詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "鈴木直人" 政治家
3件中 1-3の結果を表示しています
  • JIDAの機関誌にみる1950年代の日本におけるインダストリアルデザインの課題についての考察
    *岩田 彩子, 宮崎 清, 鈴木 直人, 植田 憲
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2009年 56 巻 E23
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/06/16
    会議録・要旨集 フリー
     日本のインダストリアルデザイン(Industrial Design、以下:ID)は、第二次世界大戦終結後にいわば本格的な展開を開始した。そして、ID製品は徐々に国民生活に取入れられ、生活スタイルそのものも変化していった。現代日本の生活文化は、IDを抜きにしては語れないと言っても過言ではない。  特に世界大戦が終結した1950年代は、焼土と化した国家を建て直し、国民生活を豊かにし、世界的な信用度を高めるためにさまざまな施策が行われた時期である。そして日本インダストリアルデザイナー協会(Japan Industrial Designers’ Association、以後:JIDA)が創立され、近代的なIDの確立に向け技術・知識の摂取に基づく実践が展開された時期でもある。  本稿は、JIDA機関誌を中心に、1950年代に日本のID振興に携わった人びとが、どんな問題にどのように取組み・解決を図ったかを分析・考察したものである。
  • 阿部 恒之, 北村 英哉, 原 塑
    エモーション・スタディーズ
    2021年 6 巻 Si 号 31-41
    発行日: 2021/03/22
    公開日: 2021/03/25
    ジャーナル フリー

    This article is a modified record of “Philosophy and Psychology III: Contrastive approaches to the COVID-19 problems,” a public symposium held at the 84th annual convention of the Japanese Psychological Association on September 9, 2020 via webinar. Before this symposium, philosophers and psychologists joined and discussed emotions (2018) and justice (2019) to stimulate psychologists to have greater interest in and to devote more attention to philosophy. It had been noted that psychologists tend to be quite indifferent to philosophy despite the fact that historical origins of psychology as an established discipline can be traced back to philosophy and physiology. In the last symposium, we, two psychologists and a philosopher, discussed COVID-19 as a problem, particularly addressing topics of “freedom and publicness” and “the future of embodiment.” Through that discussion, results showed that philosophy and psychology can be complementary and productive for both.

  • ―ビッグ・ファイブ,感受性,ダークトライアドに焦点をあてて―
    平野 真理
    教育心理学年報
    2021年 60 巻 69-90
    発行日: 2021/03/30
    公開日: 2021/11/16
    ジャーナル フリー

     本邦におけるここ数年のパーソナリティ研究の動向を2つの観点から概観した。第1に,ビッグ・ファイブを用いた研究を網羅的に概観し,それらの研究の領域的・国際的な拡がりを確認するとともに,それらの知見の適用に関する限界について言及した。第2に,敏感さやダークトライアドといった,病理や不適応と親和性の高いパーソナリティに関する研究を取り上げ,そうしたネガティブな特性のもつポジティブな側面に関する知見について検討した。それらを通して「よい/よわい/わるい」性格の多様な側面に目を向けるなかで,多様な個人の共存に向けたパーソナリティ研究の必要性が議論された。

feedback
Top