詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "看板"
15,774件中 1-20の結果を表示しています
  • 横浜市元町・伊勢佐木町・馬車道商店街を事例として
    本間 秀晃, 吉田 睦, 室田 昌子
    都市計画報告集
    2009年 7 巻 4 号 104-107
    発行日: 2009/03/10
    公開日: 2022/08/01
    研究報告書・技術報告書 フリー

    本研究では、店舗正面に設置されている屋外広告物を「ファサード型屋外広告物」として対象とし、屋外広告物に関する条例と各商店街の協定を把握し、色彩と大きさについての現状を把握した上で、現状の屋外広告物に関系するルールをもとに今後の課題を検討する。元町は、高彩度の使用や面積の大きい広告物が少ない。金・銀・N系が多い。伊勢佐木町は彩度が高く、面積の大きいものが多く高彩度同士の組み合わせが多い。馬車道は、R系~Y系の色の使用が多い。商店街のイメージと広告物は関係していると考える。現在のルールには、面積を考慮した色相別の彩度の規定や、さらにその組み合わせに関する規定はないが、商店街における屋外広告物の重要性を考えると、このような規制を有効と考える。

  • *中山 哲平, 大城 英裕, 末田 直道, 行天 啓二
    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
    2012年 2012 巻 09-2A-05
    発行日: 2012/09/14
    公開日: 2014/12/17
    会議録・要旨集 フリー
    携帯で
    看板
    を撮影すると,他言語や他表現で翻訳,再表示する視覚的
    看板
    翻訳システムの研究を行っている。元々の表示部分のデザインを保持したまま別表示で置き換えることで,
    看板
    に関する追加情報を表示させることなく,利用者が
    看板
    の解釈を行えるようにする。
    看板
    画像は,厳密には撮影する方向に応じて射影歪みが生じる。しかし,
    看板
    は,正面から撮影されることが多いため,平行性が保持されたアフィン歪みを仮定する。これにより,射影歪みを考慮する場合より,少ない計算量で
    看板
    の見えの歪みに対応する。
    本発表では,アフィン歪みに頑強なASIFT特徴量を用いた,
    看板
    領域抽出について述べる。
  • *別府 直人, 大城 英裕, 行天 啓二, 谷口 倫一郎, 木村 宗裕, 井上 誠喜
    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
    2015年 2015 巻 11-2P-13
    発行日: 2015/09/10
    公開日: 2018/02/16
    会議録・要旨集 フリー
    視覚的
    看板
    翻訳方式の研究を行っている.これは,認識された
    看板ごと他言語に翻訳された看板
    に置き換えることで翻訳を実現する.スマートフォンに実装するにあたり,開発言語と画像処理ライブラリとでは,表色系や配列の定義の差異が問題となった.従来,
    看板領域にオーバーラップさせる翻訳看板
    の表示をする際,
    看板領域に翻訳看板
    の画素値を代入する手法をとっていたが,スマートフォンでは,表示された翻訳
    看板
    に色の乱れや画像の欠損が見られた.そこで,RANASCを用いて推定した射影変換行列による変換を行った後,上書き表示する方法に切り替えたことにより,正常な表示結果を得ることができた.本報告では,スマートフォンでのデモンストレーションを交えながら本方式の概要を述べる.
  • 山本 幸一
    木材保存
    2022年 48 巻 6 号 272-281
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/02/01
    ジャーナル オープンアクセス
    The history of wooden individually “cut-out gold letter” signage in Japan was discussed from the literature. It was inferred that the original type of “cut-out gold letter” signage was “carved letters ”signage with gold leaf on a single sawn wood (mainly Zelkova serrata), which had existed as a signboard for apothecaries since the early Edoperiod (late 1600s). Various types of signboards appeared with the development of commerce from the Edo period through the Meiji, Taisho, and Showa periods, and it is believed that the “cut-out gold letters” signboard spread widely because of the change in architectural styles that accompanied the reconstruction following the Great Kanto Earthquake in 1923. The newly appeared architectural style is so called “Signboard building”, because it was characterized by the decorated front facade covered with fire-resistant materials such as mortar, copper plates, and tiles, is a 2-3 story uniquely designed wooden store buildings. The“cut-out gold let-ters”are often placed directly on the façade of these buildings were for indicating the name of shop in Kanjicharacter (Chinesecharacter). The signboard buildings developed in Tokyo, the place of the earthquake reconstruction in the early Showa period, and immediately spread to other parts of Japan, especially the Kanto and Tohoku regions. These buildings can still be seen in Ishioka City, Kesennuma City, Hakodate City, and elsewhere. It seems to follow this trend that “cut-out gold letters” were installed on the facades of 2-4 stories undecorated shop buildings after World War Ⅱ (1945) in a great number of areas in Japan. Both types of buildings are going to be disappearing along with urban development and population decline, consequently these “cut-out gold letters” are also disappearing.
    “Cut-out gold letter”is cut out from a piece of sawn wood with a fine grain such as Cercidiphyllum japonicum and Pinus parviflora, and the smoothed surface of each letter as a single piece is applied Urushi lacquer several times, and then all over the surface is pressed with gold leaves. Their outdoor durability was determined by visually observing based on the degree of peeling of the gold leaf, deterioration of the lacquer, and decay of the wood, comprehensively, at a distance of several meters. The degree of deterioration was evaluated on an 8-point scale from 0 to 7. If the degree of deterioration was less than 2 (the peeling of gold leaves is less thanhalf), the signboard was recognized as fare in appearance. The number of years to reach the degree of deterioration 3 (the peeling of gold leaves is more than half) was approximately 30 years after installation. Indeed, the signboard manufacturers recommended to the maintain it within less than around 15 years after installation.
  • -テキストマイニングを用いた看板関連語の出現頻度分析とそのペトリネットモデル-
    小山 雅明, 高橋 由樹, 鶴田 真理子, 長谷川 光司, 椎塚 久雄
    日本感性工学会論文誌
    2017年 16 巻 4 号 413-424
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/12/22
    [早期公開] 公開日: 2017/12/13
    ジャーナル フリー
    The sign board (Kanban) is an important presence in order to let people know the existence of the object. Currently, the sign productions are done by experts with specific skills. What is the element of the sign to be found in many people? What factors of lurking on the sign? Many factors have been encapsulated in the sign board. In the past, the authors have proposed a method of evaluating a new signboard using the deviation value, fuzzy measure, Voronoi diagram, etc, with the signboard as one object in the field of traditional craftsmanship signboard production. In this paper, based on these results, we show the results of a video survey on how people behave at the site of actual signboard installation and people's reactions written by the text mining. From the results, this paper leads the elements of the signboard that attracts entrance and shows that it is the content that leads to the basic support of our scientific approach for the signboard. Also it is shown that it is possible to model by the Petri net as a discrete event system the process of a person looking at a sign and entering it.
  • 和田 幸信
    都市計画論文集
    2001年 36 巻 787-792
    発行日: 2001/10/25
    公開日: 2017/12/01
    ジャーナル オープンアクセス
    In France, so-called storeboards are classified into three categories according to their relationship to a store: namely, storeboards attached to the store; before-storeboards which inform of the store ahead; and advertising soreboards, which are general purpose advertisement. The same control system for advertising storeboards in applied to before-storeboards with the exception that for some activities, before-storeboards are permitted in rural areas where advertising sotreboards are restricted. There are three types of storeboards; namely those attached to a wall. Those attached to a roof, and those installed on the ground.
  • -顧客満足度を改善するための看板偏差値の提案-
    小山 雅明, 高橋 由樹, 椎塚 久雄
    日本感性工学会論文誌
    2013年 12 巻 1 号 193-205
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/02/25
    ジャーナル フリー
    In this paper, we propose a new evaluation method in the field of sign production, by applying the quantitative methods. We show the results of the evaluation items to extract the sign of improving customer satisfaction, introduces the concept of deviation signs, experiments were conducted practical method to evaluate the new sign. The method of experiment consists of the following two steps. First, we determine the evaluation items of the sign. Next, using the evaluation criteria, we evaluate the before and after improvement of signs of actual improvement. In order to improve customer satisfaction, we introduce the concept of deviation value of the sign here. Our proposal has given a new guideline for the production of the sign to determine the items that should be improved sign specifically, to compare values before and after improvement assessment improvement.
  • 内田 暁, 浜元 貴徳, 松浦 正博, 大谷 義彦
    照明学会誌
    2003年 87 巻 11 号 891-896
    発行日: 2003/11/01
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    In the luminance distribution of a lit sign, having no irregularities in brightness is desirable, that is, the uniformity ratio of the luminance should be good. The uniformity ratio is decided by various factors such as the number of lamps, the spacing of the lamps, the distance between the light source and the luminous surface, the inner surface reflectance, and the luminous surface reflectance. A simple prediction method to obtain the relationship between these factors and the uniformity ratio of the luminance was tested by using calculations on a two-dimensional surface. We found that the method was suitable, because the calculated and experimental results agreed with each other.
  • 和田 幸信
    都市計画論文集
    2002年 37 巻 1003-1008
    発行日: 2002/10/25
    公開日: 2017/11/07
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は、パリを事例地として
    看板
    の規制手法を明らかにした。フランスでは日本でいう屋外広告物は、店舗に設置する
    看板
    、前方に店舗のあることを知らせる予告
    看板
    、店舗とかかわりのない場所に設置される広告に区分される。 
    看板
    は、建物に水平な
    看板
    、建物に垂直な
    看板
    、屋根に設置される
    看板
    、地上に設置される
    看板
    の4種類に区分される。パリでは広告を規制するために設定された、広告規制区域、広告拡張区域、広告禁止区域それと一般市街地など7区域ごとに、4種の
    看板
    の規制が行われる。
  • 小柳 武和, 志摩 邦雄, 山形 耕一, 金 利昭
    都市計画論文集
    1993年 28 巻 523-528
    発行日: 1993/10/25
    公開日: 2019/09/01
    ジャーナル オープンアクセス

    THE PRESENT TIME, IT IS A SERIOUS PROBLEM THAT OUTDOOR ADVERTISEMENT CAUSES OVERFLOW OF COLOR IN URBAN LANDSCAPE. BUT, WE HAVE NOT A REGULAR METHOD ABOUT THE BILLBOARD CONTROL. THEREFORE, EACH SELF-GOVERNING BODY ADOPTS HIS OWN METHOD UNDER THE PRESENT CIRCUMSTANCES. SO, THIS STUDY AIMS TO EXPLAIN THE RELATION BETWEEN OUTDOOR ADVERTISEMENT AND COLOR STRUCTURE OF URBAN LANDSCAPE, AND TO PROPOSE THE GUIDELINE FOR THE LANDSCAPE PLANNING.

  • 西原 礼之助
    日本釀造協會雜誌
    1980年 75 巻 8 号 653-658
    発行日: 1980/08/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • ディジョン市の保全地区を事例として
    和田 幸信
    都市計画論文集
    2000年 35 巻 709-714
    発行日: 2000/10/25
    公開日: 2018/02/01
    ジャーナル オープンアクセス
    In France so-called storeboards are classified into three categories according to their physical relationship to a store; namely storeboards attached to the store, before-storeboards which inform the store ahead and advertising storeboards, general purpose advertisement. Through advertising storeboards are permitted in the urban area, they are prohibited in historic landscapes like safeguarded sectors. However advertising storeboards are permitted in the safeguarded sectors by the restricted advertisement zone. In the safeguarded sector in Dijon, not only store facades are restored in accordance with the traditional style, but also storeboards are repaired in order to harmonize the historic landscape.
  • 宮崎 清, 立部 紀夫
    デザイン学研究
    1988年 1988 巻 69 号 37-44
    発行日: 1988/11/30
    公開日: 2017/07/25
    ジャーナル フリー
    本稿は、近世初期風俗画に描かれた
    看板
    の図像を基礎資料として、
    看板
    の形状、大きさ、形状と業種との対応、図案・文字と業種との対応、町家形式と
    看板
    の掲出方法・掲出位置との対応などについて、観察・解析したものである。その結果、次の諸点を明らかにした。(1)江戸時代後期に燗熟期を迎える
    看板
    意匠の原形は、16世紀初頭から17世紀末期までのおよそ200年の間に確立された。(2)上記200年の間に、
    看板
    形状は多様化し、その大きさも拡大していく傾向が見られる。また、その掲出方法の多様化も顕著である。(3)上記200年の間に、
    看板
    形状と業種との間に、また、
    看板
    図案と業種との間に、優れた規則的対応関係が生まれた。このことは、
    看板
    が商品そのものを表象する標として、社会的・文化的に定着したことを意味する。(4)近世初期風俗画に描かれた
    看板
    意匠の諸特質は、
    看板
    意匠が生産的活動に随伴しながら発展したことをよく物語っている。
  • 内田 暁, 鍛冶谷 智也, 大谷 義彦, 山崎 憲
    電気設備学会誌
    2014年 34 巻 11 号 820-825
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/11/20
    ジャーナル フリー
    In this study,the experiment of subjective evaluation for brightness and visibility on luminous surface of lit-sign by using LED(Light Emitting Diode) was conducted. As a result,it is clear the luminance uniformity ratio satisfied both brightness and visibility on luminous surface. It is also shown that the setting of LED of lit-sign to which energy consumption and extra brightness are suppressed compared with fluorescent lamp.
  • -看板の属性値が示すファジィ測度の単調性-
    小山 雅明, 高橋 由樹, 椎塚 久雄
    日本感性工学会論文誌
    2014年 13 巻 1 号 155-162
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/02/25
    ジャーナル フリー
    The sign board (Kanban) is an important presence in order to let people know the existence of the object. Currently, the production of signs is done by experts with specific skills. What is the element of the sign to be found in many people? What factors of lurking on the sign? Many factors have been encapsulated in the sign board. We proposed a new method of the sign evaluation by using the concept of deviation regarded as an object the sign in the previous paper. In this paper, we show that the power set of attributes of the sign constitutes a fuzzy measure. From the results, by using fuzzy integrals, we propose a fundamental methodology for obtaining an overall rating of the sign board. Also, we have shown practical examples in order to show the effectiveness of the method proposed here.
  • *和田 幸信
    都市計画論文集
    2002年 37 巻 168_1-V
    発行日: 2002年
    公開日: 2002/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    本研究は、パリを事例地として
    看板
    の規制手法を明らかにした。フランスでは日本でいう屋外広告物は、店舗に設置する
    看板
    、前方に店舗のあることを知らせる予告
    看板
    、店舗とかかわりのない場所に設置される広告に区分される。 
    看板
    は、建物に水平な
    看板
    、建物に垂直な
    看板
    、屋根に設置される
    看板
    、地上に設置される
    看板
    の4種類に区分される。パリでは広告を規制するために設定された、広告規制区域、広告拡張区域、広告禁止区域それと一般市街地など7区域ごとに、4種の
    看板
    の規制が行われる。
  • 渋谷区神宮前3丁目、4丁目を対象として
    鷹野 史弥, 皆川 沙理奈, 室田 昌子
    都市計画報告集
    2013年 11 巻 4 号 172-175
    発行日: 2013/03/10
    公開日: 2022/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー

    本論文の目的は、どのような景観要素が商業地域の回遊行動において誘発的または抑止的要素となるのかという点を明確にすることである。12地点の路地空間の景観構成要素を把握し、その上で、ビデオによる印象をアンケートで把握することにより要素抽出を行った。結果は、高彩度の

    看板
    と緑と落ち着いた壁面の組み合わせ、低彩度
    看板
    と緑の組み合わせなどが誘発要素となり、抑止要素は、高彩度
    看板
    と単調な壁面の組み合わせや落書きなどである。

  • −実在看板を利用した基礎的検討−
    李 東起, 古賀 誉章, リュウ ユニス, 小崎 美希, 魯 斌, 平手 小太郎, 若林 直子
    日本建築学会技術報告集
    2012年 18 巻 38 号 287-291
    発行日: 2012/02/20
    公開日: 2012/02/20
    ジャーナル フリー
    The main objective of this study is to investigate the factors which affect the roadside signboard cognition during driving. As for the experimental subject to this research, 10 kinds of signboards of suburban roadside shops were studied. The three visible distance of signboards in driving simulator were measured; detectable distance, confirmable distance and legible distance. Also, solid angle and visible angle were analyzed. The effect of color, size, placement of signboard and the difference of luminosity between signboard and its background were shown. The difference of luminosity can be considered when signboard is detected, confirmed and distinguished. Also, wide board placed closer to the road is effective at confirming.
  • 小山 雅明
    感性工学
    2013年 12 巻 1 号 312
    発行日: 2013/08/31
    公開日: 2023/05/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • *四蔵 茂雄
    廃棄物学会研究発表会講演論文集
    2006年 17 巻 A1-2
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/10/20
    会議録・要旨集 フリー
    海水浴場における散乱ゴミ対策として,ゴミ箱と
    看板
    の有効性について,舞鶴市の海水浴場を事例に検証した.以下の結論を得た. 1)ゴミ箱の設置は,発生原単位を大きくする,2)
    看板
    の設置は,発生原単位を小さくする,3)ただし,ゴミ箱と
    看板が併置されると看板
    の効果は現れなくなる,4)ゴミ箱の設置は,散乱率を小さくする,5)
    看板
    の設置は,散乱率を小さくする,6)不燃ゴミは可燃ゴミより放置(散乱)される,7)飲料用容器の中では,ビンが放置されやすい,8)ゴミは人目に係わらず,アクティビティーの場付近で放置される.
feedback
Top