウイルスは,ロシアおよびアメリカ由来のウイルスと関連性があったものと推測された.
feedback
Top