詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "豆花"
52件中 1-20の結果を表示しています
  • 正林 和英
    園芸学会雑誌
    1952年 21 巻 1 号 37-40
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/31
    ジャーナル フリー
    a) 冬期に開花せしめた蠶豆及び豌豆について, 温度と花粉の發芽發育, 低温と花粉の發芽, 花粉管の伸長状態, 發育途上の花粉管に及ぼす低温の影響, 低温と着莢状態等の調査を行つた。
    b) 花粉發芽の適温は蠶豆は20°C前後, 豌豆は25°C前後であるが, 共に非常に低温性であつて, 0°C附近に於ても發芽發育が認められた。
    c) 0°C附近に於ける花粉管の伸長状態は, 蠶豆は長時間後には適温に於けると同樣であつたが, 豌豆は僅少であつた。又10~15°Cの室温の日變化により, 豌
    豆花
    粉は發育の遲速を示したが蠶豆は異常なかつた。
    d) 發育途上の花粉管に及ぼす0°C附近の低温の害は, 豌豆蠶豆共に全然認められなかつた。
    e) 種々の點よりみて蠶豆の花粉は豌豆の花粉よりも一層低温下における發育伸長力が強い。
    f) 冬期戸外に於ける着莢状態の調査の結果, 着莢の實用的最低限界温度はかなり低く, 開花期前後の最低氣温が0°C附近でも支障は起らない。
  • -蝶豆花アントシアニン色素との比較について-
    津久井 亜紀夫, 小林 恵子, 斉藤 規夫
    日本家政学会誌
    1989年 40 巻 2 号 115-119
    発行日: 1989/02/05
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    フィリピン酸紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性に関する研究の一環として, 蝶
    豆花
    アントシアニン色素とpH, 温度, 紫外線ならびに窒素ガス中での貯蔵における影響について検討し, 下記の結果が得られた.
    1) UBEおよびPAのANの23日後の色素残存率は, それぞれ 30℃ で 97% と 77%, 60℃ で 61% と 30%であった. 90℃ では4~5日でほとんど分解された.
    2) UBEおよびPAのANをアンプル管に入れ, 60℃で23日間加熱した.空気中での色素残存率はUBEが62%, PAが30%であったが, 窒素中では, それぞれ約85%で安定であった.
    3) UBEおよびPAのAN溶液に殺菌灯を直接照射した場合は6時間後約20~30%の色素残存率であったが, アンプル管中のPAの色素残存率は100%, UBEが約95%で安定であった.また屋外に放置した場合は両ANとも1日間で分解退色した.
    4) PAのAN溶液に各種添加物を添加し, 加熱した結果, とくにレアスコルビン酸および過酸化水素水によって, 分解退色した.
    以上の結果, UBEのANは, ANの中では温度には比較的安定で紫外線照射さえ避ければ十分に加工食品への利用が可能であると考える.
  • 田崎 順郎
    農業気象
    1959年 14 巻 3 号 91-95
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    (1)小
    豆花
    粉発芽の非恒常性の原因を求め環境の支配による花粉の質の変化が吐出関係で見出され, 特に, Föhn 時における不良発芽が著しいことを知つた。
    (2) Föhn 害に三相があり
    (a) 花粉成熟完成期。影響が直接的で外観上正常花粉と区別出来ない花粉の不発芽であり開花前日の影響さえうける。
    (b) P.M.C.分裂期。分裂異常の畸型花粉を生み分裂後は不稔花粉となる。
    (c) 不裂開葯。雄蕋全体の不良化による, 葯中花粉は不稔粒多く翌日落花する。
    (3) Föhn 害気象要素の解析として高温低湿の強さ, 継続期間等が花粉の不良発芽と密接に関係することが知られた。高夜温は直接響き低夜湿は継続が影響大なるようである。
  • 佐藤 一郎, 西川 昌勝
    農業気象
    1951年 6 巻 3-4 号 129-132
    発行日: 1951/08/25
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    以上に於いて暖冬がもたらした蠶豆の生育過進に對する花及び蕾の凍害について行つた觀察調査の結果を述べたが, 之を要約すると:
    (1) 花及び蕾の被害の徴候は發育程度により異なり, 被害後5~6日を經て健否を判別し得た。被害部位は子房或は胚珠が先づ變色する事實より見て雌蕊器官が最も凍害を被り易いものと思はれる。
    (2) 被害花及び蕾の個體上の分布では, その發育程度に從つて各分枝間及び1分枝内では位置により被害率に差が見られた。花房内の花位による差は顯著でなかつた。
    (3) 花及び蕾の發育程度により被害率を異にし, 花は蕾より多く又蕾の中でも發育の進んだ蕾程被害は大である。
    (4) 凍害により結莢位置は遷移を來たすが蠶豆の生育良好の場合は收量に對する影響は少い。
    (5) 品種間被害率に差異ぶあつた。
    (6) 播種期の早いもの程被害の多い傾向がある。
    (7) 直播移植兩法の間には被害率に殆んど差違は認められなかつた。
  • [記載なし]
    藥學雜誌
    1919年 1919 巻 454 号 1074-1075
    発行日: 1919/12/26
    公開日: 2018/08/30
    ジャーナル フリー
  • 井上 頼数, 鈴木 芳夫
    園芸学会雑誌
    1960年 29 巻 1 号 7-11
    発行日: 1960/03/31
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    1958年春に大阪一寸,陵西,九粒および埼玉早生の4品種を,秋には伊豆早生1品種だけを供試して,花粉の発芽試験を行なつた。
    1. 人工発芽床の組成は寒天1%,庶糖10%,pH7.0が最適であつた。しかしそれぞれ好適な範囲は相当の幅があるようである。
    2. 花粉の発芽率は春の4品種間に殆んど差異は認められなかつた。
    3. 花粉の発芽適温は大体10~20°Cくらいであつた。
    4. 花粉の採取時期即ち花蕾の老幼によつて発芽率に差異がみられた。
    5. 開花当日の花を水中に長く(約20分以上)浸けると,花粉の発芽に悪い影響を及ぼすようである。この際水温が高い(40°C)と短時間でも発芽しなくなる。
    6. 高温乾燥,低温高湿におけるより高温高湿下に置かれた花粉の発芽は著るしく阻害された。
    7.花粉の発芽力保持期間は相当長く,開花後室内放置で3〓4日はあるようである。
  • 西田 忠志
    日本土壌肥料学会講演要旨集
    1999年 45 巻
    発行日: 1999/07/25
    公開日: 2017/06/27
    会議録・要旨集 フリー
  • 中村 隆一
    日本土壌肥料学会講演要旨集
    1999年 45 巻
    発行日: 1999/07/25
    公開日: 2017/06/27
    会議録・要旨集 フリー
  • 花粉の稔性に就いて
    井上 頼数, 渋谷 正夫
    園芸学会雑誌
    1954年 23 巻 2 号 71-78
    発行日: 1954/09/30
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    This paper deals with the germination tests of pollen in common beans, using chiefly a tall variety Kentucky Wonder and in part a dwarf variety Masterpiece.
    (1) The artificial medium containing 1% agar and 30% sucrose is most suitable for the pollen germination and the optimum hydrogen ion concentration is 5.4_??_6.0.
    (2) The germinability of pollen is already recognized at the afternoon before the flowering. The percentage of germination increases, towards the time of anther-dehiscence and then decreases rapidly and the pollen grains almost lose their vitality 5_??_6 hours after the anthesis.
    (3) The pollen of common bean is the starchypollen.
    (4) The number of pollen grains per anther is very small, but it seems to be more thean that of peanut.
    (5) The optimum temperature for the pollen-germination is 20_??_25°C and the temperature above 35°C is very injurious to the pollen-germination.
    (6) The most favorable humidity for the pollen-germination is 80%. The resistance of the pollen to water is very weak.
    (7) When common bean plants are treated by high temperature (25_??_30°C), the germinability of their pollen grains is injured seriously.
  • 加藤 一郎, 内藤 文男
    日本作物学会紀事
    1955年 23 巻 4 号 251-252
    発行日: 1955/07/20
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
    1. The authors found in many of the preparations of the bud, that had dropped, the proembryo having been formed by fertilization. Almost every flowers and pods which had dropped were observed to contain immature grains which stopped their devdopment at the end of proembryo stage or at the cotyledonous stage. 2. Flower-drop which took place most frequently seemed to be caused by stopping of development of the seed, in which firstly the elongation growth of embryo cells became inactive, nextly it stopped and, at last, the whole embryo and endosperm deteriorated as shown in figs. 4. 5. 6. 7.
  • 播種期によるその差異について
    稻子 幸元, 浜田 国彦, 藤倉 富雄
    園芸学会雑誌
    1957年 26 巻 4 号 215-222
    発行日: 1957/12/31
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    In order to study the fruiting habit of “Issun” broad bean (a large seeded variety), the seeds were sown on the following dates: September 25, October 5, 15, 25 and November 4, in Awa Branch, Chiba Agricultural Experiment Station.
    The plants planted earlier in the fall made pretty good growth byfore the hard winter season, and even in winter the bean plants continued their development. In the latter part of March, they started to make rapid growth, then stopped their growth at about the end of April, when maximum temperature exceeded 20°C, in all plots irrespec-tive to the dates of their planting. Consequently, the amount of growth was larger in the plants planted earlier than planted later in the fall.
    The branching of stems was made according to a definite order. The number of stems per plant increased rapidly in the early part of May, and thereafter decreased by the death of the stems.
    Only 58_??_67 percent of the floower-buds bloomed, and the remainder of the buds aborted before blooming. The earlier the date of the first blooming, the earlier the date of planting was. The number of flowers increased as the temperature went up in the spring, reached its peak, then dropped down uddenly at the middle of April, when maximum temperature exceeded 20°C. Three or four flowering cycles were observed in the planted earlier, while less cycles were observed in ones planted later.
    5_??_9 percent of the flowers developed into pods. As the plants planted earlier bore larger number of flowers, they produced more harvested pods.
    The greater part of pods developed from the first or second flowers in the cluster, and the rates of harvested pods to the flowers in the third: or higher flowers in the cluster were only 1_??_6 percent.
    The fruiting cycles could not be found in rela-tion to the flowering time, but was found in indi-vidual stems, in which they occured in every four or five nodes, though there were some differences according to the dates of plantings of the plants.
    Large pods were obtained from the flowers, which had opened between the latter part of Feb-ruary and the early part of March. The size of pods became smaller as the time of blooming was earlier or later than the above mentioned period.
    The time required from flowering to harvesting was 43_??_78 days, 53 days in average, and the earlier the date of blooming, the more the time required. About 790°C degreedays of heat summation were required from blooming to harvesting of pods.
  • 朝倉 慶吉
    氣象集誌. 第1輯
    1913年 32 巻 12 号 504-511
    発行日: 1913/12/10
    公開日: 2009/02/05
    ジャーナル フリー
  • 花粉の稔性について
    井上 頼數, 鈴木 芳夫
    園芸学会雑誌
    1955年 23 巻 4 号 221-224
    発行日: 1955/03/31
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    Many reports have been published concerning the germination tests of pollen in many crops, but there on some factors affecting the germination of pea pollen. Four varieties were sown five times in the spring and one variety was sown four times in the autumn. The results obtained were as follows:
    1. The germination percentage of pea pollen considerablly increased as the time during which pollen was placed on the artificial germinating medium grew longer from one hour to about 6 hours, but only slightly increased when the time grew longer than 8 hours. The elongation of pollen tubes showed similar results.
    2. The artificial medium containing 1% agar and 20% sucrose is most suitable for the pollen germination.
    3. There were no significant differences in germination percentage and development of pollen-tubes in the temperature range from 10°C to 30°C. 0°C and 40°C were very injurious to the pollen germiare only few reports in leguminous vegetables, es-pecially in peas. Then the studies were carried out nation.
    4. The percentage of germination and the amount of growth of pollen was better in the dark than in the light.
    5. The pollen gathered between 8a.m. and 5p.m. showed almost no differences in the germination percentage and elongation of pollen-tubes.
    6. The germinability of pollen showed considerable differences according to the stages of bud deve-lopment. The fertility of pollen gathered from the buds of the day before anthesis, i. e. the day of the dehiscence of anthers, was the highest, and the pollen grains of the flowering day were rather poorer germinators. The pollen from the buds of the 4 days before anthesis did not germinate at all. Germinating ability was already recognized at the bud stage of 3 days before anthesis.
  • 福井 重郎, 後藤 虎男, 松本 重男
    育種学雑誌
    1962年 12 巻 2 号 75-80
    発行日: 1962/07/05
    公開日: 2008/05/16
    ジャーナル フリー
    (1)2つの日長条件及び温度条件を組合せた4条件下に於ける三号早生大豆(極早生)・農林2号(中生)・一本鈴成(極晩生)の3品種の花芽分化及び花器発達を5日目ごとに各節位について調査した。(2)短日処理により各品種とも花芽の分化開始及び花器発達がともに促進された。花器の発達段階のうちでは初期,即ち琶形成期より胚珠形成初期に至るまでの段階が特に促進され易い段階であり,その後の段階の促進の程度は小さかった。(3)14・5~15時間の日長下での温度上昇によって,三号早生大豆,農林2号では花芽の分化開始が促進されたが,一本鈴成では花芽の分化開始が遅延した。Lかし花器の発達は各品種とも促進された。短日下の温度上昇によって三号早生大豆,一本鈴成の花芽の分化開始は促進されたが,農林2号は促進されなかった・叉花器の発達は各品種とも促進された。高温による花器の発達の促進は全般的であり,特に促進され易い段階はないようである。
  • 輿水 美奈, 臼木 一英, 伊藤 淳士, 村上 則幸
    園芸学研究
    2022年 21 巻 2 号 197-204
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/06/30
    ジャーナル フリー

    タマネギの直播栽培において葉数把握を目的とした深層学習を空撮画像へ適用する場合は,個体ごとに正確に判別できる手法が求められる.本研究では,圃場においてドローンに搭載した億画素カメラを用いた撮影画像をもとにしたCNNによる直播タマネギの葉数判別の分類モデルを開発した.まず,開発データのクラス間のデータ数分布が分類モデルに及ぼす影響を解析した.また,屋外圃場では雑草なども多いことから訓練データのタマネギ以外の物体を含むクラスの除外が分類モデルに及ぼす影響を明らかにした.さらに葉数の多少で2つのクラスにすることを検討し,栽培技術に活用する観点から考察した.その結果,屋外圃場で撮影した画像データを用いたCNNを行う際には,出現頻度が低い雑草などのクラスの定義付けをしないことが求められると判断した.次に本研究における分類モデル2の検証では,leaf1やleaf5,leaf6のデータ数に偏りがあり,データ数が少ないために特徴量の検出ができずに再現率が0.0~9.5%と低くなったと考えられた.そこで,本研究における開発データのクラス間不均衡を是正するとともにクラス内の特徴量を示す属性情報の検出を向上させるために,葉数の多少に基づいた属性情報の2クラス分類を行うことを検討した.分類クラスを2つのクラスにした結果,本研究の分類モデル4は,栽培技術に活用する観点から葉数3枚以下の個体を検出するために利用できると結論付けられた.

  • 山岸 竜生
    連歌俳諧研究
    1988年 1988 巻 74 号 17-31
    発行日: 1988/03/20
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 齊藤 邦行, 磯部 祥子, 黒田 俊郎
    日本作物学会紀事
    1998年 67 巻 1 号 85-90
    発行日: 1998/03/05
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
    ダイズ収量成立過程を解析するには, 花器の分化と発育過程を明確にする必要がある.花房の着生位置に着目した場合, 今までの分類は煩雑で, 多くの労力を要する.光学顕微鏡による観察結果に基づいて, 花器の分化・発育ステージを, 花芽分化前(I期), 花芽分化期(II期), 萼分化期(III期), 花弁分化期(IV期), 雄ずい分化期(V期), 雌ずい分化期(VI期), 胚珠・葯分化期(VII期), 花粉・胚嚢形成期(VIII期), 開花期(IX期), の9期に分類した.特定の節に着目すると, 花芽は低次位から高次位へ花房次位の序列に従って分化した.個体内では2次の花芽が最も早く分化したが, III期以降は0, 1次の花器の発育が最も速く進行した.低次位の花芽は分化後急速に発育したのに対し, 高次位の花芽では分化後の発育はゆっくりと進行した.0, 1, 2, 3次の花芽は開花始前までに分化し, 4, 5次の花芽は開花始後に分化した.また, 0, 1次の花芽の分化・発育は全ての着生位置で開花始前の短期間に集中して行われたのに対し, 2次以上の花芽では開花始前後の長期間に及んだ.従って, 低次位の花蕾数は開花始前に, 高次位の花蕾数は開花始後に決定することが推察された.出葉日と花器の分化・発育との対応関係をみると, 主茎第4, 7節は出葉後に花芽が分化したのに対し, 10節以上は花芽分化が出葉より早くおこり, 花芽の分化は栄養生長とは無関係に, 各節でほぼ一斉に開始されることがわかった.
  • 農業気象
    1959年 14 巻 3 号 90-90,95
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • 薬酒方剤総論
    王 元武, 赤堀 幸男
    日本東洋医学雑誌
    1988年 39 巻 1 号 49-64
    発行日: 1988/07/20
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    中国の薬酒は疾病の治療・予防のために創製された方剤であり, 中医弁証に基づく組方原則により組成され, 多くの種類の疾病に対応できる方剤体糸を構成する。
    このような中国薬酒の本質を解明するために, 歴代典籍の記述を参照して, 酒と薬酒の歴史を考証し, 酒の種類・薬性・宜忌についての記述を引用して酒の本性と特徴を詳しく論述した。これら基礎資料をもとにして, 中医学基礎理論の組方原則に基づく薬酒方剤の組成解析を実施し, 薬酒中における酒の地位は君・使両薬としての二重性を持つことを明らかにした。君薬とは定義通りの主薬であり, 使薬とは引薬・行薬勢・薬性制約・薬効改変の四種の作用を包含する。この方中地位の二重性は, 極めて特殊な事例であり, 薬酒方剤の特質を構成する最も本質的な因子である。
    さらに, 薬酒方剤の分類を提示し, 著名な薬酒についての解説を行い, 薬酒使用上の注意点を指摘して安全有効な使用法を提言した。
  • 福岡についてのサンプル調査
    日下部 正雄
    農業気象
    1958年 14 巻 1 号 15-18
    発行日: 1958/07/31
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    The long-range averages of monthly mean temperature for July and August and their standard deviations, which greatly affect the growing conditions of the rice plants, at the several stations in Fukuoka Prefecture, are presented. In Fukuoka Prefecture, according to the result, we have no such cool summer damages that the Nowthen Honshu and Hokkaido are often subject to, but contrarily have some hot weather damages.
    In order to provide some basic data for planning the better types of the rice growing, the fluctuations in the long-range averages of the 10-day mean temperature, their standard deviations, and some ether climatic elements for Fukuoka are studied, along with the daily temperatures over the period of transplantation for the earlier crop and over the earing and flowering periods for the later crop.
    Then, it is made clear that, as to the later crop, the cold weather damages to the rice plants during the earing and flowering periods will rather often occur here in the future.
feedback
Top