詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "距離" 競馬
918件中 1-20の結果を表示しています
  • 沖 博憲
    獣医情報科学雑誌
    1986年 1986 巻 17 号 1-5
    発行日: 1986/12/25
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    サラブレッド種の競走能力の性差を見るために, 雌19, 316頭, 雄26, 995頭の資料を用い, 走行タイムを競走能力の指標として, 雌雄別, 競走
    距離
    別に芝馬場における馬場状態良の時の走行タイムと負担重量の関係を解析し, ついで共分散分析をもちいて負担重量を考慮した時の雌雄間の競走能力の差を検討し, 次の成績を得た。1) 雌雄の負担重量の平均値間には, すべての競走
    距離
    で有意差がみられた (P≦0.01) 。2) 負担重量と走行タイムの相関係数, および負担重量に対する走行タイムの回帰係数はすべての競走
    距離
    で負の符号がみられた。3) 共分散分析では, 競走
    距離
    1000m, 1200m, 1400m, 1700mおよび2400mにおいて, 雌雄間で走行タイムに有意差がみられた (P≦0.01) 。これらのことを, 回帰式の切片の差の検定および勾配の差の検定の結果と総合的に考えあわせると, 雌雄間には, 競走能力の差があることがうかがわれた。
  • 沖 博憲
    動物遺伝育種研究
    2003年 31 巻 1 号 39-45
    発行日: 2003/11/01
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • I. 芝馬場とダート馬場の走行タイムの比較について
    沖 博憲
    日本畜産学会報
    1984年 55 巻 4 号 215-219
    発行日: 1984/04/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    サラブレッド種の芝とダートにおける競走能力を調査するために馬場の種類別,父産地別および性別に4歳時の良馬場の資料を用いて,比較した結果は下記のごとくである.1. 加重平均タイムは,父外国産,父内国産の雌雄とも芝馬場がダートに比べ危険率1%水準で有意に小さかった.加重分散は,父外国産の1,400mを除き,芝馬場の方がダート馬場に比べ小さい傾向がみられた.変異係数は,芝馬場で
    距離
    が長くなるにしたがって減少する傾向がみられた.以上のことから芝馬場とダート馬場の環境要因が異質的であることが示唆された.2. 同一個体の芝馬場とダート馬場の走行タイムの相関係数は,統計的有意水準に達するものが多く,γ=0.245~0.574の範囲であり,
    距離
    が長くなるにしたがって相関係数が小さくなる傾向がみられた.
  • 吉田 司雄
    日本文学
    1999年 48 巻 11 号 54-68
    発行日: 1999/11/10
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    菊池寛の『日本
    競馬
    読本』は、馬の血統、記録を研究する大切さを語ることで
    競馬
    を「ばくち打」の所業と峻別する一方、「情報信ずべし、然も亦信ずべからず」との名言をもって、勝ち負けを不可知的な領域に置いた。『日本
    競馬
    読本』刊行と同じ昭和一一年に結成された日本
    競馬
    会は、政府の言論統制を受ける形で一六年に機関誌「優駿」を創刊。多くの文学者の言説が
    競馬
    の文化的・不可知的側面を補完するようになった時期、中河與一「愛戀無限」や片岡鉄兵「朱と緑」においては、
    競馬
    の偶然性が物語の進行を円滑にすすめるための経済的原理として導入されていた。
  • 井上 邦子
    スポーツ人類學研究
    2003年 2002 巻 4 号 1-16
    発行日: 2003/03/31
    公開日: 2011/08/16
    ジャーナル フリー
    They hold the horse racing in “_??_ (caGan sara) ” -New Year's festival in the old calendar and sometimes hold it for the tourism. Among these horse racing, it is the most popular that held in Naadam-festival the traditional summer festival with the horse racing, Mongolian-style wrestling and the archery in Mongolia.
    In a case of the horse racing in the national Naadam-festival at a capital, Ulan Bator, about 400 horses are entered for the race, the riders are children from 5 to 12 years old. The horses are classified according to their age, and run a race from10 to 30km. The horses are gathered at the goal point at first, then a herd of the horses are moved to the start point at a trot. Finally, they turn in that place, and come running back the goal point. The best five horses are named “the five of _??_ (ayiraG) ” - “a _??_ p _??_ _??_” is the liquor made from milk of horses-, they are blessed and are poured “_??_” on their back.
    At present, they held the horse racing as “the sports festival of nation”. The horse racing, however. has the aspects of the ritual, originally. The former researchers have interpreted the horse racing of Naadam games as “_??_ (obu) -festival” -the ritual for worship of the earth-or the ritual of sacrifice. It is true that Naadam-festival is held for “the sports festival of nation” nowadays, but, I think the element of the ritual in Mongolian horse racing is kept in Mongolian people feeling toward race horses, because they worship the racehorses as the especially animal. The racehorses are the objects of belief in Mongolia, because they are buried at “_??_ (obu) -mound” that is for worship of the earth, when they died.
    By the way, many case studies of holy animal reported from every corner of the world. But the aspect of holy may vary with the context in which the animal live. If that is the case, how do I grasp the concept of holy towards the racehorses in Mongolia?
    I examine this paper as follows; (1) making clear about horse culture in Mongolia and horse racing in Naadam-festival (2) report about the skill to select and train the racehorses (3) studying about the aspect of racehorses holy.
    By the way, I study this paper on the basis of the data for six times field works from 1995 July to 1998 July.
    In the first place, the nomads in Mongolia think the horse have closer relationship with human being than the other domestic animals. Based on the horse culture above mentioned, “y _??_ a q _??_ _??_ (uyaGCin) ”, he is a technical nomad keeping the racehorses, trains the horses most effectively according to the lineage and the character of each horse. For example, “_??_ (uyaGcin) ” gives the text of a sutra, “_??_ (geyin Goo) ” to the horses, and furthermore, he takes care of the horse by the special cloth for courtesy. After that, the simple horse becomes the racehorse. When the training succeed in this way, it gives full play to the racehorse's ability, and they thought the racehorse is given the holy.
    Interestingly holy of racehorse given by the skill of “_??_ (uvaGcin) ” doesn't maintain. The race-horse is put out to grass like the others domestic animals again after the Naadam-festival. This shows the fact that there is “holy cycle of racehorse”, they have their own way of training and giving holy to the horse on the basis of traditional view of Mongolian nomads. Accordingly, I think the racehorse may be defined as the animal for sacrifice while being alive at present.
    In current Mongolia, holy of the racehorse still exists through Naadam-festival, which is placed as the national sports
  • (2)運動中の心電図,心拍数,心拍間隔の変化について
    野村 晋一, 妹尾 俊彦, 天田 明男, 千田 哲生, 沢崎 坦, 茨木 弟介
    日本中央
    競馬
    会競走馬保健研究所報告

    1964年 1964 巻 2 号 49-65
    発行日: 1964/03/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    新作したRadiotelemeterの実地への応用の第一段階として角馬場における馬場運動および低障碍飛越,1000m馬場における短
    距離
    全力疾走中の心電図の記録を行い,心電図の波形変化,運動中の心拍数の変化を観測した。成績の概要は以下の通り要約できる。 (1)運動による心電図の波形変化は次のようである。(a)ST部分の上昇,(b)T波の増高,(c)TP部分の短縮もしくはT,P波の融合等である。 (2)馬場運動は常歩,速歩,駈歩,伸暢駈歩を混合した軽運動であるが,心拍数の変化は運動前の静止時心拍数約45回から伸暢駈歩時の約150回まで,各歩様によってほぼ一定の数値を示す数種類の変化を実測することができた。心拍数(もしくは心拍間隔)は各歩様の運動の開始後おおむね30秒以内にsteady stateに達する。各せの運動時間が短いので第2のsteady stateの出現はみられなかった。 steady stateの出現は調教経験の長いものに明かであるが,未完了馬すなわち育成中の4才馬は変動が激しく,ダイヤグラムのプラトーは明かでなかった。運動に対する適応能力の指標にsteadystateの出現の遅速と拍動の安定性を利用することができるかもしれない。 (3)100mの全力疾走によって大多数の馬は200回以上の心拍数となり,心電図に洞性頻脈の状態(T波とP波の融合)が現れた。安静時の心拍数の6ないし7倍の増加を運動によって惹起することは,馬にとってはなはだ容易であると考えられた。 軽運動の心拍数の回復は5分くらいであるが,短
    距離
    でも全力疾走を行った場合は,10分以上を要した。 (4)高さ80cm(4才馬)ないし1mの横木障碍を4個飛越することを加えた馬場運動では,後半,の飛越時に分当り180回まで心拍数の1時的な増加が認められた。高度の障碍飛越は全力疾走に相当する負荷になりうるから,障碍馬の調教にも心臓機能の鍛練を加えることが必要であろうと考えられた。
  • 及川 正明
    日本家畜臨床学会誌
    2009年 32 巻 1 号 22-26
    発行日: 2009/04/30
    公開日: 2013/05/16
    ジャーナル フリー
  • 桜井 信雄, 天田 明男, 千田 哲生
    日本中央
    競馬
    会競走馬保健研究所報告

    1965年 1965 巻 3 号 1-5
    発行日: 1965/12/20
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
     馬に種々な周波数および強さの音刺激を負荷し,それによる心拍の変動について実験を試み次の知見を得た。1) 音刺激により馬の心拍数は増加し刺激の停止により減少回復するが,その増加回復の状況には可成りの個体差を認める。2) 馬は音刺激に対して比較的容易に馴れる。3) 音の強さが一定の場合,周波数と心拍動揺については特に相関を認めないが,Noiseは種々な周波数の単音刺激より心拍数を増加させる。4) 周波数が一定なれば音の強さが強い程心拍変動は著しい。5) 同一馬において,音刺激による心拍変動は毎回必ずしも同程度に現われるとは限らないが特に変動の大きいものと小さいものとはある程度個体に特有な反応と考える。
  • 山田 章雄
    日本獣医師会雑誌
    2001年 54 巻 9 号 718-719
    発行日: 2001/09/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 竹永 士郎, 吉田 慎三, 渡辺 脩
    日本中央
    競馬
    会競走馬保健研究所報告

    1973年 1973 巻 10 号 11-18
    発行日: 1973/12/21
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    An attempt was made to indicate the prognosis of bone damage quantitatively . Two Thoroughbred horses were used. In each of them, an artificial bone fracture 18 mm in diameter and 4 mm in depth was made at the one-third point from the distal end of the third metacarpal bone under halothane-oxygen anesthesia . Then X-ray pictures of the damaged bone showing an increase in size of the ossification mass were taken in the process of healing . Progress in healing was investigated by comparing changes in density with the lapse of time between normal and damaged bone on X-ray pictures . To measure the density of X-ray pictures, the automemorizing densitometer (Ozumor 82-D), which is commonly used for the protein division of electropho resis, was applied with a 520 mp filter . A portable X-ray apparatus (Mikrox by common name; Heiwa Electronic Industry Co.) was used under the following conditions: 75 kVp, 10 mA, 70 cm distance, 0.6(A-P view)-0.7 (L view) seconds, and from two directions by direct irradiation. Results About 50 % healing was recognized within 1-2 months after the occurrence of bone damage and 80-90 % healing within 5-6 months. It took a long time for the remaining 20-30 % of the damage to heal completely, as compared with the speed of healing process in the early stage. It was recognized that the functional relation y =100 - a/f (χ) (α: a fixed number) existed between healing ratio and process when the bone damage was simple . In one of four cases, ossification occurred in the bone marrow earlier than at the point of damage.
  • 2. サラブレッド種育成馬の行動からみた至適放牧頭数
    楠瀬 良, 畠山 弘, 市川 文克, 久保 勝義, 木口 明信, 朝井 洋, 伊藤 克己
    日本中央
    競馬
    会競走馬総合研究所報告

    1986年 1986 巻 23 号 1-6
    発行日: 1986/12/20
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    育成期の馬を放牧飼養する時の適正な構成頭数の基準を得ることを目的に, 14-16ヵ月齢のサラブレッド種育成馬を毎日7時間, 雌雄それぞれ1頭から12頭まで, 2.4haの面積の放牧地に放牧し, 放牧地内での行動, 個体間
    距離
    を指標として検討を行った. 総移動
    距離
    は1頭の時がほぼ8000-15000mで最も多く, 3頭以上の時に3000-6000mとなり変化が認められなくなった. 逆に採食時間の割合の推定値は1頭の時が最も小さく0.5程度であり, 3頭以上の時に0.75程度で安定した. また, 1回当たりの採食時間は放牧頭数が1頭から4頭まで頭数が増えるに従って延長した. さらに, 15分おきに求めた放牧地内の各個体の相互
    距離
    の平均値は2頭の場合約5mだったのが, 頭数が増えるに従って延長し, 12頭の時には30-50mとなった. 一方, 各個体について最も近くにいる個体の
    距離
    の平均値は放牧頭数にかかわらず, 約5mで一定していた. 個体間
    距離
    の全データの放牧頭数ごとの分布は, 2頭から6頭までは1峰性であるが, 放牧頭数が12頭になると複合的な分布となった. これらのことより, 育成馬の自発運動を十分確保できると考えられる2.4haの放牧地に対して放牧する育成馬は, 3頭以上とすべきであり, 構成頭数が12頭になると群れの空間構造に明瞭な変化が起こることがわかった.
  • 松原 徳和
    情報管理
    2017年 60 巻 7 号 493-501
    発行日: 2017/10/01
    公開日: 2017/10/01
    ジャーナル フリー HTML

    現在,全国の地方公共団体は観光分野に力を入れている。観光客や訪日外国人の傾向,人の流れを把握し分析するために,携帯電話やスマートフォンを用いたビッグデータ分析が注目されている。本稿では,NTTドコモが提供する「モバイル空間統計」による「動態人口」をテーマに取り上げ,これまでの国勢調査等による静的な人口把握を概観しながら,動的な人口の見方,「アウェイ人口」という考え方を提示する。具体的に,静岡県,東京都府中市,埼玉県の例を挙げ,「アウェイ人口」を把握することの意義と可能性,今後の行政運営の中での活用に向けた提言を行う。

  • 其五
    佐々田 伴久
    中央獸醫會雑誌
    1925年 38 巻 12 号 1089-1108
    発行日: 1925/12/20
    公開日: 2008/10/24
    ジャーナル フリー
  • 沖 博憲
    動物遺伝研究会誌
    1997年 25 巻 Supplement 号 35-39
    発行日: 1997/11/10
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 八田 秀雄, 平賀 敦
    体力科学
    2023年 72 巻 1 号 88
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/01/15
    ジャーナル オープンアクセス
  • 第1報心拍間隔を変化させる諸要因の抽出
    野村 晋一, 天田 明男, 千田 哲生, 沢崎 坦, 富永 聰, 茨木 弟介
    日本中央
    競馬
    会競走馬保健研究所報告

    1961年 1961 巻 1 号 13-31
    発行日: 1961/10/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 藤沢 彰
    芝草研究
    1994年 23 巻 1 号 58-62
    発行日: 1994/10/31
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 早川 康夫
    日本草地学会誌
    1991年 37 巻 3 号 330-336
    発行日: 1991/12/26
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    牛と馬の放牧管理の相違点について述べる。牛は座臥して夜を明かすが,馬は歩き廻る。それを育成馬の運動として課す。日本の牧場では事故を怖れ採用を危険視するが,外国では夜間を含め屋外で飼うことを慣行としている。
  • 藤沢 彰
    芝草研究
    1994年 23 巻 supplement1 号 48-57
    発行日: 1994/05/24
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 田里 千里, 李 承洙, 大枝 茂, 渡辺 昌史, 内田 君子, 瀬戸 邦弘, 寒川 恒夫
    スポーツ人類學研究
    1999年 1999 巻 1 号 89-98
    発行日: 1999/12/01
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
feedback
Top