詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "鈴木杏奈"
25件中 1-20の結果を表示しています
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構
    JSTnews
    2021年 2021 巻 9 号 16
    発行日: 2021/09/01
    公開日: 2021/09/30
    ジャーナル フリー

    戦略的創造研究推進事業ACT-X

    地下資源開発に資する「流れ」と「構造」の逆解析

    東北大学 流体科学研究所 助教

    鈴木 杏奈

  • *鈴木 杏奈, 澤江 幸則, 齊藤 まゆみ
    日本体育学会大会予稿集
    2017年 68 巻
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/02/15
    会議録・要旨集 フリー

     発達障害のある子どもは、健常児と比べて集団適応が難しいことが先行研究より明らかになっている。集団に適応していく必要がある場面は、学校等を含め日常生活で数多くある。しかし、集団へ入れずに困っている子どもは少なくない。また、集団活動における障害のある子どもに関する研究の中で、集団がどのような特性であるのかに焦点を当てた研究はほとんど見られなかった。以上のことから、本研究では、発達障害のある子どもが集団活動に適応していける方法を探るために、とりわけ、その子どもが属する集団特性に着目し、それらの関連性について検討することを目的とした。方法は、T大学の研究室が開催している家族参加型余暇活動における指導者を対象に、集団適応の難しい子どもについて、学齢期版TRFを用い質問紙調査を行った。さらに、集団特性を明らかにするため、「学校生活スキル尺度」(飯田・石隈,2002)、「学級機能尺度」(松崎,2006)を参考にした独自の集団特性項目テストを使って、集団適応の難しい子どもがいる集団特性を明らかにした。そこから、集団適応の難しい子どもと集団特性との関連性、集団のあり方について検討したので報告することにした。

  • *戸倉川 正樹, 相楽 啓
    応用物理学会学術講演会講演予稿集
    2019年 2019.1 巻 10a-W834-6
    発行日: 2019/02/25
    公開日: 2022/08/26
    会議録・要旨集 フリー
  • 岩垣 巧, 鈴木 杏奈, 橋田 俊之
    東北支部総会・講演会 講演論文集
    2016年 2016.51 巻 166
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
  • 尾松 孝茂
    応用物理
    2022年 91 巻 1 号 56-59
    発行日: 2022/01/01
    公開日: 2022/01/01
    ジャーナル 認証あり
  • *川瀬 刻未, 野部 達夫, 橋本 篤, 笹本 太郎
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    2019年 2019.6 巻 K-48
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/10/31
    会議録・要旨集 フリー

    空気式放射空調を執務空間に導入した建物の概要と想定値について報告した前報に続き、本報では前報で報告したオフィスビルの物理環境の測定結果および、一般的な対流空調を導入したオフィスビルとの比較を行った。測定は夏期と冬期に1週間行い、室内温熱環境、室内温湿度、風速の空間分布と時間変動などの結果を報告する。

  • 栁田 憲吾, 萩生田 大介, 朽津 有紀, 鈴木 杏奈, 井上 航, 松本 梨沙, 龍華 慎一郎, 三枝 信, 村雲 芳樹, 長塩 亮, 鉢村 和男, 佐藤 雄一
    電気泳動
    2017年 61 巻 1 号 23-28
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/07/25
    ジャーナル フリー

    肺癌の血清診断マーカーを開発するため表面タンパク質を標識,回収後,shotgun analysisによって同定した.3つの肺癌細胞株の表面タンパク質をビオチン化し,回収した.ビオチン化タンパク質はshotgun analysisによって同定した.4つの組織型の異なる肺癌細胞株と培養上清を用いて同定されたタンパク質の発現レベルを免疫ブロット法および免疫染色法により確認した.さらに,肺癌患者血清(268例)および健常者血清(100例)を用いてreverse-phase protein array法により血清中のCD109レベルを測定した.血清中のCD109レベルは健常者に比して腺癌(AC)および扁平上皮癌(SCC)患者において有意に高値を示した(p < 0.0001).健常者を対照群,ACとSCC患者を判別群としたReceiver-operating characteristic curve解析を行った結果,Area under the curveは0.93であり,最適カットオフ値を1.13に設定した時,感度は84%,特異度は88%であった.さらに,CD109はstage Iでも検出されたことから,CD109は肺癌の早期血清診断マーカーである可能性が示唆された.

  • (地質,地化学,物理探査,貯留層工学,発電)
    安川 香澄, 内田 利弘, 小関 武宏, 最首 花恵, 福田 大輔, 松田 鉱二, 柳澤 教雄, 藤光 康宏, 椋平 祐輔, 糸井 龍一, 岡部 高志, 鈴木 杏奈, 海江田 秀志, 花野 峰行, 石戸 経士, 石橋 琢也, 佐藤 真丈, 山田 茂登
    日本地熱学会誌
    2015年 37 巻 4 号 153-176
    発行日: 2015/10/25
    公開日: 2016/04/25
    ジャーナル フリー
  • 新倉 啓太, 髙野 知子, 鈴木 杏奈, 河田 亮, 妹尾 美幾, 麻生 綾子, 小松 知子, 池田 正一
    日本障害者歯科学会雑誌
    2022年 43 巻 2 号 143-149
    発行日: 2022/06/30
    公開日: 2022/10/31
    ジャーナル フリー

    Mowat-Wilson症候群(MWS)は,耳介の変形,眼間離開,太く濃い眉毛,尖った顎,細長い顔,目立つ鼻柱などの特徴的な顔貌と,中等度から重度の知的能力障害,小頭症,Hirschsprung病,細長い手指,脳梁低形成,尿道下裂,てんかんなど,多くの臨床症状を合併する遺伝子疾患である.口腔内の特徴としては,今までに歯の萌出遅延,高口蓋,口蓋垂裂,粘膜下口蓋裂,歯列不正などの報告がわずかにあるが,歯の形態的特徴について述べられた報告はない.今回,MWS患者2名の歯科治療を行い,共通した歯の形態的特徴を確認したため報告する.

    患者は17歳の男性と23歳の男性で,2名ともに知的能力障害により歯科治療への協力が得られず,通法下での治療は困難であった.口腔内診査および全身麻酔下歯科治療を行った際に撮影したCT画像やデンタルエックス線写真,および抜去した智歯などから歯の大きさを計測したところ,2名の各臼歯の大きさは日本人の平均的な歯の大きさと比較して,計測の誤差を考慮しても全長が長く,特に歯根長が過大で肥大している傾向にあった.また,抜去した智歯の病理組織診断により,肥大した歯根はセメント質過形成と診断された.今回の調査では,2名の患者に共通した歯の形態的特徴として過大な歯根長と歯根肥大が認められ,MWSの特徴的な口腔内所見の一つである可能性を見いだせた.

  • 中小路 美緒, 髙野 知子, 鈴木 杏奈, 新倉 啓太, 勝畑 妙江子, 杉田 武士, 杉山 郁子, 小松 知子, 池田 正一
    日本障害者歯科学会雑誌
    2021年 42 巻 3 号 264-270
    発行日: 2021/10/31
    公開日: 2022/02/28
    ジャーナル フリー

    自閉症スペクトラム障害(以下ASD)は対人関係・コミュニケーションの障害と限定的・反復的な行動様式で定義される一群の神経発達障害であり,環境のわずかな変化にも苦痛を感じやすい特性がある.歯科医療の場においては環境の変化に順応できないため治療を受け入れられず,症状の悪化を招く事例もある.今回,頰部外歯瘻を形成したASD,重度の知的能力障害の患者に対し,静脈内鎮静法(以下IVS),全身麻酔法(以下GA)を用いて原因歯抜去と外歯瘻切除術を行った症例について報告する.症例は15歳の男性で2017年7月に左下頰が腫れて膿が出ていることを主訴に来院した.他の歯科診療所にてIVS下に計4回根管治療を受け,抗菌薬を内服するも改善がみられず,当院を紹介され受診した.初診時は歯科診療台への着座に拒否が強く困難であり,また口腔内の精査,パノラマエックス線撮影も不可能であった.左頰部外歯瘻を形成していることから顎炎を引き起こす可能性も考えられたため,早急に口腔内精査,診断,治療を行う必要があると考えた.まずはIVSを用いて口腔内診査,デンタルエックス線およびCT撮影を行い,抜歯適応と診断したため同日原因歯を抜去した.顎炎には波及せず,外歯瘻は治癒したものの瘻管が瘢痕収縮し,頰部に陥没が認められた.頰のくぼみを治したいという両親の希望もあり,GA下で瘻孔切除術を行った.瘻孔の切除により頰部の陥没は改善され,現在経過は良好である.

  • ― 中赤外レーザ加工応用を目指して―
    戸倉川 正樹, 鈴木 杏奈, 矢津田 匠海
    レーザ加工学会誌
    2021年 28 巻 1 号 3-8
    発行日: 2021年
    公開日: 2024/03/01
    ジャーナル フリー
  • 髙野 知子, 鈴木 杏奈, 新倉 啓太, 高瀬 幸子, 植松 里奈, 小松 知子, 池田 正一
    日本障害者歯科学会雑誌
    2022年 43 巻 3 号 202-209
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/02/28
    ジャーナル フリー

    先天性無痛無汗症(CIPA)は温度・痛覚の欠如と発汗障害および知的能力障害を主徴とする遺伝子疾患で,歯科的な問題点として舌や口唇の咬傷,顎骨骨髄炎などが挙げられる.今回,顎骨骨髄炎を発症した姉弟症例を経験したので報告する.

    姉(16歳)の口腔清掃状態は不良,5⏌の抜歯4日後に発熱と右側頰部腫脹を認め,抜歯1週間後,6⏌頰側に歯肉膿瘍を形成し排膿が認められた.抜歯28日後には6⏌の動揺が著明となり,CT画像にて6⏌相当部歯槽骨の壊死骨の分離がみられたため抜歯と壊死骨の除去を行った.弟(5歳)の口腔清掃状態は不良で全顎に著しい咬耗を認めた.発熱と下顎右側頰部腫脹を認め来院,E⏋は咬耗により露髄し,歯肉膿瘍を形成していた.髄腔開放,抗菌薬投与を行ったが,20日後には が脱落,壊死骨を認め,その後壊死骨と5⏋歯胚も脱落した.

    姉の顎骨骨髄炎は5⏌の抜歯窩からの感染,弟は咬耗により露髄したことによる感染が原因と考えられ,両者ともに壊死骨の分離まで急速に進行した.CIPAは組織の防御や修復に関連する炎症反応が通常とは異なる経過をとるとされており,この骨髄炎の急速な進行と関係しているものと考えられた.

    CIPAは痛覚の欠如から自覚症状がなく,感染の発覚が遅れる恐れがあることから,外科処置を行う際の術前・後の抗菌薬投与の検討や,定期的な歯科受診を促し,歯科疾患の予防,早期発見と徹底した口腔衛生管理が重要であると考えた.

  • 三橋 功一
    日本教育工学会研究報告集
    2021年 2021 巻 4 号 144-151
    発行日: 2021/12/03
    公開日: 2021/12/03
    研究報告書・技術報告書 フリー
    幼稚園教育実習における学びの成果を整理・検討した結果,「①実習幼稚園,②保育者,③保育スキル,④子ども,⑤自己」の5カテゴリーと20のサブカテゴリーが抽出された.学びの成果は「保育実践力の学び(実習幼稚園,保育者,保育スキル,子ども)と「自己成長の学び(自己)」である.幼稚園教育実習は,「保育者のように考え,知り,感じる」ことを担当クラスにおいて「保育者のように実践」を通し「自らの成長を見つめる」学びで,とりわけ実習生は,子ども主体を考えつつ関係づくりを基軸とした遊びを発展させる積極的・完結性の高い基礎的な援助スキルを学んでいる.
  • 蒔田 浩士, 鈴木 杏奈, 岩垣 巧, 新堀 雄一, 橋田 俊之
    Journal of MMIJ
    2015年 131 巻 1 号 1-8
    発行日: 2015/01/01
    公開日: 2016/01/01
    ジャーナル フリー
    Tracer tests are often performed to obtain hydraulic parameters and to model geothermal reservoir systems. The Advection-Dispersion Equation (ADE) based on Fick's law has generally been used to describe the mass transport in the underground. However, this conventional model cannot describe mass transport correctly in the highly complex media such as fractured reservoirs. In this study, the fractional Advection-Dispersion Equation (fADE) has been utilized to calibrate tracer curves instead of the classical ADE. We investigate the relationship between flow parameters involved in the fADE and fractal dimension to explore the feasibility of predicting fractal dimensions of fractured rock masses based on the fADE. We simulate tracer transports employing fracture network models where the fractal dimensions are in the range of 2.0-3.0. It is shown that the fADE parameters correspond closely to the characteristic properties of the fracture networks. This indicates the fADE model based on fractal geometry is capable of capturing key aspects of flow and transport in fractured reservoirs and of predicting fractal dimensions of fractured rock masses by tracer tests.
  • 鈴木 杏奈, 蒔田 浩士, 新堀 雄一, 橋田 俊之
    日本地熱学会誌
    2013年 35 巻 4 号 149-161
    発行日: 2013/10/25
    公開日: 2014/12/07
    ジャーナル フリー
    Use of fractional Advection-Dispersion Equation (fADE) has been proposed to describe mass transport in a fractured reservoir. In this study, a finite discrete method to solve the fADE is developed and its accuracy is tested against analytical solutions.
    Tracer simulation is carried out using a 3D simulation code for flow analysis (FRACSIM-3D). The fADE mathematical model is applied to fit the numerical tracer results, which show highly anomalous behaviors such as a long tail. The solution to the fADE including a spatial fractional derivative is shown to be in reasonable agreement with the tracer response produced by FRACSIM-3D. The fitting parameters of the fADE equation obtained for well interval of 50 m are used to make predictions of tracer responses for well intervals of 100 m - 500 m. It has been shown that the tracer responses predicted by the fADE model are reasonable close to those obtained by FRACSIM-3D irrespective of the different well intervals. This study demonstrates that the fADE offers a method for predicting tracer responses in a fractured reservoir.
  • 鈴木 杏奈, 長谷川 諒, 稗貫 峻一, 窪田 ひろみ, 伊藤 高敏
    日本地熱学会誌
    2022年 44 巻 3 号 111-122
    発行日: 2022/07/25
    公開日: 2023/01/25
    ジャーナル フリー

    Geothermal potential area in Japan has been depopulated recently, and there have been distances between the geothermal potentials and most energy consumers living in urban areas. Since 2020, working from home (home-based telework) has spread rapidly due to the influence of the COVID-19. If some of the energy consumers work from the geothermal potential area, namely onsen areas, it would help to reduce the extra fossil fuel consumption, to reduce the environmental impact, and to save commuting costs and time. In this study, we quantitatively evaluated the advantages and feasibility of working from onsen in Naruko area, Osaki City, Miyagi Prefecture, as a case study. The environmental effects were analyzed by using the annual CO2 emissions and the costs, based on the perspective of the form of stay and the life-cycle assessments with four scenario conditions ((a) base system, (b) home-based telework in a city, (c) onsen-based telework (using hot spring only for bathing), and (d) onsen-based telework (using hot spring for bathing and heating)). Compared to the base system, the use of public baths in the onsen area can reduce CO2 emissions by about 1/3, and the use of bathing and heating by hot springs can reduce CO2 emissions by about 1/4. In the case of a short-term stay in the onsen area, the effects of reducing CO2 emission differed depending on the area where the worker is based and the season. The results indicates that some conditions of the short-term stay may results in higher CO2 emission than when nothing is done. Therefore, we expect that each of urban workers, companies, and onsen areas will change their awareness and take actions to be able to stay in the onsen area for a mid- to long-term.

  • サイエンスポータル編集部
    サイエンスウィンドウ
    2023年 17 巻 1 号 論文ID: 20231701
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/30
    解説誌・一般情報誌 フリー

    世の中には科学技術があふれ、日々の暮らしを豊かにし、また自然界のことを知る喜びを与えてくれています。その発展によって、未来がより明るいものとなるよう、私たちは願っています。

    「Science Window(サイエンスウィンドウ)」は、一人でも多くの方にとって科学技術が少しでも身近になるよう、分かりやすく楽しい情報を発信するウェブマガジンです。

    【特集】地面の下のたからもの

    地面の下には存在こそ知られていても、まだ価値に気づかれないままの「たからもの」がたくさん、あるのだとか。

    生き物、エネルギー、たまっていく土さえも…。それらが教えてくれることや、新たな使い道について考えてみましょう。

    【目次】

    CHAPTER 01 琥珀の新たな付加価値を求めて

    CHAPTER 02 地熱を活用してワクワクできる社会を

    CHAPTER 03 森林生態系を支える菌根菌ネットワーク

    CHAPTER 04 湖底に眠る年縞から過去の気候変動を探る

    COLUMN 郊外にも学びはたくさん 食事と私たちの暮らし

    COLUMN 一家に1枚 来年20周年を迎える学習資料とは

    COLUMN ミニ知識 統計は宝探し?

    ※高解像度のPDFファイルを提供しています。「Science Portal」のお問い合わせフォーム

    (https://form.jst.go.jp/enquetes/inquire)よりご連絡ください。

  • 電気泳動
    2016年 60 巻 Suppl 号 s51-s64
    発行日: 2016/08/05
    公開日: 2016/08/25
    ジャーナル フリー
  • 日本薬理学雑誌
    2017年 150 巻 Supplement 号 S40-S126
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/09/30
    ジャーナル フリー
  • 日本薬理学雑誌
    2017年 149 巻 Supplement 号 S60-S116
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/01/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top