詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "肩甲舌骨筋"
840件中 1-20の結果を表示しています
  • 松木 崇, 宮本 俊輔, 岡本 牧人
    耳鼻咽喉科臨床
    2011年 104 巻 2 号 151-155
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/02/01
    ジャーナル 認証あり
    Omohyoid muscle syndrome (OMS) featuring marked omohyoid muscle bulging during swallowing, not present at rest, was first reported by R.B. Zachary in 1969. We report a case of this condition. A 41-year-old woman reporting right neck discomfort during swallowing was found to have bulging corresponding to the omohyoid muscle course, diagnosed as OMS. We excised the muscle, found to be of normal size, at the central tendon under general anesthesia. No recurrence has been seen in the 12 months post operative. Pathological findings included omohyoid muscle degeneration, hypertrophy, and atrophy. Cases reported in Japan numbered 22 since 1983, 10 of which were treated surgically and remedied satisfactorily. No common features were seen, although normal and abnormal findings were present in macroscopic and pathological intra- or postoperative examination. OMS is benign, and warrants surgery only in cases of severe subjective symptoms or at the subject's request.
  • 田中 信幸, 出張 裕也, 荻 和弘, 山口 晃, 中野 敏昭, 永井 格, 小浜 源郁
    日本口腔腫瘍学会誌
    2001年 13 巻 Suppliment 号 319-323
    発行日: 2001/12/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    舌 (10例) , 口底 (10例) , 下顎歯肉 (4例) 原発のN0の扁平上皮癌症例で片側の
    肩甲舌骨筋
    上部郭清術を行った24例について臨床的検討を行った。
    病理学的に転移リンパ節は8例 (33.3%) にみられたが, それらの臨床経過は良好であった。病理学的に転移リンパ節がみられなかった16例中1例が術後にみられた頸部転移により死亡しているが, 他の15例は再発, 転移なく生存している。3個の転移リンパ節が1例で, 1個が7例で認められた。転移リンパ節はlevel 1に6例で, level 2に2例でみられた。被膜外転移巣はlevel 1に2例でみられた。検索症例の大半では, 原発巣の病理組織学的悪性度は比較的高度であつた。
    今回の検索より, 原発巣の病理組織学的悪性度を考慮すれば,
    肩甲舌骨筋
    上部郭清術は診断的効果のみならず治療的効果があがることが示唆された。
  • 松村 博史, 渡辺 保裕, 河本 勝之, 吉本 祐子, 古和 久典, 中島 健二
    臨床神経学
    2008年 48 巻 5 号 347-350
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/05/25
    ジャーナル フリー
    症例は49歳の男性である.43歳時にパーキンソン病を発症し,しばらくして嚥下時に右頸部の膨隆と咽頭部違和感に気づいた.神経学的所見上,右上肢振戦,右上下肢優位の筋強剛をみとめパーキンソン病(Yahr II)度と診断した.右頸部に嚥下時にのみ顕在化する3×3cmの膨隆をみとめた.頸部超音波,MRIより頸部の膨隆は
    肩甲舌骨筋
    症候群によるものと診断した.パーキンソン病による筋緊張の異常が,
    肩甲舌骨筋
    症候群の発症に関与した可能性が考えられた.
  • 青木 伸二郎, 川辺 良一, 藤田 浄秀
    日本口腔腫瘍学会誌
    2001年 13 巻 Suppliment 号 325-329
    発行日: 2001/12/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    口腔癌に対する選択的頸部郭清が行われる際の適用条件をその実施成績から検討した。1989年から1999年の間における
    肩甲舌骨筋
    上郭清術42例と保存的頸部郭清術52例を調査した。臨床的N0の症例における組織学的転移陽性は,
    肩甲舌骨筋
    上郭清術群では32例中6例 (14.3%) , 保存的頸部郭清術群では18例中10例 (55.6%) に認められた。両手術群間に, 5年生存率の明らかな有意差はなかった。しかし両手術とも術前治療奏功例では, 非奏効例と比較して, 生存率は良好であった。N1, 2とpN+症例のうち, レベルIV, Vへの転移例は中咽頭癌あるいは中咽頭へ浸潤した症例であった。
    以上より選択的頸部郭清として
    肩甲舌骨筋
    上部郭清術が有効に適用される場合の条件として, 術前治療が奏功していることが挙げられる。また中咽頭へ浸潤した口腔癌では, 保存的全頸部郭清術にすべきと思われた。
  • 山田 博, 空閑 平治, 小住 啓一
    九州歯科学会雑誌
    1960年 14 巻 2 号 390-394
    発行日: 1960/06/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
    It seems a fairly frequent occurrence of abnormity with the muscle group of infrahyoideus, since there are numerous reports available to its effect. Reason of this frequency of abnormiti in the muscle group is generally explained by the fact that they are under the nervous control of ramus superior from the ansa cervicalis, being originated from the same embryonic anlage. During the course of the student's dissection practice conducted by The Department of Anatomy, Kyushu Dental College, there were found two corpses in which were disclosed abnormities in m. omohyoideus and m. sternothyreoideus. The findings were summarized as follows. In the first case, a bundle of muscle occurred at the origin of m. omohyoideus of right side and running collaterally with it a short distance, it soon took its own way by detaching itself from the main body of m. omohyoideus and attached itself to the outer region of m. sternohyoideus of right side. There a part of this muscle fibers was converted into tendon to end at the anterior surface of m. sternohyoideus while the rest of the fibers was mixed with the latter and proceeded further upward to be attached to os. hyoideus. This abnormal muscle was considered to be m. omohyoideus accessorius. On the same corpse, there was further noticed at the upper region of m. sternothyreoideus a membraneous tendon which connected the venters of the muscles of both sides. The second corpse was characterized by the presence of abnormity in m. sternothyreoideus. Here a small bundle of muscle branched off from the middle of left m. sternothyreoideus toward inner and upward direction and entered into the same muscle of opposite side to be fused with it completely. This means that mm. sternothyreoideus of both sides were brought in union by the small bundle of muscle fibers.
  • 村上 守良, 六反田 篤, 菊池 直人
    九州歯科学会雑誌
    1971年 25 巻 2 号 125-126
    発行日: 1971/07/31
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
    During the dissection practice for students in 1970, the following variation connecting with the muscle on the anterior neck was encountered. The present case shows an extra variation-muscle in the Omohyoid muscle on the left side. It arises from the superior border of scapula and the superior transverse scapular ligament and goes forward and inward to be inserted anterior one-thirds on the Ist rib. This muscle would be one of the rarest variation which had especially two belly of the omohyoid muscle.
  • 山田 博, 西島 彪
    九州歯科学会雑誌
    1957年 11 巻 2 号 187-188
    発行日: 1957/09/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
    Among abnormities of muscles of the neck, the one of m. omohyoideus seems to occur with more fyequency. Several reports of the abnormity are also available in our country. In the course of dissection practice in the year 1954 we have found one of the rarest abnormity of m. omohyoideus in one of 13 corpses examined (7.7%) The corpse was of a 49-year-old male in which m. omohyoideus and m. sternohyoideus in the right half of the body were normally situated, bnt in the lower belly of m. omohyoideus a small ligament made its appearance near the muscle origin. The ligament proceeded along lowere and inner side of the lower belly in upper and inner direction, gradually dissociating from the belly to unite with m. sternohyoideus at a small distance upper from the middle of its outer margin. The muscle fibers were indistinguishably mixed with the fibers of upper part of m. sternohyoideus, and proceeding upward they reached corpus ossis hyoidis. From these observation it seems reasonable that the muscle be named as m. omohyoideus accessorius. It may as well be mentioned that Mr. Yamada has already reported two case of m. omohyoideus accessorius from 125 corpses of Japanese infant and foetus examined by him.
  • 大森 孝一, 児嶋 久剛, 野々村 光栄, 庄司 和彦, 金地 明星
    喉頭
    1993年 5 巻 1 号 62-64
    発行日: 1993/06/01
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    A 75-year-old man developed severe hoarseness following laser cordectomy for glottic cancer. The left vocal cord was deficient and scar formation was found at the anterior commissure extending to the subglottis. The right vocal cord was atrophic. His voice was quite breathy because of these laryngeal deformities.
    We employed two surgical procedures. First, we applied the omohyoid muscle flap for the reconstruction of the vocal cord bulging on the left. In the second step, thyroplasty type I was performed on both sides. After the surgeries, the maximum phonation time was prolonged from 3 sec to 10 sec and the breathy voice was remarkably improved.
    For the treatment of glottic insufficiency after cordectomy, it is most important to examine the laryngeal findings carefully and choose a suitable surgical method.
  • 忠重 悦次, 和田 雅史, 長谷川 真紀子, 高橋 剛男
    昭和医学会雑誌
    1990年 50 巻 5 号 499-506
    発行日: 1990/10/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    舌骨筋群の機能を比較解剖学的に明らかにするために, ラット4頭 (雄2, 雌2) から得られた舌骨筋群の各筋の筋線維をLDH染色によって分別し, 筋腹横断面の筋線維数および3筋線維型の比率と太さを比較検討した.結果は次の通りである.1.筋腹横断面積はラット舌骨筋群の中では顎二腹筋前腹と胸骨舌骨筋が他よりも大であったが, 下肢筋および体幹筋に比べて著しく少で, 性差は認められなかった.2.1mm2中の筋線維数は
    肩甲舌骨筋
    は最も少ない部類に属したが, 舌骨上筋群と甲状舌骨筋は比較した下肢筋および体幹筋よりも多かった.3.断面の筋線維総数は顎二塵筋前腹が最も多く, 比較した筋中最少の胸骨乳突筋に匹敵した.4.3筋線維型の比率は白筋線維が最も多い筋は顎二腹筋後腹, 胸骨舌骨筋および
    肩甲舌骨筋
    , 赤筋線維が最も多い筋は顎舌骨筋のみで, その他は中間筋線維優位であった.5.3筋線維型の太さは舌骨筋群では常に白筋線維, 中間筋線維, 赤筋線維の順に大で, 下肢筋や体幹筋に比べて白筋線維は著しく小で, 性差がみられなかった.また, 一般に各筋線維型とも胸骨舌骨筋と
    肩甲舌骨筋
    が大であったが, 赤筋線維では胸骨甲状筋も大で下顎横筋は常に最も小であった.以上のことから, 検査したラット舌骨筋群の筋線維は一般に白筋系で, 顎舌骨筋のみは赤筋的な要素が多く, 太さは下肢, 体幹の筋よりも著しく小であった.カニクイザルに比べて弱く, 特に舌骨の固定に与る筋ではその傾向が著しく, 系統発生的な運動姿勢の変化の差が舌骨筋群にも現われていると考えられた.
  • 和田 孝次郎, 豊岡 輝繁, 竹内 誠, 大塚 陽平, 富山 新太, 戸村 哲, 三島 有美子
    脳卒中の外科
    2023年 51 巻 1 号 6-12
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/13
    ジャーナル フリー

    われわれは内・外頚静脈に留意した頚動脈内膜剝離術を行ってきたのでその方法について報告する.

    美容上の利点から,頚部の皺を用いた横切開による頚動脈内膜剝離術を行っている.横切開では,横の傷を縦の剝離面に変更するために皮弁を作成する必要があり,皮弁作成に外頚静脈が役立つ.次に,頚動脈を露出するにあたって頚動脈三角の前縁を構成する

    肩甲舌骨筋
    を露出する剝離では剝離範囲が広くなり過ぎる.
    肩甲舌骨筋
    の代わりに共通顔面静脈を前縁とすると適切な剝離範囲に収められる.この共通顔面静脈を用いた新しい頚動脈三角の概念による頚動脈の露出方法について報告する.

  • 山田 博, 西島 彪
    九州歯科学会雑誌
    1954年 8 巻 1.2 号 43-
    発行日: 1954/08/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
  • 山田 博, 西島 彪
    九州歯科学会雑誌
    1954年 8 巻 1.2 号 43-
    発行日: 1954/08/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
  • 山田 博, 西島 彪
    九州歯科学会雑誌
    1954年 8 巻 1.2 号 43-
    発行日: 1954/08/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
  • 初回転移の実態と頸部郭清範囲について
    横尾 聡, 梅田 正博, 武 宜昭, 大森 昭輝, 寺延 治, 中西 孝一, 島田 桂吉
    日本口腔科学会雑誌
    1994年 43 巻 4 号 676-684
    発行日: 1994/10/10
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    A clinicopathological study was made of 39 patients with squamous cell carcinoma of the oral cavity who had histologically proven to be neck metastasis at the initial therapy with special reference to the location there of.
    The prevalence of neck metastasis was not related to the primary site or T-stage. However, apparent correlation between histologic grade of malignancy and the location of metastasis was found. Patients with histologic malignancy of grade I-II exhibited limited neck metastasis in the submental, submandibular and the upper jugular region. On the other hand, grade III-IV patients often had extended neck metastasis beyond the midjugular region regardless of T-stage.
    These results suggested the following: 1) Supraomohyoid neck dissection can be adapted to N1 patients whose histologic grade of malignancy is grade I (well-differentiated squamous cell carcinoma with a well-defined border), 2) N1 patients with histologic grade of malignancy of grade III-IV and N2-3 patients who should undergo radical neck dissection.
    In this paper, we advocate that the application of supraomohyoid neck dissection should be considered in view of histologic grade of malignancy as well as the clinical findings.
  • 菊池 恒, 西野 宏, 今吉 正一郎, 笹村 佳美, 市村 恵一
    口腔・咽頭科
    2013年 26 巻 2 号 155-160
    発行日: 2013/06/10
    公開日: 2013/08/26
    ジャーナル フリー
    10年間に当科で初回から治療を行った,舌癌のI・II期症例について臨床的検討を行った.
    年齢は31歳から85歳,男性24名,女性15名.I期症例は全例舌部分切除を行った.II期症例は深部浸潤により頸部郭清術や舌亜全摘出術+再建術を組み合わせた手術を行った.Kaplan-Meier法による5年生存率はI期85.6%,II期72.7%であった.
    再発例はI・II期合わせて12例にみられた.うち8例に頸部リンパ節転移をみとめたが,救済手術が可能だった症例は3例のみであった.I・II期舌癌では術後1年以内の頸部リンパ節転移の可能性が高く,これを念頭に起き外来での厳重な経過観察が必要と考えられた.
  • ―特に胸鎖乳突筋皮弁, 広頸筋皮弁について―
    田中 信幸, 小浜 源郁, 山口 晃, 荻 和弘, 出張 裕也, 中野 敏昭
    日本口腔腫瘍学会誌
    2001年 13 巻 1 号 23-29
    発行日: 2001/03/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    1978年から1997年の20年間に口腔悪性腫瘍切除後の再建術を施行した症例について臨床的検討を行った。
    テルダーミスやDuo-Activeなどの人工材料による再建術は34.0%, 舌弁や頬粘膜弁などの局所皮弁は18.9%, 胸鎖乳突筋皮弁は14.7%を占めた。遊離皮弁や大胸筋皮弁などの大規模な再建術症例は少なかった。
    胸鎖乳突筋皮弁施行例の原発巣は舌が9例, 口底が19例, 下顎歯肉が24例, 頬粘膜が3例, 口峡咽頭部が7例であり, それらのT分類はT1が2例, T2が20例, T3が11例, T4が29例であった。広頸筋皮弁施行例の原発巣は口底が4例, 下顎歯肉が1例, 頬粘膜が1例であり, それらのT分類はT1が1例, T2が3例, T3が1例, T4が1例であった。
    胸鎖乳突筋皮弁や広頸筋皮弁はマイクロサージェリーによる遊離皮弁に比して多くの手術時間を要せず,
    肩甲舌骨筋
    上部郭清術や機能的郭清術をうまく適用すれば, これらの皮弁の適応が拡大するものと思われる。
  • 荷宮 文夫
    九州歯科学会雑誌
    1954年 8 巻 1.2 号 43-44
    発行日: 1954/08/30
    公開日: 2017/12/23
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 巌, 神津 正明, 恩田 聰, 猪口 清一郎
    昭和医学会雑誌
    1983年 43 巻 5 号 657-668
    発行日: 1983/10/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    ヒトの舌骨筋群の機能を形態学的に解析するために, 最大筋腹横断面における筋線維の数, 太さおよび密度を計測し, ヒトの他筋と比較検討した.材料はホルマリン・アルコール注入屍14体 (♂: 10, ♀: 4) から得られたもので, 組織標本はツェロイジン包埋, H・E染色によった.結果は次のごとくである.1.舌骨筋の筋腹の横断面積, 1mm2中の筋線維数, これらを元にした断面の筋線維総数, 筋線維の太さの平均値 (μ2) , および密度はいずれも手の筋のそれに最も近かった.
    2.以上の筋線維総数, 筋線維の太さおよび密度によって舌骨筋群を分類すると最もよく発達した顎二腹筋前腹とオトガイ舌骨筋, 中等度の顎舌骨筋, 甲状舌骨筋, および胸骨舌骨筋, これよりもやや劣る胸骨甲状筋と
    肩甲舌骨筋
    の上・下腹, 最も劣っていた茎突舌骨筋に分けることができた.
    3.以上のことから舌骨筋の筋線維構成は喉頭の挙上と前方移動に関与する筋ではよく発達し, 後方移動に関与する筋はやや劣り, 舌骨の固定維持のみに関与する筋ではさらに弱いと考えることができた.
    4.筋線維の太さの大小は必ずしも年齢とは一致しなかったが, 筋線維の太さの分布型から見て, 正規分布型が基本で, 筋線維の減少に伴って代償性の筋線維肥大を起こし, 低分布型となり最後にすべての筋線維が小さくなって急峻型を示すという退縮過程が考えられた.
  • 丁 剛, 河田 了, 川口 真樹, 平田 行弘, 村上 泰
    口腔・咽頭科
    1997年 10 巻 1 号 116
    発行日: 1997/08/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 武久 政嗣, 三好 孝典, 橋口 修二, 野崎 園子
    医療
    2008年 62 巻 12 号 689-692
    発行日: 2008/12/20
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    呼吸障害と嚥下障害を併発する症例に対し気管切開の際に舌骨下筋群の切断を追加した結果, 唾液誤嚥が軽快する可能性が示唆された. 舌骨下筋群の切断は嚥下機能改善手術の補助的手術として他の方法に併用される場合が多いが, 単独施行の場合は手術侵襲が少ない利点がある. 今回の検討では舌骨下筋群の切断が単独でも唾液誤嚥に対し有効であると思われた. 以上より本術式は, 嚥下困難をきたしかつ気管切開の必要な症例における唾液誤嚥の軽減に有効と考えられた.
feedback
Top