詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "選鉱"
9,199件中 1-20の結果を表示しています
  • 山口 吉郎
    燃料協会誌
    1928年 7 巻 9 号 816-823
    発行日: 1928年
    公開日: 2011/10/21
    ジャーナル フリー
    石炭の浮游
    選鑛に就いて述べ特に石炭中の黄鐵鑛を優先浮游選鑛
    によりて分離することを實験結果により説述せリジギング、テーブリングその他比重
    選鑛にて處理し能はざる時は浮游選鑛
    又はトレント法によらざる可らず
    (1) 石炭の浮游
    選鑛
    に就ては已に定評あり, 今日に於ては單に経濟上よりその採否が決定せらるゝなり
    (2) すべての石炭は浮游
    選鑛
    によりて浮游す、たゞ極めて汚れてをるものにして純炭と灰分質とが極めて緻密に混じ、炭粒が單體として存在せざる時又は汚泥が石炭の浮游を妨ぐる如き場合は浮游速度緩漫にして而かも清浮が充分ならずして、結局浮游
    選鑛
    が適用せられざることあり
    (3) 石炭は大抵の浮游
    選鑛
    油によりて浮游す
    (4) 浮游
    選鑛
    機はM、S機の如き機械的攪拌をなすものにては容量少く且つ動力消費高きを以て宜しからず、今後は空氣式にして而かも淺底のもの、底にカンヴァスなどなきフォレスター或はマッキントシュなどの式が用ゐらるゝに至るべし
    (5) 以上の如く石炭の浮游
    選鑛
    は経濟上のことを除けば何等困難なしに適用せらるべきものなり、さればこゝには專ら石炭の中の黄鐵鑛の虚理に就て述べんとす
  • *蒔田 るみ, 香村 一夫
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2018年 29 巻 D3-1
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/03
    会議録・要旨集 フリー
    循環型社会形成推進基本法などが施行される以前に埋め立てられた廃棄物には,多種多様な金属類が含まれていると推測される.しかし,最終処分場から排出される浸出水には,金属類がほとんど含まれていない.従って,廃棄物埋立層内には金属類が残存・濃集しているものと考えられる.そこで、埋立層に賦存するレアメタル等の有用金属類を回収・備蓄することができれば,国内で資源が逼迫した際の有効な対策となりうる.
     廃棄物埋立層内の金属濃度は一般的な鉱床に比べて低いことから,資源的価値を高めるために現位置での濃縮が重要となる.本研究では,産業廃棄物最終処分場の埋立物を対象とし,重液
    選鉱
    ・浮遊
    選鉱
    によって金属類の濃縮を試みた.その結果,高比重の重液を用いた
    選鉱
    で重金属の濃縮が認められ,浮遊
    選鉱
    ではレアメタル類等の濃縮が示された.以上より,埋立廃棄物を資源化する際にこれらの物理
    選鉱
    が有用であることが示唆された.
  • 鹿島 次郎, 川合 幸晴, 牟田口 元堂
    分析化学
    1956年 5 巻 8 号 481-487
    発行日: 1956/08/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    A鉱業所は本邦大鉱山の一に属し,作業中の鉱床は石英粗面岩中の石英鉱脈を主とするが,一部に塊状の交代鉱床を有している.鉱石中に存在する鉱物には黄銅鉱の外に黄鉄鉱,閃亜鉛鉱,方鉛鉱硫ヒ鉄鉱等々があり,その他少量のAn,Ag,Bi,Sb,Sn等をも含み,その組成はかなり複雑であるが,各鉱物の粒子は含銅硫化鉄鉱や黒鉱のようには微細でない.従って
    選鉱
    の効果が比較的大である.
    選鉱
    法は優先浮選を主とし,銅鉱と硫化鉄鉱の精鉱を分離捕集しているが,一部に重液
    選鉱
    及び手選を併用している.なおこの鉱業所では,坑内水及び
    選鉱
    廃水の処理(Cuの回收及び浄水)を
    選鉱
    課の所管としている.
    製錬の工程は粗銅の生産までで,電解精製を他社に委ねているが,一方煙塵から亜ヒ酸,ビスマス,鉛-スズ合金等の回収を行っているから,必ずしも簡単ではない.
    以下採鉱,
    選鉱
    ,製錬の三部門につき,各工程における分析の実状を列記する.
  • 三野 英彦
    日本鑛業會誌
    1942年 58 巻 683 号 164-171
    発行日: 1942/03/22
    公開日: 2011/07/13
    ジャーナル フリー
    選鑛
    場の建設に際し、其の設計の巧拙は、完成後の全面的な操業成績上に諸種の影響を及ぼす計りで無く、企業養の節減は勿論、操業に際しての能率の向上、経費の節約等に重大なる關係を有する。
    之の仕事に携はる吾々技術者は、綿密なる計書の下に諸般の設計を行ふ可きであるが、これと同時に、韓近の
    選鑛
    場設計の動向を熱知して居る事が必要であつて、能率よき機械と機械類の能率よき配備に侯ち、初めて
    選鑛
    場は理想的に蓮韓し得るものと信ずる。
    此庭に邦澤し發表ぜんとする文献は、嘗て米國鑛山局よりInformation Circular 6866として護表されたものであるが、米國の南西部地方に所在する銅
    選鑛
    に關する過去14年間に於げる各種の機械的な改良馳に就き討議されたものである。就中、
    選鑛
    場用の動力設備、大型機械類の選揮採用、
    選鑛
    場の虞理容量と経費の關係等に主黙を置き論述されて居る。
    本論文は、單に、銅
    選鑛
    場の設計に封してのみ参考となるものではなく、廣く一般的な
    選鑛
    場の設計に際し、好資料を提供するものと信ずる。
  • 青木 達也
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2017年 73 巻 5 号 I_331-I_344
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/12/27
    ジャーナル フリー
    本研究は足尾銅山の通洞地区にある
    選鉱
    所について,明治から大正前期の時代までの変遷と関連遺構を明らかにしようとするものである.既往の二次史料に加えて,このたび実施した史料調査によって得られた一次史料の内容を考証した結果,これまで明らかとなっていなかった通洞
    選鉱
    所の創業年代や移転年代およびそれらの位置のほか,有越索道,新梨子竪坑,新梨子斜坑,足尾鉄道との関係も明らかにすることができた.さらにこの知見に基づき遺構の残存状況を調査した結果,施設が存在していた箇所を推定するとともに残存状況を把握することができた.本研究で纏められた成果が今後の詳細調査へと引き継がれれば,これまで困難とされていた通洞
    選鉱
    所の産業遺産としての価値づけが可能になる.
  • 松尾 弘貴
    情報管理
    1968年 11 巻 2 号 98-101
    発行日: 1968/05/20
    公開日: 2016/03/16
    ジャーナル フリー
  • 若松 貴英
    表面科学
    1991年 12 巻 1 号 28-33
    発行日: 1991/02/20
    公開日: 2009/11/11
    ジャーナル フリー
    各種
    選鉱
    法の中で現在もっとも重要となっているフローテーション法 (浮遊
    選鉱
    法又は浮選法とも言う) について, まずこの方法が鉱物表面の疎水性あるいは親水性の差異を利用した分離法である事を示した。実操業では鉱物表面の疎水性あるいは親水性の制御は捕収剤及び抑制剤などによって行われるが, 特に一般に使用されている捕収剤を中心にしてその他の浮選剤の作用及びその代表的試薬を説明した。最後に簡単に浮選機に触れ, 次いで数種の有用鉱物を含有する複雑な鉱石が
    選鉱
    工場において如何に処理されているかについて, 実例を2件挙げて説明した。特にここでの説明では, 前述した浮選剤がいずれの鉱物を捕収あるいは抑制する為に使用するかについて焦点を当てている。
  • 松本 實
    熱測定
    1990年 17 巻 4 号 171-177
    発行日: 1990/10/25
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    Shape memory alloys are one of the new functional materials and they have a unique property which shows the shape recovery phenomena by heating after deformation. Many applications using shape memory effect are developing. TiNi shape memory alloy has excellent material properties among shape memory alloys. These shape memory effects are caused by thermoelastic martensitic transformation and reverse transformation.
    The phase transformation temperatures in TiNi shape memory alloy were measured by adiabatic method, DSC and DTA. These temperatures were affected by many factors, such as Ni concentration, thermal cycling and substitution of Ni by third elements. Tini shape memory alloy transformed from martensite phase to parent phase by heating after solution treatment. By thermal cycling or substitution of Ni by third elements, intermediate phase was observed between martensite phase and parent phase. By heating, the CsCl type ordered structure of TiNi parent phase changed to the BCC disordered structure at high temperature.
  • 今泉 常正, 鈴木 真夫
    日本鉱業会誌
    1961年 77 巻 873 号 192-195
    発行日: 1961/03/25
    公開日: 2011/07/13
    ジャーナル フリー
    静電
    選鉱
    は近年著しい発達を遂げ, その応用分野も相当広範囲に亘りつつある。米国のCarpco社はこの領域における主導的なメーカーとして, かなり古くから知られているが, 最近では鉄鉱石の
    選鉱
    に, 静電
    選鉱
    を大規模に適用することに成功し, 斯界の注目を集めている。ここに掲載した資料は, Carpco社の技師長W. P. DYRENFORTH氏が1957年10月, フロリダ州Tampaで開催されたAIME年次大会に発表した論文“Electrical Concentration of Iron Ore”を記述したもので, 本会
    選鉱
    専門委員三野英彦氏 (三井金属鉱業中央研究所次長2東京大学講師) が, 1960年5月, Carpco社を訪問の際, その別刷を同氏から贈られたものである。内容は従来の静電
    選鉱
    に対するわれわれの認識を改めさせるに足るもので, 関係各位の御参考になる点も多々あることと思い, 掲載させて頂くことにした。ここに誌上をかりて, 原論丈を提供された三野英彦氏に対し, 深く謝意を表する次第である。
  • 清水 久嘉
    日本機械学会誌
    1939年 42 巻 267 号 434-435
    発行日: 1939/06/01
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 三野 英彦
    日本鑛業會誌
    1941年 57 巻 679 号 675-686
    発行日: 1941/11/22
    公開日: 2011/07/13
    ジャーナル フリー
    選鑛
    産物に關する精細なる顯微鏡的研究の結果が浮選成績を向上せしめる上に如何に多くの暗示を與へ、今後の操業法の改善にも資する處大であるかは今更贅言を要せぬ處である。併し從來は檢鏡用試料の製作技術と高倍率の顯微鏡性能が充分でなかつた爲に、満足なる檢鏡結果を把握し得られぬ憾みがあつた。然るに
    選鑛
    諸産物を適當なる成型劑にて固結し研磨する技術、研磨面に封する檢鏡技術の進歩、顯微鏡に依る定量分析法の適用等に加へ、
    選鑛
    技術者と鑛物學者の緊密なる協力に俟ち斯法の進展には注目す可きものがある。(筆者「泡沫浮游
    選鑛
    法に關する研究の最近の動向に就て」日本鑛業會誌、Vol. 57, No. 674, 昭和16年6月號參照願ひ度し)。
    嚢にA. M. Gaudin, R. E. Head, A. L. Crawford, F. E. Thackwell, H. B. Henderson氏等に依つて行はれたCopper Queen, Cananea, Silver King, Anaconda, Uah等の諸
    選鑛
    場の産出物に關する精細なる顯微鏡研究の結果は此の良き例である。此處に邦譯し發表せんとする報文は、British Columbiaに所在するAnyox
    選鑛
    場 (Granby Consolidated Mining, Smeglting & Power Co., Ltd.) より産出の各種
    選鑛
    産物に就き、引續きR. E. Head, A. L. Crawford, F. E. Thackwell, A. L. Christensen氏等の努力に依り行はれた詳細なる顯微鏡試験の結果 (Report Investigation, No. 3290, Department of the Interior, U. S. Bur. of Mines) であつて、斯界の研究家に幾分でも參考となれば此の上も無い幸ひである。此の種の顯微鏡研究は叙上の各種の技術的な問題をも伴ふが、一つに研究者の堅忍不抜なる精神力に挨つて初めて完成し得るものである事を特記し度い。
    我が國の
    選鑛
    場でも1日も早く斯る研究が完成して、完全に近い操業状態を把握し、時局下鑛産資源の高度の利用に努め度いものである。
  • 青木 達也, 永井 護
    土木計画学研究・論文集
    2010年 27 巻 273-284
    発行日: 2010年
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル フリー
     本研究では、廃水処理対策に関し、第五回予防命令までの経緯、水処理のネットワークおよび浄水施設の変遷、その後の水処理系統の変遷、施設の配置、
    選鉱
    技術と関連、他鉱山の廃水処理施設との比較、水質の変化等について整理を行った。その結果、廃水処理対策の柱は、沈澱池、濾過池、乾泥池を主要な施設とする浄水場の整備と、鉱毒水の排出口となる坑口、
    選鉱
    場、堆積場などの鉱山施設とそれら浄水場を結ぶネットワークの形成であったこと、浄水場は生産拠点である本山、小滝、通洞の時代ごとの変化に対応して変容していたこと、浄水場の各池の配置は処理作業上の流れを考慮したものであったこと、などの特徴を有していることが確認できた。
  • 武田 庸二
    燃料協会誌
    1930年 9 巻 7 号 728-733
    発行日: 1930年
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
    所謂朝鮮褐炭に就て朝鮮總督府燃料
    選鑛
    研究所に於て行ひたる試験の斷片なり
  • 野田 浩, 吉田 恵
    電気製鋼
    1954年 25 巻 4 号 179-185
    発行日: 1954/07/30
    公開日: 2009/05/25
    ジャーナル フリー
  • 伊藤 真由美, 広吉 直樹
    Journal of MMIJ
    2015年 131 巻 12 号 639-642
    発行日: 2015/12/01
    公開日: 2016/01/01
    ジャーナル フリー
    Cobalt-rich ferromanganese crust/nodules, manganese nodules are underwater minerals and they are unused resources where the commercial potential will depend on trends in mining and treatment costs of onshore mines. Manganese nodules were discovered in 1870 and the ore contains Mn, Ni, Cu, and Co as valuable metals and hydrometallurgical and pyrometallurgical treatment has been investigated. Cobalt-rich ferromanganese crust/nodules were discovered in 1980 and they have attracted attention since the cobalt content exceeded 1 percent. During the mining operation, unfavorable waste rock may be dredged with the ferromanganese oxide components and the ores require mineral processing to remove the substrate/nuclei rock before the metallurgical treatment. This paper reviews the mineral processing methods and further metallurgical treatments of cobalt-rich ferromanganese crust/nodules.
  • 草加 勝司, 清水 孝純, 山田 敬彦, 守護 嘉朗
    電気製鋼
    1991年 62 巻 4 号 232-240
    発行日: 1991/10/31
    公開日: 2009/05/25
    ジャーナル フリー
    In order to clarify the effects of heat treatments and thermal cycles on helical spring properties which are essential to practical use, spring (force-temperature) test, differential scanning calorimetry (DSC) and X-ray diffraction measurement have been performed on Ni48.9-xTi50.2Cux alloys.
    The force-temperature curve was measured at a constant spring height and the shear modulus G303K and G363K were calculated from the force on the curves at 303K and 363K, respectively. The G303K at the martensitic phase was 0GPa in either case of annealing at 673 and 773K, having a tendency of increasing with rise in annealing temperature of 873 and 973K. Meanwhile, the G363K at the parent phase with a value of G363K=20 to 30GPa was not affected by annealing temperature. Transformation temperature was increased with rise in annealing temperature, but transformation range (Af-Mf) temperature did not agree between the spring test and DSC measurement. The (Af-Mf) temperature was about 20K on the former and about 40K on the latter. Thermal cycles of 5000 times between 293 and 363K resulted in decrease in the force of the spring and the ratio of the force at 363K after the 5000 cycles to no cycle showed a tendency to decrease with rise of annealing temperature and increase with rise of Cu concentration.
    X-ray diffraction measurement made it clear the martensitic phase was monoclinic system in X=7 and orthorhombic system in X=10, 12.
  • 渋谷 五郎
    鉱物学雜誌
    1958年 3 巻 6 号 640-659
    発行日: 1958/09/30
    公開日: 2009/08/11
    ジャーナル フリー
    The Kumano Mine is situated in Susa Town of Yamaguchi Prefecture, Japan. It is a contact metasomatic deposit of quartz-diorite with limestone. The primary ore is consisted mainly with magnetite, but suffering secondary oxidation or hydrous oxidation remarkably, almost all the ore is changed to maghemite and hematite with lepidocrocite and goethite. Taking up several specimens of maghemite showing various degree of deficiency, then heated at 300, 450, 600, 800 and 1000°c in air respectively. The heated products were studied by X-ray and chemical method, and referring the results of differential thermal analysis, the oxidation process of maghemite including magnetite is suggested as follows : 1. Genesis of vacancy in octahedral coordination position. 2. Movement of Fe3+ ions in tetrahedral coordination position to octahedral one, 3. change of lattice symmetry from cubic to rhombohedral. These three are concerned each other and at the end of oxidation, hematite only is recognizable. The higher the degree of defficieincy, the lower the temperature of the last exothermic peak shown in DTA curves.
  • 清水 久嘉
    日本機械学会誌
    1940年 43 巻 285 号 692-
    発行日: 1940/12/01
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 後藤 敬一, 渋江 隆雄, 村上 健一
    Journal of MMIJ
    2015年 131 巻 10_11 号 553-558
    発行日: 2015/10/01
    公開日: 2016/01/01
    ジャーナル フリー
    Caserones is the first world class copper mine owned and operated 100% by Japanese companies. It is an open pit mine located in the Andes, 160 km southeast of the city of Copiapó, Chile. The equity is shared by 2 Japanese companies, Pan Pacific Copper CO., LTD and Mitsui & CO., LTD. In May 2006, Pan Pacific Copper acquired the concession which includes Caserones as a supergene oxide and sulphide copper prospect. In pre-feasibility study stage, a significant hypogene sulfide ore was identified beneath it. The construction began in March 2010, and the SX-EW plant started operation in March 2013. In July 2014, at the beginning of copper concentrates production, the official opening ceremony was held in Santiago of Chile, with the attendance of Japanese Prime Minister Shinzo Abe and Chilean Mining Minister Aurora Williams. Caserones is estimated to embrace 1 billion tons of hypogene ore containing 0.34% of copper and 126ppm of molybdenum, besides 300 million tons of supergene ore with 0.25% of copper. The production is planned to last 28 years. Caserones will contribute to the stability of copper supply to Japan, as well to raising Japanese mining experts.
  • 伏見 弘
    分析化学
    1952年 1 巻 2 号 187-189
    発行日: 1952/11/30
    公開日: 2009/03/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top