詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "神奈川銀行"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 國方 明
    現代ファイナンス
    2002年 11 巻 3-29
    発行日: 2002/03/31
    公開日: 2018/12/07
    ジャーナル オープンアクセス

    本論文は,フロンティア費用関数という手法を利用して,わが国の銀行業の非効率性を推計している.先行研究と比べて本論文はTFAとDFAという比較的新しい推計方法を採用して,推計結果を比較しているという特徴をもつ.分析対象は1989~1996年度の都銀・地銀•第二地銀である.本論文の結論は以下のように要約される.

    ①TFAとDFAの非効率性の水準はほぼ等しく,順位にも正の相関関係が観察された.ただし,外部指標や計量経済学の理論との整合性を検討すると,TFAの方が優れていると考えられる.

    ②先行研究と同様に,規模の経済性が観察されたが,Scale Inefficiencyは期待された符号を取らなかった.

    ③範囲の経済性について考察すると,フィー・ビジネスでは観察されず,その一方でフロー・ビジネスについては観察期間の前半で範囲の不経済性が,観察期間の後半では範囲の経済性が観察された.

  • -北海道函館市小熊幸一郎の「名望家的」行動の変容過程-
    白鳥 圭志
    経営史学
    2004年 39 巻 1 号 1-27
    発行日: 2004/06/24
    公開日: 2009/11/06
    ジャーナル フリー
    This article aims at analyzing the business activities of OGUMA Koichiro, one of the famous wealthy men of Hakodate, Hokkaido, from the late Meiji to the World War I era.
    Oguma attained a resounding success by investing in fishing grounds during the Russo-Japanese War. With his fishing and other business successes, he became one of the most prosperous men in Hokkaido. Thereafter, his main business activities lay in the fishing business.
    During World War I, he again enjoyed great success in speculating in the shipping business, and used profits from that speculation to contribute to the welfare of his beloved Hakodate. He donated part of his profits to the Hakodate association for Education and built warehouses, an unprofitable business in the region, which Hakodate needed.
    After the 1920 Crisis, Oguma invested in unprofitable regional enterprises and became the president of a regional bank in Hakodate to contribute to the restoration of Hakodate local economy. However, in terms of business, he gradually departed from Hakodate. And in the middle of the 1920s, his contribution to the welfare of Hakodate began to merge with his non-business activities.
  • ──多摩川築堤期成同盟會の奮闘──
    和田 一範
    水利科学
    2019年 63 巻 1 号 1-52
    発行日: 2019/04/01
    公開日: 2020/06/05
    ジャーナル フリー

    アミガサ事件(大正3年⟨1914年⟩9月16日)の三日後の9月19日,橘樹郡の関係11ケ町村のメンバーが川崎町の橘樹郡役所に集まり,9月29日,「多摩川築堤期成同盟會」が正式に結成された。この期成同盟会は,これまでの陳情が県知事宛であったのに対し,多摩川改修のキーパーソンが内務大臣であることを理解するや,早速内部大臣宛の多摩川新堤塘築造陳情書をまとめあげ,10月29日,神奈川県選出の小泉,井上代議士とともに内務省を訪問,下岡次官に陳情書を手渡し,事情を説明している。アミガサ事件と有吉堤,多摩川直轄改修への道の一連の事件の顚末初期にあたるこの時期,「多摩川築堤期成同盟會」の活動は,多摩川新堤塘築造陳情書をまとめて内務大臣に提出した以降は,川崎市史や多摩川誌をはじめ既往の文献には明確な記述が見られない。 この時期は,アミガサ事件に際して対応した石原健三知事の任期中であり,アミガサ事件から約一年後の大正4年(1915年)9月に有吉忠一知事が赴任をするまでの期間である。期成同盟会のこの時期の活動は,自助・共助の取り組みとして大変重要な意味を持つ。 このたび,神奈川県公文書館に所蔵する武蔵国橘樹郡北綱島村の飯田家文書のなかに,「多摩川築堤期成同盟會報告書」と,「大正4年5月5日付決議録」など,多摩川築堤期成同盟會の奮闘の記録を見いだしたので,ここに活字にして報告する。 防災の主役,自助・共助として,地域住民の様々な代表たちが,多摩川の改修に向けて奮闘する模様が明確に記され,現代の防災に与える大きな教訓が見いだされる。

feedback
Top