詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "胸膜"
37,770件中 1-20の結果を表示しています
  • 北原 功雄, 門倉 光隆, 谷尾 昇, 小林 聡, 舟波 誠, 山本 登, 高場 利博, 今井 俊道, 石原 潤一
    昭和医学会雑誌
    1991年 51 巻 5 号 554-557
    発行日: 1991/10/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    症例は50歳女性.1985年, 検診時の胸部X線像で右上肺野に異常陰影を指摘されたが, 放置していた.1988年, 再度異常陰影の指摘をうけ, 近医で施行したCTガイド下経皮針生検でfibrous mesotheliomaが疑われたが, 悪性所見がみられなかったため経過観察となっていた.1989年6月, さらに陰影の増大傾向をみとめたため, 手術目的に当科へ紹介入院となり, 壁側
    胸膜
    癒着部位を中心として径約4cmの同
    胸膜
    を含めて腫瘍を胸壁から剥離し, 腫瘍摘出とともに腫瘍茎部の連なる右上葉S2の肺部分切除術を施行した, 術後2年の現在, 再発徴候はみられていない, 本症術後に再発や悪性化の報告もあり, 今後も十分な経過観察を要するものと考えている.
  • 佐野 隆, 髙橋 遼, 島田 芳隆, 正木 貴教, 竹内 和博, 小川 みゆき, 鎌田 真理子, 村野 順也, 内藤 正吉, 青山 東五, 竹内 康雄, 高倉 晃, 三藤 久, 鎌田 貢壽
    日本透析医学会雑誌
    2016年 49 巻 3 号 233-239
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/03/28
    ジャーナル フリー
    胸腔鏡下
    胸膜生検により尿毒症性胸膜
    炎と診断した維持血液透析患者の3例を報告する. 男性2例, 女性1例, 年齢は55~76歳, 透析歴は3~37年で, 3例ともに胸水貯留を伴う呼吸困難で発症した. 胸水穿刺の結果, いずれも血性, 滲出性胸水であった.
    胸膜
    生検所見は, 3例ともに線維素性変化と非特異的な炎症細胞浸潤を認め, 感染や悪性腫瘍を示す所見は認めなかった. 以上より, この3例を尿毒症性
    胸膜
    炎と診断した. 全例に透析による除水強化や透析効率の改善, 抗凝固薬の変更を行うも, 胸水や呼吸状態は改善せず, 2例に抗結核療法を行ったが胸水は減少しなかった. 経口プレドニゾロンを投与した1例は, 胸水, 呼吸状態の著明な改善を認め, 治療に反応しなかった2例は肺炎, 呼吸不全で死亡した. 尿毒症
    胸膜炎の診断に胸腔鏡下胸膜
    生検は有用であった. 治療抵抗性の尿毒症性
    胸膜
    炎は予後不良であり, ステロイド療法が予後を改善する可能性が示唆された.
  • 坂本 和裕, 佐藤 功, 川瀬 良郎, 余田 みどり, 影山 淳一, 合田 文則, 高島 均, 水川 帰一郎, 玉井 豊理, 田邉 正忠, 南城 悟, 前田 昌純
    岡山医学会雑誌
    1988年 100 巻 11-12 号 1023-1027
    発行日: 1988/12/28
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    A case of benign localized pleural mesothelioma is reported. The patient was a 30-year-old female with no complaint. The mesothelioma was detected by routine chest radiography. The chest radiogram on admission revealed a mass located in the right middle-lower lung field adjacent to the lateral chest wall. Physical and laboratory examinations did not show any abnormality. Ultrasonography demonstarated a homogeneous mass between the chest wall and the lung. CT examination revealed a soft tissue mass adjacent to the chest wall having an extrapulmonary sign. A percutaneous needle biopsy was done. These examinations suggested that the mass was a slow growing pleural tumor. The patient underwent tumorectomy with partial resection of the right lung. The tumor was solid and approximately 4cm in diameter and 1.5cm in thickness. It arose from the visceral pleura and was pendunculated. The histological diagnosis was of a benign localized fibrous mesothelioma of the pleura.
  • ―CTならびに術中胸膜所見と病理組織学的胸膜浸潤との関係―
    林 祥子, 北見 明彦, 大橋 慎一, 佐野 文俊, 鈴木 浩介, 植松 秀護, 門倉 光隆
    昭和学士会雑誌
    2017年 77 巻 2 号 162-169
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/10/03
    ジャーナル フリー
    臨床・手術病期の判定に
    胸膜
    浸潤の評価は重要であるが,術前あるいは術中に病理学的
    胸膜
    浸潤の有無を予測することは容易でない.術前CTおよび術中の
    胸膜所見における病理学的胸膜
    浸潤の予測因子を明らかにし,臨床・手術病期の診断精度の向上を試みた.2013年1月から2015年12月までに手術を施行した原発性肺癌303例中,術前CT肺野条件で腫瘍が臓側
    胸膜
    と接点を持ち,かつ最大径3cm以下の非小細胞肺癌125例を対象とした.病理組織学的に臓側
    胸膜
    非浸潤群88例と浸潤有り群37例とに分け,臨床・CT画像および術中所見の各因子を後方視的に比較検討した.CT画像所見ではGGA成分の有無,腫瘍と
    胸膜
    の接し方およびその長さ,最大腫瘍径など,術中所見に関しては病変部の
    胸膜
    における色調と形態の変化を評価項目とした.
    胸膜
    浸潤は男性例,喫煙者例で高率にみられた.画像所見では充実性腫瘍,
    胸膜
    と5mm以上接する腫瘍で有意に
    胸膜
    浸潤の頻度が増加した.一方で,
    胸膜
    陥入のみを有する腫瘍の約15%に
    胸膜
    浸潤がみられた.術中所見では,
    胸膜色調変化やひきつれ等の形態変化は共に病理学的胸膜
    浸潤の予測因子であることが示され,「色調変化あり形態変化あり」の感度56.8%,特異度75.7%,陽性的中率42.4%,陰性的中率84.7%,正診率62.4%であった.腫瘍径が小さいにもかかわらず
    胸膜
    陥入を有する腫瘍は,
    胸膜
    浸潤のリスクがやや高くなる可能性があり注意を要する.術中所見において,
    胸膜の色調および形態変化は病理学的胸膜
    浸潤の予測因子となり得る.
  • 河地 英昭, 下方 薫
    結核
    1985年 60 巻 11 号 567-571
    発行日: 1985/11/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Sixty three patients with tuberculosis pleurisy, 47 males and 16 females aged from 17 to 97, were studied clinically and further on the factors influencing the subside process of pleural effusion and fever.
    Tubercle bacilli were detected in 6 patients (9.5%) in pleural effusion. The positivity of pleural biopsy was 62.6% (23/37). The main subjective symptoms were fever, cough and chest pain. Twenty five patients (39.7%) were accompanied by active extrapleural tuberculosis. Purified protein derivative skin test was performed in 59 patients and 12 (20.3%) were not positive.
    Subside pattern of pleural effusions were divided into three groups; pleural effusions subside almost completely within two months after chemotherapy (type 1), pleural effusions decrease markedly within two months after chemotherapy, however, there are some shadows as related to the pleurisy at that time (type 2), and pleural effusions decrease much slower than type 2 (type 3). Pleural effusions subsided more rapidly in younger patients and in the group treated earlier with chemotherapy. Normalization of body tem perature tended the same pattern as subside pattern of pleural effusions.
  • 山田 昌弘, 塚本 東明
    肺癌
    1993年 33 巻 7 号 1071-1076
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    原発性肺癌で
    胸膜
    播種を有しながら9年間生存中の症例を報告する. 症例は手術時64歳の女性で左S5に13×19mmの陰影あり手術. 開胸時臓側及び壁側
    胸膜に胸膜
    播種を多数認め, D2と判定. 胸水の貯留はなかった. 手術は左S5に存在する腫瘍のみ切除し, 術後胸腔内にMMC+CPM, MMC+OK432を各々1回ずつ注入し, さらに, 5-FU+MMC+Ara-Cなどの化学療法を施行した. 外科病期はT4N2M0, stage III B. 病理組織型は中分化腺管型腺癌で, 播種巣でも同様の所見であった.
    術後6年目と7年目のCT検査で肺野末梢に直径0.3~0.5cmの小結節陰影を認めるが, 他の臓器には遠隔転移を認めず. 術後9年を経た現在, 担癌状態ではあるがP. S. Oで外来通院中である. D2における絶対的非治癒切除例での長期生存例はまれで, 化学療法が著効したか, 自然経過の長い腺癌かと思われるが, 今後このような症例に対し, QOLを考慮しつつどの様な治療法を選択するか考えさせられた.
  • 宮本 潤子, 古賀 宏延, 河野 茂, 松田 治子, 吉富 祐子, 宮崎 義継, 賀来 満夫, 宮崎 幸重, 渡辺 講一, 小江 俊行, 原 耕平
    結核
    1992年 67 巻 7 号 509-513
    発行日: 1992/07/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Forty-eight cases of tuberculous pleurisy were examined and the following results wereobtained.
    (1) Most of the patients were male, and there was no significant age and underlyingdiseases.
    (2) Fever and chest pain were observed mainly in younger patients, and sputum anddyspnea in older patients.
    (3) All of the cases examined had exudative pleural effusion, and increased ADA activitywas frequently observed.
    (4) Mycobacterium tuberculosis was detected in the sputum of 65%, and also in thepleural effusion of 28% of the patients. The pathological diagnosis of tuberculosis wasmade by pleural biopsy in 83 % of the patients, suggesting that pleural biopsy is very usefulin the diagnosis of tuberculosis pleurisy.
    (5) The prognosis of the patients with tuberculosis pleurisy was good. Steroid therapywas generally ineffective.
  • 竹元 伸之, 森 康昭, 羽田 原之, 小檜山 律, 阿部 典文, 目黒 浩昭, 山田 茂樹, 宮田 道夫
    日本臨床外科学会雑誌
    2000年 61 巻 4 号 906-910
    発行日: 2000/04/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    症例は48歳,女性.健診で右中下肺野の異常陰影を指摘され,精査加療目的で当センター紹介入院となった.胸腹部CT上,右胸腔下半分を長径20cmの腫瘤が占拠しており,肝臓にも腫瘤を認めた. MRI前額断では,肝腫瘤は胸腔内腫瘤と横隔膜を越えて繋がっており,肝臓への直接浸潤も疑われた.血管造影上,腫瘤表面には下横隔動脈が分枝していた.下大静脈,右下肺動静脈,右肝静脈へは圧排所見のみであり,浸潤所見は認めなかった.経皮下の腫瘤生検よりfibrous tumor of the pleuraと診断された.手術は胸骨正中+右肋弓下切開でアプローチし,横隔膜
    胸膜
    原発の腫瘍を該当部位の横隔膜を含め,胸腔内・肝内の腫瘍を一塊として摘出した.肝内への突出部は浸潤所見なく,核手術で対処出来た.摘出された腫瘍は19.5×16.5cm, 2056gで,術後の病理診断も同様であった.免疫染色ではDesmin, cytokeratinは陰性であったが, vimentin, CD34は陽性であった.
  • 船戸 善彦, 堀田 哲夫, 斉藤 一史, 鳥居 敬, 福岡 秀樹
    医療
    1987年 41 巻 10 号 879-881
    発行日: 1987/10/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    良性
    胸膜
    中皮腫は比較的まれな疾患で手術療法が良い適応となる.
    最近われわれは本腫瘍を経験した. 患者は58才の女性で, 自覚症状はなく, 検診の胸部X線写真で偶然に発見された.
    諸検査の後に腫瘍切除を行つた. 腫瘍は肺
    胸膜
    より有茎性に発育しており, 表面は平滑で硬く, 割面は分葉状であつた.
    組織所見は, 線維細胞と密な膠原線維より成り, 限局性中皮腫のfibrous typeと診断した. 腫瘍が臓側
    胸膜
    発生か, 壁側
    胸膜
    発生かの鑑別には, 腫瘍陰影の呼吸性移動の証明が本例では役立つた.
    一般に本腫瘍は組織学的には良性であるが再発例も報告されているので, 腫瘍は周囲の健常肺も含めて切除し, 術後も, 定期的な観察が必要である.
  • ―胸膜生換の臨床的意義―
    鈴木 恒雄, 武田 祐子, 豊田 恵美子, 川田 博, 可部 順三朗
    医療
    1994年 48 巻 1 号 3-8
    発行日: 1994/01/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    我々は
    胸膜
    炎の診断にあたって,
    胸膜
    生検の臨床的意義を検討するため, その他の検査, 胸水の検査(ADA値, 腫瘍マーカー, 細胞診, 細菌学的検査)喀疾の検査と比較した. その結果結核性
    胸膜
    炎では,
    胸膜
    生検の診断率は42%であり, 癌性
    胸膜
    炎では36. 8%であり, 決して高くはなかった. 結核性
    胸膜
    炎では胸水中ADA値,
    胸膜
    生検, 喀疾, 胸水中の結核菌の検出の順で診断率は高く, 癌性
    胸膜
    炎では胸水申の腫瘍マーカー, 喀疾の順で
    胸膜
    生検と胸水中の細胞診が同じ診断率であった.
    胸膜
    生検はベッドサイドでも検査できる簡単なものであるが, 盲目的検査であり, ガリウムシンチや超音波検査などの補助的-診断を併用し病巣部位を診断しその部位の生検によりさらに診断率は高値となるものと考柔られる. そgて胸腔鏡め併用によりその診断率は100%近くになるものと思われる.
  • 服部 有俊, 尾関 雄一, 松谷 哲行, 佐藤 光春, 阪野 孝充, 前原 正明
    日本臨床外科学会雑誌
    2006年 67 巻 12 号 2805-2809
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    症例は39歳,男性.平成16年8月,検診時左胸部異常影を指摘され,胸壁腫瘍の診断で当院を紹介された.胸部CTでは前胸壁から胸腔内に向かって突出する辺縁整,境界明瞭で内部均一な4cm大の腫瘤影を認めた.胸部MRIでは腫瘤はT1, T2強調像とも筋肉よりややhigh intensityを示し, Gd造影で造影効果を認めた.また,胸壁の構造が正常で腫瘍の呼吸性変動を認めたため臓側
    胸膜
    由来のsolitary fibrous tumor (SFT)を疑い,平成17年3月胸腔鏡下に手術を施行した.腫瘍は左肺上葉,舌区外側の臓側
    胸膜
    から有茎性に発生しており,左肺を一部合併切除して腫瘍を摘出した.組織学的に腫瘍は紡錘形細胞が錯綜して増殖しており,臓側
    胸膜
    発生のSFTと診断した. SFTは間葉組織由来の比較的稀な腫瘍であり,若干の文献的考察を加えて報告する.
  • 小林 義雄
    結核
    1932年 10 巻 7 号 431-450
    発行日: 1932/07/24
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Der Verfasser fasste den Inhalt seiner langjährigen Beobachtungen wie folgt zusammen.
    1. Für die Frühdiagnose und die Erkrankungsprophylaxie ist es dringend nötig, dasz man die Zeitabstände zwischen dem positiven Tuberkulinumschlag und dem Ausbruch der Lungentuberkulose klar macht.
    2. Betreffs der Erkrankung teilte der Verf. zeitlich nach dem positiven Umschlag der Tuberkulinreaktion in 4 Perioden.
    Die I. Periode ist der Zeitraum von der Zeit des positiven Umschlags bis zum Ende des 3. Monates.
    Die II. Periode ist vom 4. bis zum 12. Monat.
    Die III. Periode ist vom 2. bis zum Ende des 4. Jahres.
    Die IV. Periode ist jenseits des 5. Jahres.
  • 西 英行, 鷲尾 一浩, 玄馬 顕一, 岸本 卓巳
    肺癌
    2006年 46 巻 3 号 195-198
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/07/11
    ジャーナル オープンアクセス
    目的.悪性
    胸膜
    中皮腫(MPM)に対する
    胸膜
    肺全摘術(EPP)の妥当性を検討した.対象.1993年より11年間に当院で診断されたMPM 37例のうち手術症例10例を対象とした.結果.10例は全例男性で,平均年齢は61.5歳,組織型は上皮型3例,二相型1例,線維形成型6例であった.International Mesothelioma Interest Group(IMIG)分類によるI期9例,III期1例であった.術後観察期間は1~42ヶ月であり,1例が術後6ヶ月目に特発性心筋症にて,1例が13ヶ月目に腫瘍死した.8例は無再発生存中である.全症例の手術例と非手術例の二年生存率は67.5%,22.5%で有意差を認めた.I期症例では,手術症例の3年生存率は85.7%であった.結語.EPPは症例を選べば,MPMの治療法として評価すべき治療手段と考えられた.
  • 谷村 葉子, 神谷 里明, 小川 明男, 鬼頭 靖, 松永 宏之, 松崎 安孝
    日本臨床外科学会雑誌
    2000年 61 巻 11 号 2948-2951
    発行日: 2000/11/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    症例は50歳,女性.平成7年6月検診の胸部単純X線写真にて異常陰影を指摘され,以後経過観察していたが,腫瘤影が除々に増大したため,平成11年8月開胸術を施行した.右肺下葉臓側
    胸膜
    から有茎性に連続する腫瘤を認めこれを切除した.病理学的に孤立性繊維性腫瘍solitary fibrous tumor (限局性繊維性
    胸膜
    中皮腫)と診断された.本腫瘍の起源については未だ議論もあるが間葉系細胞由来との説が有力で,免疫組織学的にはCD34が高率に陽性であることがわかっている.本例でもCD34が陽性であった.
  • その基礎的, 臨床的検討
    中村 謙弥, 高梨 信吾, 石田 正文, 湯浅 光悦, 高瀬 洋, 工藤 優, 櫛引 大輔, 小野寺 庚午, 谷村 竹生, 松本 一仁
    肺癌
    1990年 30 巻 4 号 527-536
    発行日: 1990/08/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    癌性
    胸膜
    炎に対するCisplatin (CDDP) の胸腔内投与物質としての有用性を評価するために, 1) CDDPの家兎
    胸膜
    刺激作用, 2) 癌性
    胸膜
    炎患者におけるCDDPの体内動態, 3) その臨床効果について検討した. その結果, CDDPは強い
    胸膜
    刺激作用を持ち, 比較的長時間胸腔内に維持できる薬剤であると考えられた. また臨床的にも奏効率73%, 平均生存期間220.3日と, 従来癌性
    胸膜
    炎に用いられてきた胸腔内投与物質と比較しても遜色のないものであった.
  • 大岩 孝司, 斉藤 博明
    肺癌
    1986年 26 巻 3 号 259-265
    発行日: 1986/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    癌性
    胸膜
    炎を伴った原発性肺癌9例に対して
    胸膜
    肺全別術を施行し, 臨床的な検討を加えた.生存例は術後51ヶ月のE0・n0例及び術後15ヶ月のE2・n1例の腺癌例2例で, 現在臨床的に癌の再発はみられない.死亡例は7例で, 各々術後1.5ヶ月, 4ヶ月・6ヶ月・7ヶ月2例, 9ヶ月, 25ヶ月であった.全体の中間生存月数は7ヶ月と悪いが・胸水無貯留例に手術適応があることに問題はなく, 胸水貯留例については今後更に症例を重ねてその適応を確立していく必要がある.
  • 西 英行, 鷲尾 一浩, 藤本 伸一, 玄馬 顕一, 岸本 卓巳, 清水 信義
    肺癌
    2009年 49 巻 7 号 999-1005
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/02/04
    ジャーナル オープンアクセス
    目的
    胸膜
    中皮腫の臨床像および予後について検討した.対象.1993∼2008年に診断·治療した
    胸膜
    中皮腫81例を対象とした.結果.男性74例,女性7例で,平均年齢は66.0歳であった.アスベストばく露歴を71例(87.7%)に認め,症状発見が71例(87.7%)であった.確定診断は,55例(67.9%)が
    胸膜
    生検で得られた.初診から診断までに平均4.5ヶ月を要した.治療は,化学療法もしくは放射線療法が40例,手術療法が24例,対症療法が17例に行われた.予後に関しては,全症例の生存期間中央値は10.8ヶ月で5年生存率が5.0%であった.手術療法の1年および3年生存率は65.1%と23.2%で,生存期間中央値は13.2ヶ月であった.また,化学療法の1年および3年生存率は39.2%と0%で,生存期間中央値は10.8ヶ月であり,手術療法と化学療法の生存率の間に統計学的有意差を認めた(p=0.04).Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析では,手術の有無による相対危険率は1.622であった.結論
    胸膜
    肺全摘術の有効性が認められたが,依然予後不良の疾患であり,早期発見と有効な治療法の確立が急務であると考えられた.
  • 後藤 武近, 中村 泰三, 溝渕 一哉, 有本 太一郎, 中垣 嘉信, 藤田 幸久, 藤井 恒夫, 岩崎 吉伸, 中川 雅夫, 土橋 康成
    肺癌
    1994年 34 巻 3 号 401-409
    発行日: 1994/06/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    癌性
    胸膜
    炎の治療に際し, 抗癌剤の胸腔内投与がしばしば行われるが, 抗腫瘍効果のみならず強力な
    胸膜
    癒着作用が要求される. そこで種々抗癌剤の胸腔内投与時の
    胸膜
    癒着作用をラットを用いて肉眼的, 組織学的に検討した. その結果pirarubicin, adriamycin, epirubicinは, それぞれ2mg/kg, 1mg/kg, 2mg/kg以上の投与量で, 2~4週後には臓壁側
    胸膜
    は強度に癒着しており, 中皮細胞の破壊, fibrin析出が著明であった. cisplatin, carboplatinの白金化合物も, それぞれ4mg/kg, 20mg/kgの投与量で3~4週後には比較的強度の
    胸膜
    癒着を認めた. etoposideは, 16mg/kg投与でも,
    胸膜
    の組織学的変化は認めるが, 肉眼的な癒着はほとんど認めないか, 認めても極めて軽度であった. 以上の検討から, pirarubicin, adriamycin, epirubicinのanthracycline系薬剤は, cisplatin, carboplatinの白金化合物やetoposideよりも, 強力な
    胸膜
    癒着作用を有すると考えられた.
  • 福田 幹久, 岩永 幸夫, 小川 正男, 田中 孝一, 石黒 清介, 松田 成人
    日本臨床外科学会雑誌
    1998年 59 巻 12 号 3027-3031
    発行日: 1998/12/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    症例は42歳女性.胸部写真上右肺の巨大腫瘤影を指摘され入院.胸部CTで右胸腔内の背側中下部に巨大腫瘤影が認められ,
    胸膜
    或いは肺原発の良性腫瘍を考え,手術を施行した.後側方切開で開胸したところ,腫瘤は表面平滑で壁側
    胸膜
    との癒着はほとんど無く,上下葉間面の上葉と癒着していた.摘出した腫瘤は22.3×16.3×13.6cmで重量は2,300g,表面平滑で被膜を有し,割面は黄白色亢実性でほとんどが線維性成分で占められていた.病理所見は紡錘型細胞が主体で,悪性所見はなく,膠原線維の増生が強かった.免疫組織染色ではvimentin陽性でEMA, keratinは陰性であった.以上より臨床所見と合わせ広茎性の上葉肺
    胸膜原発の孤立性線維性胸膜
    腫瘍と診断した.当疾患は良性でも再発する可能性があり,術後も慎重な経過観察が必要である.今回のような胸腔内のほとんどを占める巨大な
    胸膜
    腫瘍は稀と思われるため文献的考察を加えて報告した.
  • 西川 正憲, 松本 裕, 池田 大忠, 大久保 隆男, 中谷 行雄, 北村 均
    肺癌
    1996年 36 巻 3 号 285-289
    発行日: 1996/06/20
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    症例は49歳, 男性.呼吸困難, 胸痛, 気胸で発症.8ヵ月後, 呼吸困難と咳漱の増悪を主訴に当科を初診.胸部単純写真にて右胸壁腫瘤を認め, 経皮的腫瘍生検にて混合型びまん性悪性
    胸膜
    中皮腫と診断した.Cisplatinを主体とした多剤併用化学療法を5クール施行後, 温熱併用放射線療法を追加し, 著明な腫瘍縮小効果を認めた.自覚症状出現後2年5ヵ月, 治療開始後1年8ヵ月の現在, 生存中である.びまん性悪性
    胸膜
    中皮腫の予後は一般に不良であるが, 化学療法や温熱併用放射線療法などを組み合わた治療が有効である可能性が示唆された.
feedback
Top