詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "独居老人"
1,199件中 1-20の結果を表示しています
  • 大和田 国夫, 田中 平三, 船津 和夫, 杉上 一郎, 斉藤 恕, 祐野 信三
    生活衛生
    1971年 15 巻 5 号 145-153
    発行日: 1971/10/20
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 桂 敏樹, 星野 明子, 渡部 由美
    日本健康医学会雑誌
    1997年 6 巻 1 号 27-31
    発行日: 1997/06/20
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    広島市A地区の
    独居老人
    を対象に面接調査を実施した。調査項目は日常の生活様式および精神的健康(ポジティブな精神的健康度としてSelf-esteem,Morale,ネガティブな精神的健康度としての孤独感、抑うつ度、自覚的ストレス度の5指標を用い総合的に評価)であった。その結果、以下のことが明らかになった。
    独居老人
    の精神的健康度はひとり暮らしの評価、自己決定、自覚的健康状態、熟睡感、規則正しい生活、兄弟や友人の数、情緒的支援、健康や友人・仲間に対する満足感などと関連した。
  • 小林 昭
    日本農村医学会雑誌
    1995年 44 巻 1 号 22-26
    発行日: 1995/05/30
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    大分県の一過疎農村である耶馬渓町の全
    独居老人
    を対象に, 特にその生活の満足度に焦点をあてて面接聞き取り調査を行った。その結果, 子供と別居して地元に残っている者が全
    独居老人
    の約9割を占め, その理由として独居の気楽さ, 土地への愛着を挙げたものが約7割あった。フェイススケール変法を用いて, 生活全般に対する満足度を尋ねたところ,「非常に満足」あるいは「満足」と答えた
    独居老人
    は43人 (47%),「ふつう」と答えた者は46人 (50%) あった。運動機能の障害の有無や病気の有無, あるいは家族関係に関する満足度は, 生活全般の満足度と関係がみられなかった。一方, 交友・近所付き合いの満足度のみ, 生活全般の満足度と関係がみられた。将来への不安に関してq,「非常に不安」と「不安」を合わせても9名 (10%) であり,
    独居老人
    たちの比較的安定した心理状態を示していた。しかし, 将来介護が必要になった時の対処については,「考えたくない。わからない」とするものも32人 (35%) おり,
    独居老人
    の不安定な側面もうかがわせた。
  • 槇 弘倫, 米沢 良治, 小川 英邦, 二宮 石雄, 佐田 孝治, 濱田 眞悟
    医科器械学
    2001年 71 巻 12 号 637-642
    発行日: 2001/12/01
    公開日: 2022/03/18
    ジャーナル フリー
    A new solitary elderly people safety life support system has been developed for monitoring health conditions and active behaviors during daily life. The system employs a piezoelectric sensor, two low-power active filters, a low-power 8-bit single chip microcomputer(SCM)and a 315 MHz radio transmitter. The body movements due to pulse, respiration, walking, running and posture changes are recorded by the piezoelectric sensor and fed into the SMC. If the patient is in inactive state for 64 minutes or 5 minutes after falling, then the SMC informs the emergency situation via the phone to the patient's family, the fire station or the hospital. The system is powered by a small 3V lithium battery, which provides 14 days of continuous operation.
  • 住居移動による世帯構成の変化と高齢者の住生活課題 (第 1 報)
    鈴木 博志, 宮崎 幸恵
    日本家政学会誌
    1997年 48 巻 5 号 415-426
    発行日: 1997/05/15
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    以上の分析結果は, 以下のごとく要約される.
    (1) 近年, 高齢者世帯の移動が増加傾向にあり, とくに高齢者のみ世帯の移動の増加が著しい. この世帯の移動が増加する家族構成上の原因は, 単身, 夫婦のみの小規模世帯の移動の増加にある.
    住居移動の形態は多様であるが, 移動前後の世帯構成は大きく 4 タイプに類型化され, さらに 10 タイプの家族移動型に類別できる. これを分析軸にして, 高齢者に特有な住居移動の発生メカニズムや居住課題を明らかにすることが可能となる.
    (2) 近年では, 高齢者世帯移動のうち, 同居や別居を伴わない不変型の移動が増加しており, なかでも移動後に単身や夫婦のみの小規模高齢者世帯を形成する不変型 a1 の伸長が著しい. 別居型 a も同様の傾向にあるが, こうした変化は, 家族形態の視点から判断した場合, 移動後の住生活の安定性に欠ける小規模な高齢者世帯の増加を意味する.
    以下, 高齢者世帯のなかでも, とくに住生活課題を多く抱える可能性が高い不変型 a1, 別居型 a の移動に注目して整理する.
    (3) 高齢者世帯に関わる移動は, 家族移動型によってそれぞれ特徴的な階層的特性をもつ. 不変型 a1 は, 女性の世帯主が多いこと, 75歳以上の後期高齢者が約 3 割を占めること, 無職や低収入層が多いことに集約される. 別居型 a が, 不変型 a1 と階層的に相違する点は, 収入が相対的に高いことにある. 不変型 a1, 別居型 a とも, 体力の衰えや経済的能力の低下が進む年齢層であり, 日常生活におけるケアの必要性が高い.しかも, 単身や夫婦のみの高齢者世帯 (高齢者のみ世帯を多く含む) の移動であるため, 外部から何らかの住生活上の支援を要する状況に置かれている.
    (4) 移動の契機となる主な移動理由は, 家族移動型別に異なる内容を示す. 不変型 a1 は, 住宅上と家族上の理由が多い. 住宅上では, 住宅の老朽化と立ち退き要求の比重が高く, とりわけ立ち退き要求は, その内容や程度によって深刻な事態に直面していた高齢者世帯の存在を推測させる. 家族上は, 家族との近接居住の比重が高い. 自立した生活を送りながら一方で家族とのきずなを強めたいとする居住立地志向の表れであり, 近年の不変型の移動の増加に寄与する要因の一つとみられる.
    (5) 居住状況の変化に関しても, 家族移動型によってそれぞれ異なる傾向を示す. 不変型 a1 の特徴は, 前住宅から現住宅への変化で持家居住が減少していることにある. 移動後は, 公営住宅, 公団・公社への入居が多く, 公的住宅が高齢者の居住の安定性を確保するのに果たしている役割が大きいことを示唆する. 別居型 a も移動後は持家居住が減少しており, 公団・公社への入居がわずかに増加する. 不変型 a1, 別居型a とも, 住宅選択理由では買物・医療に便利など利便性の高い居住立地志向が強く, これは高齢者の住宅対策上重視すべき点である.
    (6) 移動による居住状況の改善は, 家族移動型によって異なる. 不変型 a1 の移動後の居住水準の変化は, 住宅規模, 通勤時間, ローン・ 家賃とも低下する方向にあり, 必ずしも居住状況の改善が図られているわけではない. 移動の主要な理由が, 立ち退き要求や近接居住志向にあるため, 居住状況の改善が第二義的とされることに起因する. これは, 移動することによって, 住宅規模の向上や通勤時間の改善が図られている他の家族移動型とは基本的に異なる.
  • 土倉 義史, 野田 邦広, 東 正秋, 加藤 雅彦, 小林 知也, 梶原 則夫, 遠藤 和雄
    日本獣医師会雑誌
    1998年 51 巻 5 号 265-266
    発行日: 1998/05/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    独居老人
    348名を対象に, 犬猫の飼育に関する意識アンケート調査を行った. 犬あるいは猫を飼ったことがある対象者の76%が, 動物の飼育により何らかの精神的効果を感じ, 70.2%が犬あるいは猫は自分の子供や友人のような存在であると答えた. しかし, 自らの飼い犬が他人に迷惑をかける可能性を自覚している者は少なかった.
  • 福島 哲仁, 礒邉 顕生, 北條 宣政, 塩飽 邦憲, 山根 洋右
    日本農村医学会雑誌
    1994年 42 巻 5 号 1061-1066
    発行日: 1994/01/30
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    全国でもっとも老年人口割合の高い島根県において, 農山村及び都市近郊農村の地域特性別に農山村 (佐田町) と都市近郊農村 (湖陵町) を対象として,
    独居老人
    の生活実態を調査し, コミュニティ・ヘルスの課題を検討した。
    1.佐田町では, 1戸当りの耕地面積が比較的広く, 農業経営基盤が維持されている。家族形態では, 3世代世帯が多く, 1世帯当りの世帯員数も多く,
    独居老人
    は少なく家庭基盤は安定している。
    これに対し湖陵町では, 耕地面積が狭く, 農業経営基盤は脆弱である。家族形態は単一世帯が多く,
    独居老人
    , とくに女性の高齢者が多く, 家庭基盤は弱い。
    高齢者が独居になった原因は, 両町とも配偶者の死亡と子供の都会流出によるものが多い。子供を持つ
    独居老人
    は, 佐田町81.1%, 湖陵町83.2%とほぼ同率であるが, 佐田町では養子の割合が高率であった。両町とも子供の40%以上は県外で生活し, 日常的な接触は少ない。
    将来子供が帰郷して同居する予定のあるものは, 佐田町は27.0%と少なく, 湖陵町は43.4%とやや多く, 帰郷予定時期は子供の定年時が多かった。
    2.独田町で41.2%, 湖陵町で31.6%を占め, 深刻な問題となっている。給食サービスや福祉サービスの費用負担, 通院や買い物などの交通費負担の軽減など経済的サポートが必要とされている。
  • 大薮 多可志, 広林 茂樹, 木村 春彦
    電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
    1997年 117 巻 6 号 314-320
    発行日: 1997/05/20
    公開日: 2009/04/01
    ジャーナル フリー
    Four kinds of tin-oxide gas sensors are installed in a home of a solitary elderly person and the sensor outputs are monitored to know the activity of the aged. These sensors are designed to detect a combustible gas(CGS), ammonia(AMS), carbon monoxide(COS) and nitrogen dioxide(NXS), respectively. As the monitoring results indicate, outputs of the sensors are related with daily living patterns. NDVA indeces especially have periodicity. NDVA is a value which is obtained by an output of AMS divided by an output of CGS, namely NDVA=V(AMS)/V(CGS). The periodical characteristics indicate the daily living patterns of the aged and the system can judge whether the person has been spending a normal life or not. The indoor activity(IA) is derived as a sum total of square of each slipped value from a mean value of a daily sensor-level. The average of IA is about 12 in the experimental house.
  • 冨田 隆史, 高橋 正和, 小林 睦生, 安居院 宣昭, 三原 実
    衛生動物
    2000年 51 巻 Supplement 号 62-
    発行日: 2000/04/01
    公開日: 2016/08/09
    ジャーナル フリー
  • 高井 憲治, 堀尾 政博, 前田 理, 上村 清, 篠永 哲
    衛生動物
    2000年 51 巻 Supplement 号 62-
    発行日: 2000/04/01
    公開日: 2016/08/09
    ジャーナル フリー
  • 梶原 祐輔, 上野 将義, 長谷川 達人, 中村 宗広, 木村 春彦
    電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
    2015年 135 巻 1 号 23-31
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/01/01
    ジャーナル フリー
    Life monitoring systems with air pollution data have been developed for solitary elderly people. However, the existing systems obtain unnecessary information that invades their privacy. In addition, since degrees of air pollution change in distinctive ways due to the effect of home environment and airflow condition, it is difficult for people who have no expert knowledge to identify activities of their daily living (ADL). To solve the problems above, this paper presents a system to select useful information that is required to identify ADL. Experimental results have shown that the proposed system achieves 77.3% identification accuracy. Besides, compared with the case when 10 users were asked to identify ADL without the proposed system, the identification accuracy has increased by 11.3% with the proposed system.
  • 家政科
    甲子園短期大学紀要
    1985年 5 巻 63-69
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2021/08/07
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 吉川 泰代, 矢部 博康, 小池 亮, 森本 達男, 小熊 久美子, 荒巻 俊也, 滝沢 智
    土木学会論文集G(環境)
    2012年 68 巻 7 号 III_147-III_156
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/03/15
    ジャーナル フリー
     近年,自然災害が頻発しており,将来的に,気候変動により自然災害が増加,甚大化することも懸念されている.このような中,本研究では,水道事業における防災分野での広域連携やBCPの策定に寄与するため,各種災害による水道事業への影響を評価した.そのため,流域を単位として水道施設とその被災要因を可視化し,流域ごとの被害特性や問題点を抽出する水道ハザードマップを提案した.この水道ハザードマップを紀の川流域及び大淀川流域に適用したところ,各種災害による水道施設への影響及び影響人口を市町村単位で定量化することができた.また,大淀川流域では影響人口に占める
    独居老人
    人口の比率が紀の川流域と比較して小さいなど,流域ごとの被害状況の差異を定量的に把握することが可能となった.
  • 島根県における人口老令化現象の基礎的分析
    阿部 顕治, 福島 哲仁, 尾崎 米厚, 中川 昭生, 吉田 暢夫, 山根 洋右, 谷口 栄作
    日本農村医学会雑誌
    1987年 35 巻 5 号 867-874
    発行日: 1987/01/30
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    日本は急速に高令化社会に向っており, このドラスティックな老令化現象は社会保障, 社会福祉へ強いインパクトを与え, 保健・医療・福祉の総合化と社会福祉の充実が強い社会的要請となっている。
    われわれは将来人口推計で老年化が全国の15年先を進んでいる島根県の老年化現象を, 市町村別に検討し, 人口増減率, 老人独居率, 老年化指数傾斜によって分類した。さらに類型化した市町村群ごとに, 保健・医療・福祉の諸指標を検討した。各市町村の特徴にあった老人対策を推進するうえで, 老年化現象の社会学的, 地誌学的分析がさらに必要であると考えられる。
  • 桂 敏樹, 星野 明子, 渡部 由美
    日本農村医学会雑誌
    1998年 47 巻 1 号 11-15
    発行日: 1998/05/30
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    1995年7月に広島市A地区の
    独居老人
    を対象に面接調査を実施し, 高齢者の孤独感を規定する要因を検討した。
    孤独感はLoneliness Scale by Ochiaiを用い評価した。孤独感に関連する要因として調査した項目は独居期間, 独居に対する主観的評価, ライフスタイル, 自覚的健康度, 生活活動能力, 社会的支援ネットワーク (手段的支援および情緒的支援), 高齢者抑うつ度, Self-esteem, Morale (PGC Morale Scale), 自覚的ストレス度である。
    分析では孤独感を基準変数, その他の要因を説明変数として一括して重回帰分析を行なった。その結果, 以下のことが明らかになった。
    独居老人
    の孤独感を軽減する要因としてSelf-esteemおよび手段的支援が明らかになった。
  • 小田 和彦, 三谷 康範, 山口 剛
    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
    2008年 2008 巻 06-2A-13
    発行日: 2008年
    公開日: 2010/04/01
    会議録・要旨集 フリー
    近年、地球温暖化が深刻な問題をもたらすことが指摘され始めた。温暖化を防止するために、各電力需要家での電力がどの程度消費されているのかを知り、無駄な電力エネルギー消費を削減するということが求められている。一方、少子化問題、団塊の世代の高齢化など、日本は超高齢化社会を迎えようとしている中、
    独居老人
    の孤独死が社会問題となっている。本研究は省エネルギー対策や
    独居老人
    の安否確認を目的として、高価な電力計は使用せず、安価な電圧計のみを用いて2地点間の電圧差を測定し、実効値方式と平均値方式の電圧計の違いを利用した2つの計測値を比較することで電気機器の使用状況の推定が行えるというものである。
  • 川端 フミヨ
    関西医科大学雑誌
    1982年 34 巻 2 号 499-503
    発行日: 1982/06/20
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    A visiting survey was held on the health condition and daily life of the elder people sick in bed and living alone in Moriguchi City, Osaka and Miyo district, Wakayama.
    The elder people sick in bed and living alone should be provided with home nursing and assistance service, including mobile meal and bath service.
    It's recommended that family doctors, nurses an d helpers should cooperate together on the health service for these elder people and their service activities should be encouraged by the public administration, especially local authorities, and volunteer organizations in community.
  • 日本老年医学会雑誌
    1966年 3 巻 1Supplement 号 130-135
    発行日: 1966/03/31
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
  • 広林 茂樹, 山碕 雅和, 木村 春彦, 大薮 多可志
    計測自動制御学会論文集
    1999年 35 巻 1 号 150-152
    発行日: 1999/01/31
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    Identification of human activity is important in space control. A model of indoor space was created using a linear system. By applying a combustible gas sensor to this model, we analyzed changes in the indoor environment. The results of this analysis indicate that: (1) the gas diffusion coefficients specific to a given indoor space can be estimated from the response signals of the gas sensor; (2) space transfer characteristics can be described using the gas diffusion coefficient alone; and (3) inverse filtration of the thus estimated space transfer characteristics allows us to extract drive signals from the entire output signals of the sensor. In an experiment in which the indoor environmental changes during daily life were measured, drive signals proportional to the amounts of human activity were obtained. These results suggest that the detection of human actions in an indoor space using a combustible gas sensor can be improved by eliminating the residual components from the entire signal output.
  • 中村 貴之, 古田 淳一, 伊藤 周作, 川内 康弘, 大塚 藤男
    皮膚の科学
    2007年 6 巻 6 号 600-604
    発行日: 2007年
    公開日: 2010/12/06
    ジャーナル 認証あり
    77歳女性。独居で,家族と疎遠。2ヵ月前に両手背,足背の境界明瞭な浸潤性紅斑が出現。近医でステロイド薬を外用するが増悪し,10日前には認知症様症状,両下肢のしびれによる歩行障害,食欲低下も出現。精査でニコチン酸アミドを含む数種類の血中ビタミン,微量元素およびトリプトファンの低下が判明し,ペラグラと診断。ニコチン酸アミドを含む総合ビタミン薬を点滴投与し,食欲低下はペラグラの腹部症状に加え,義歯の不適合による繰り返す誤嚥が一因と考えペースト食へ食事形態を変更した。その後,速やかに皮疹,しびれ,認知症様症状および食事摂取が改善。自験例は高齢と特別な家族環境を背景とした食餌性欠乏が原因と考えられた。
feedback
Top