詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "蛇行"
26,923件中 1-20の結果を表示しています
  • 堀 容子, 橋本 省, 香取 幸夫, 小岩 哲夫, 朴沢 孝治, 小林 俊光
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    2004年 107 巻 2 号 152-155
    発行日: 2004/02/20
    公開日: 2008/12/15
    ジャーナル フリー
    気管切開術において大血管の損傷は致命的となる危険性がある.我々は,腕頭動脈が気管前面を
    蛇行
    している症例の気管切開術を経験した.症例は74歳女性で,筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する人工呼吸器管理に備え,気管孔作製を希望し当科紹介となった.初診時,前頸部に血管性腫瘤と思われる腫脹と拍動を認めたため血管走行異常を疑い,MRIおよびMRAにて腕頭動脈
    蛇行
    症が確認された.手術は全身麻酔下に行い.変位した腕頭動脈を確認した後気管前壁を逆U字形に開窓し,そのフラップを動脈を保護するように皮膚と縫合した.頸部大血管の
    蛇行
    症はさほどまれではないと思われ,気管切開術施行時にはその可能性を念頭に置いておくべきと考える.
  • 河内 伸夫
    地図
    1982年 20 巻 3 号 23-25
    発行日: 1982/09/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 石津 吉彦
    耳鼻咽喉科臨床
    1996年 89 巻 1 号 63-65
    発行日: 1996/01/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    A 70-year-old female consulted our clinic complaining of persistent pharyngeal discomfort. She presented a pulsating bulge in the left side of the pharyngeal wall without mucosal lesion. CT and digital subtraction angiography confirmed that internal carotid artery had a winding course and compressed the left pharyngeal wall. She has been followed with observation only and hypertension and hypercholesteremia are being medically controlled.
  • 岡田 将治, 福岡 捷二, 貞宗 早織
    水工学論文集
    2002年 46 巻 761-766
    発行日: 2002/02/10
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    According to previous studies of compound meandering channel flow based on laboratory and natural streams data, two different flow characteristics have been identified; simple meandering channel flow and compound meandering channel flow. The existence of both characteristics depends on sinuosity, depth ratio and other parameters. These results become important information to design river structures and for river improvement. However, quantitative evaluations of the effect of plan shape, cross-sectional shape and hydraulic condition on the flow characteristics have not been investigated well. In this paper, we conducted experiments with small sinuosity channel (s=1.028) to study the effect of sinuosity and main channel width and relative depth. Thereafter, we compared our laboratory results with field data from 10 Japanese compound meandering rivers so that the effect of plan shape was analyzed. Finally, it showed that classification of the different flow characteristics of compound meandering channels were based on the representative parameters sinuosity, depth ratio, location of maximum velocity filament and maximum scouring depth at meander apex section.
  • ソロモン ハロルド
    日本海洋学会誌
    1978年 34 巻 3 号 81-84
    発行日: 1978/06/30
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    潮岬沖に黒潮の大
    蛇行
    が時々起るが, 1959年と1969年には九州の東の小さな「引金」
    蛇行が潮岬の大蛇行
    に先行した事は, すでにS.YOSHIDA (1961), SHOJI (1972) により報告されている.それ以外に, 1963年には1959年から起っていた大
    蛇行
    が衰退したが, この時も九州東の小さな「引金」
    蛇行
    がその衰退に先行した.そして最近, 1975年に大
    蛇行
    が起って, 1977年の5-7月には海流輪 (current ring) が大
    蛇行
    から分離したが, いずれの場合も九州東の小さな「引金」
    蛇行
    がこれらに先行した.要するに, 1959年以来潮岬沖に黒潮の大きな長期的な変動が起った時には九州東の小さな「引金」
    蛇行
    がかならず先行している.九州沖に小
    蛇行
    を起す条件がわかれば, それは潮岬沖のもっと大きな
    蛇行
    の原因の究明に貢献するかもしれない.その一歩として, 1959年以来九州沖の小
    蛇行
    をここで参考の為に記録した.
  • 馬越 智浩, 高橋 廣臣, 石井 豊太, 古沢 慎一
    耳鼻咽喉科臨床
    1996年 89 巻 4 号 511-514
    発行日: 1996/04/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    Tortuosity of the common carotid artery is not a rare disease. Diagnosis of the disease is usually made by digital subtraction angiography (DSA). However, the examination for the diagnosis should have few effects on the body because the disease often involves seniors who can easily develop complications such as hypertension. We reported two cases in which magnetic resonance angiography (MRA) and ultrasonography were useful in establishing diagnosis. These examinations are also preferable because of their simplicity and minor impact on the body.
  • 淡路 正三
    地理学評論
    1933年 9 巻 10 号 870-881
    発行日: 1933/10/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    The meandering is considered morphometrically on some rivers in Hokkaido. Fig. 2A shows the inclination and the river width of free meandcr, which stand in the relation of hyperbola as Prof. G. Imamura said on the inclination and the width of meanderbelt. In Fig. 2A the depth of river is not considered, but as the depth increases, the inclination of river becomes gentle. Figt. 2B and 2C represent the meanderindex:
    Stream-distance-Axial-distance/Axial-distance×100
    and the wavelength of meander. (Distance ac in Fig. 1).
    According to Fig. 2C we find that the river winds with a certain wavelngth and the width of meanderbelt is nearly half of the wavelength.
  • 岡田 将治, 福岡 捷二, 田中 淳一
    水工学論文集
    2000年 44 巻 861-866
    発行日: 2000/02/10
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    It has been observed from the previous investigation that the flow structure in the main channel changes and sediment transport rate decreases for meandering compound flow compared to bank-full flow. Because of this characteristics of the meandering compound channel flow, we have considered over loading sediment supply due to dam or bank failure in the channel that might cause large bed level fluctuation. In this paper, we have investigated the mechanism of bed level change for compound meandering channel experiment using steady flow and overloading sediment supply. The parameters for meandering compound channel bed fluctuation of this study include over loading sediment supply, planform of the channel and changes of relative depth. Additionally, we also have examined the characteristics of bed topography during flood period with unsteady flow condition.
  • 福岡 捷二, 大串 弘哉, 岡部 博一
    水工学論文集
    1998年 42 巻 961-966
    発行日: 1998/02/20
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    It is difficult to estimate the effect of the phase difference between meandering levee and main channel on the flow, because plan form of rivers are irregular and complex. To investigate the effect of the phase difference on flood flow, we have conducted experiments using meandering compound channels with various phase differences and sinuositis.
    In the case that the levee goes ahead of the main channel, dead water area appeared on the flood plain, consequently the main flow region become narrow, increasing the quantity of flow in the main channel. In the other hand, for the case in which the phase levee goes behind the main channel, the dead water phenomena did not appear, therefore the flow in the main channel suffered a relative decrease. Even when the phase difference of levee and main channel changed continuously along the channel, the features of flow remained the same as those cases stated earlier.
  • 井上 卓俊, 山本 徹
    日本口腔顔面痛学会雑誌
    2021年 13 巻 1 号 43-47
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/05/28
    ジャーナル フリー
    症例の概要:肝硬変を主死因とする81歳男性.星状神経節ブロック(SGB)施行の際,刺入部位の高さとなる第5―第6頸椎レベルでの,左総頸動脈の強い
    蛇行
    と随伴する迷走神経および交感神経幹の
    蛇行
    所見を有する献体を経験したため若干の知見とともに報告する.
    考察:本症例ではSGB施行の際,胸鎖乳突筋の触診による通常の位置での総頸動脈の拍動を確認するのは困難であり,血管内誤注入による局所麻酔薬中毒を招く可能性があると考えられた.また,交感神経幹の大きな
    蛇行
    から,第6頸椎の横突起付近に局所麻酔薬を注入させることは可能であるが,SGBが十分に奏功しない可能性も考えられた.本症例で疑われた頸動脈
    蛇行
    症は通常,解剖学的に右側が好発部位であるが,本症例では左側に認め,極めて稀な例であった.超音波ガイドにより総頸動脈などの解剖学的構造物を視覚的に捉えることが可能であるが,頸部解剖の知識は重要である.
    結論:本症例は解剖実習用遺体から,SGBの手技を困難にさせうる一例として左総頸動脈の
    蛇行
    症例を示した.SGBを行うにあたっては,常に潜在的解剖学的偏位・変形の可能性を考え,必要ならば超音波ガイドを用いるなどの慎重な姿勢が患者の安全につながる.
  • 岡田 将治, 福岡 捷二
    土木学会論文集
    2004年 2004 巻 754 号 19-31
    発行日: 2004/02/21
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    河川の複雑な平面形状を単純化するために, 洪水時の流れ場を規定するパラメータを論理的に導き, 全国14河川の河道データの分析から, わが国の複断面河道の平面形状特性を示した. 次に, 複断面水路を用いて
    蛇行
    度Sおよび相対水深Drを種々変化させた定常流実験を行い, 低水路幅/
    蛇行
    帯幅<0.5,
    蛇行
    度S<1.10では, 低水路満杯流量程度の水理条件で流砂量, 洗掘深が最大となることを明らかにした. さらに, 洪水ハイドログラフを与えた非定常流実験から, わが国の洪水規模では, 複断面的
    蛇行
    流れの継続時間が短いために, 定常流実験で見られた内岸河床の洗掘は生じにくいことを示した. 最後に, 低水路
    蛇行
    度Sと相対水深Drを指標とした単断面的
    蛇行流れと複断面的蛇行
    流れの発生領域区分図を示し, 洪水流の水理特性をこの2つの指標によって推定可能であることを示した.
  • 林 泰造, 尾崎 幸男
    水理講演会論文集
    1975年 19 巻 31-38
    発行日: 1975/01/17
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
  • 福岡 捷二, 小俣 篤, 加村 大輔, 平生 昭二, 岡田 将治
    土木学会論文集
    1999年 1999 巻 621 号 11-22
    発行日: 1999/05/21
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    河道平面形と相対水深を種々変化させた複断面
    蛇行
    実験を行い, 河床変動に及ぼすこれらの影響を明らかにしている. さらに, 5河川における洪水流の実測データと航空写真撮影データの分析より, 河道の
    蛇行
    度, 洪水流の相対水深, 最大流速の発生位置の関係を調べ,
    蛇行
    度が1.015より大きな河道では, 相対水深が約0.3の値を境界として, それより大きな水深では最大流速が低水路内岸寄りに現れる複断面的
    蛇行
    流れが, それより小さな水深では外岸寄り現れる単断面的
    蛇行
    流れが現れることを明らかにした. また, 江の川について洪水中に内岸側河床で起こっている河床変動, 特に洗掘深, 堆積深および最大洗掘深の大きさを調べ, 実験水路で生じている河床変動と同様の現象が実河川でも生じていることを確認している. 最後に複断面
    蛇行
    河道の合理的な設計を行う上での課題を挙げ, 検討方法を示している.
  • DEMデータと空中写真判読による検討
    *大神 勇人
    日本地理学会発表要旨集
    2021年 2021s 巻 P021
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/03/29
    会議録・要旨集 フリー

    1. はじめに

     高知県南西部を流れる四万十川は、穿入

    蛇行
    地形を発達させている。河口より50~90kmの中流部において顕著な穿入
    蛇行
    が発達しているとされ、大塚(1927)、林・池田(2000)・松四ほか(2017)により四万十川中流部では掘削
    蛇行
    が発達し、隆起や砂礫堆、地質が掘削
    蛇行
    の形成に寄与しているとされた。

     しかし、四万十川では、中流部以外の上流部や下流部でも穿入

    蛇行
    地形が見られることから、それらの
    蛇行
    谷の特色を比較する必要がある。本研究では区間ごとの差異とその成因を明らかにすることを目的とする。

    2. 調査対象地域

     本研究では、四万十川源流不入山東方から河口より約15kmの四万十市佐田付近までの、河口部の沖積平野を除いた四万十川本流全域を対象とする。

    3.研究の手法

     空中写真判読による地形分類図の作成から、区間ごとの谷底平野の発達度合いや砂礫堆の有無を判別した。

     DEMを用いた縦断面図・横断面図の作成から河床勾配と谷の横断形状の検討を行った。谷の横断形状から掘削

    蛇行と生育蛇行
    のいずれが発達しているかを検討した。

     

    蛇行
    の屈曲度と地質図の対比を行い、各
    蛇行
    の特色と地質の関係を検討した。

    4. 結果

     地形分類図の作成から、JR土讃線窪川付近のような比較的広い谷底平野を持つ区間と、JR予土線打井川駅付近のように、谷底平野がほとんど発達しない区間が明らかになった。また、上流から中流にかけ複数の地点で旧河谷や環流丘陵が見られた。

     横断面図の作成から、上流部は生育

    蛇行
    が発達し、掘削
    蛇行区間だと考えられていた中流部にも部分的に生育蛇行
    が見られた。

     地質図の検討から泥岩卓越部で生育

    蛇行
    が、砂岩卓越部で掘削
    蛇行
    が形成されることが明らかになった。

    5. 考察

     松四ほか(2017)は四万十川中流部の砂岩層と泥岩層で岩盤強度に差が見られるとした。このことから、流域全体でも岩盤の受食性の差によって砂岩層と泥岩層の境界で

    蛇行
    形態に違いが表れたと考えられる。

     第四紀地殻変動研究グループ(1968)によると、谷底平野の発達する区間や下流部での第四紀における隆起量は250~500mであり、中流部の掘削

    蛇行
    区間では500~750mとされているため、隆起量の差が下刻の強さに影響し、
    蛇行
    形態を特徴づけていると考えられる。

    6.おわりに

     調査結果から、四万十川の穿入

    蛇行
    は典型例とされる中流部以外にもほぼ全域で認められ、谷底平野の発達や生育
    蛇行
    ・掘削
    蛇行
    区間と直線流路区間など、区間ごとに
    蛇行
    の特色が異なることが認められた。

     横断面形状や屈曲度と地質図の対比により、地質による

    蛇行
    形態の差異が示唆された。

     本研究では、地質や隆起量といった要因の影響度合いについては明確にならなかった。今後他の穿入

    蛇行
    河川との比較検討を通じて要因の影響度合いを明らかにすることが求められる。

  • 河口 洋一, 中村 太士
    日本生態学会誌
    2005年 55 巻 3 号 497-505
    発行日: 2005/12/25
    公開日: 2017/05/27
    ジャーナル フリー
    北海道東部を流れる標津川下流域では、国内で初めてとなる川の再
    蛇行
    化実験が実施された。実験は、直線化によって河道周辺に残された旧河道(河跡湖)の一つと、直線河道の再連結によって行われた。再
    蛇行
    化の前後に、直線河道と旧河道を村象として河道形状や地形に関する調査、藻類、底生動物、魚類に関する調査と安定同位体比による食物網構造の解析を行い、実験の評価を試みた。室内実験と再
    蛇行
    試験区での調査から、河道の分流部での流速分布や土砂の堆積を予測するモデルを組み立てた。再
    蛇行後の蛇行
    河道は、直線河道では見られない縦横断形状の変化が見られたが、水深、流速、底質といった物理環境要素は河道間で異ならなかった。再
    蛇行
    後、直線流路、
    蛇行
    流路ともクロロフィルa量は小さかったが、直線流路の堰き上げ下流部では著しく大きかった。
    蛇行
    流路(旧河道)の底生動物や魚類は、再
    蛇行
    化によって止水性から流水性に入れ替わった。底生動物にとって
    蛇行
    湾曲部の内岸側に形成される寄洲は重要な生息場であり、魚類にとっては外岸側で河岸浸食によって水中に倒れ込んだ樹木が重要な生息場であった。再
    蛇行
    前、直線流路と
    蛇行
    流路(旧河道)に生息する生物相の同位体比特性には違いがあり、両者の食物網構造は異なった。再
    蛇行
    化実験では個々の研究成果が得られ、現在は、個々の成果の補完や分野を横断する研究テーマの発掘を検討している。
  • 河内 伸夫
    地理科学
    1978年 30 巻 54-
    発行日: 1978年
    公開日: 2017/04/15
    ジャーナル フリー
  • 山上 路生, 禰津 家久, 土井 智礼, Hoang Quang
    水工学論文集
    2006年 50 巻 661-666
    発行日: 2006年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    It is necessary to investigate coherent turbulence structure in meandering compound open-channel flows for predicting the transport and distribution of suspended sediment in actual rivers. However, in previous studies, flow-visualization techniques such as PIV and PTV, have not been applied sufficiently, and thus, there is almost no detailed information of coherent turbulence in meandering compound open-channel flows.
    Therefore, in this study, we conducted innovative flow-visualization measurements by using a multi-layer scanning PIV system, and could analyze instantaneous velocity vectors on horizontal planes at several different elevations simultaneously.As the results, the correlation properties between the different elevations were revealed in the meandering compound open-channel flow.
  • 福岡 捷二, 渡邊 明英, 高次 渉, 坂本 博紀
    水工学論文集
    2002年 46 巻 803-808
    発行日: 2002/02/10
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    Discharge measurement is one of the most important subjects for river planning. The measurement through floating device, which is a typical method as the Lagrangian method, is being adopted extensively. Most of the rivers in Japan are compound meandering channels, which have complex flow field. Many of these rivers have phase difference between main channel and levee, and the flow fields due to phase differences become more complex. Therefore, we have to check the accuracy of the discharge measurements of those compound channels.
    In this paper, we have presented the method of three-dimensional analysis of compound meandering channel. And we have checked the accuracy of discharge measurements. It is observed that the measurement values of those channels with phase difference have large errors. Those errors might be reduced by increasing the number of floating devices in the flood channel.
  • 福岡 捷二, 渡辺 明英, 高次 渉
    水工学論文集
    2001年 45 巻 577-582
    発行日: 2001/02/10
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The discharge measurement is one of the most important works for river engineer. For the present, weusually carry out two types of discharge measurement, those are the Eulerian and the Lagrangian methods. Especially, the measurement through floating device, which is typical as the Lagrange method, is adopted extensively. But most of the rivers in Japan are compound meandering channels, which have complex flow field. So, we have to check the accuracy of discharge measurements of those compound channels.
    In this paper, we have investigated the accuracy of discharge measurements in a compound meandering channel by using a three dimensional numerical analysis. The accuracy of the discharge measurement is clarified from the Eulerian and the Lagrangian methods.
  • *中本 厚, 田寺 孝光, 浅井 重美, 岸本 真
    精密工学会学術講演会講演論文集
    2009年 2009A 巻 K31
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/02/25
    会議録・要旨集 フリー
    現在、シートの
    蛇行
    制御は一般的にEPC(Edge Position Control)装置が用いられている。しかし、繊細なシートに対しEPC装置を用いると、シートが傷付く問題があった。そこでこの問題を解決するため、EPC装置を複数用いてそれらを連携させる制御方法を適用した。その結果、シートの
    蛇行
    量は±0.1[mm]以内に抑制され、傷も付かなくなった。これにより、安定したシートの搬送が可能となった。
feedback
Top