詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "難燃剤"
2,022件中 1-20の結果を表示しています
  • 天羽 悟, 永井 晃, 高橋 昭雄, 中村 吉宏
    エレクトロニクス実装学会誌
    2006年 9 巻 6 号 485-489
    発行日: 2006/09/01
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
    The relationship between the chemical structure and dielectric loss tangent (tan δ) of various organophosphate flame retardants was studied. It was presumed that the low tan δ of organophosphate results from its structure, which retards the rotation of substituents inside the molecules. Resorcinol bis (dixylenylphosphate) (D) and 10- (2, 5-dihydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenan-threne=10-oxido (F) have chemical structures with a bulky xylene or a rigid cyclic bond, and these organophosphate compounds have a low tan S. Organophosphate (D) and (F) also work as effective flame retardants without influencing the tanδof a resin. The tan δ of cured 1, 2-bis (vinylphenyl) ethane/poly (phenylene oxide) (BVPE/PPO) resin containing 30 phr of organophosphate (D) or (F) was 0.0019-0.0022, while the average burning time was 0-1 sec.
  • *松本 恵理, 久保 利晃, 川原 伸一郎, 黒澤 貴子, 伊坪 徳宏
    日本LCA学会研究発表会講演要旨集
    2008年 2008 巻 P2-20
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/02/05
    会議録・要旨集 フリー
    近年RoHS指令やREACH規制などにより、メーカーは使用物質の選択を迫られている。中でもLIMEの対象物質に入っていない
    難燃剤
    は、現在、RoHSで規制されたPBBやPBDEといった臭素系
    難燃剤
    に代わり、リン系
    難燃剤
    を代替材として利用する一方で、これにより十分な環境影響削減効果が得られているかについては評価が行われていないのが現状である。そこで本研究では、臭素系
    難燃剤とリン系難燃剤
    を対象とした被害係数の開発を行った。
  • *天羽 悟, 永井 晃, 中村 吉宏
    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集
    2003年 2003 巻 13A-11
    発行日: 2003年
    公開日: 2003/10/14
    会議録・要旨集 フリー
    配線基板材料には安全性の観点から難燃性が求められる。本検討では高周波信号に対応した配線基板の難燃化に適した
    難燃剤
    をその構造と誘電特性の観点から探索,10GHzにおける誘電正接が0.002程度の
    難燃剤
    を見出した。本
    難燃剤は有機燐酸系の難燃剤
    であり,立体障害の大きな構造を有する。これら立体障害の大きな
    難燃剤
    の室温におけるダイポールモーメントの大きさと誘電正接の関係を検討した結果,室温におけるダイポールモーメントが小さい
    難燃剤
    ほど誘電正接の値が小さくなる傾向を示した。
  • *池田 富美子, 石田 克義, 高橋 克彦
    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集
    2006年 20 巻 24C-06
    発行日: 2006年
    公開日: 2008/01/11
    会議録・要旨集 フリー
    電子材料の採用条件の一つとして、難燃性UL(Under Writing Laboratory)認定取得が必要になるケースが増加している。難燃化処方として、臭素系
    難燃剤
    と三酸化アンチモンとの併用が優れた難燃効果を示すことが知られている。しかし、環境問題への関心が高まるにつれ、ハロゲン系材料の使用が制限されつつあり、近年はリンを含む
    難燃剤がノンハロゲンの環境対応型難燃剤
    として検討されている。しかしながら、有機リン
    難燃剤
    を添加した難燃化樹脂では、力学強度および電気特性の低下、
    難燃剤
    の成形品表面へのブリードによる外観不良などが問題となることが多い。今回、このような欠点を改良するために、樹脂構造中にリン原子を含むエポキシ樹脂を用い、難燃性や他の特性について従来の有機リン
    難燃剤
    を添加した系と比較検討した。
  • 大越 雅之
    ネットワークポリマー論文集
    2019年 40 巻 4 号 200-205
    発行日: 2019/07/10
    公開日: 2020/04/01
    ジャーナル フリー
  • 西澤 仁
    日本ゴム協会誌
    2019年 92 巻 6 号 211-217
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/09/25
    ジャーナル フリー

    Brominated compounds are well known as one of most efficient flame retardants which can contribute to the flame retardant technology for fire safety of polymers and rubbers.

    In this report, I would like to describe the propertie and flame retardant mechanisms of brominated flame retardants.

    Developments and practical applications of brominated flame retardants are lately increasing in high molecular type polymers which should consider the environmental issues in the future.

  • 中野 武
    環境化学
    2016年 26 巻 2 号 51
    発行日: 2016/06/16
    公開日: 2017/01/05
    ジャーナル フリー
  • 熊倉 俊寿, 武田 良幸
    ネットワークポリマー
    1999年 20 巻 Supplement 号 205-206
    発行日: 1999年
    公開日: 2012/08/20
    ジャーナル フリー
  • ―プリント配線板を中心にして―
    本田 信行
    エレクトロニクス実装学会誌
    2000年 3 巻 1 号 74-78
    発行日: 2000/01/01
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 益尾 和彦
    電気設備学会誌
    2008年 28 巻 11 号 881-888
    発行日: 2008年
    公開日: 2014/12/18
    ジャーナル フリー
    As the flame-retardants for eco-wise and cables synthesis-Mg(OH)2 have been used widely. However this synthesis-Mg(OH)2 is less ecological and costly,because a lot of energy are consumed in the synthesis process. This time, author has tried to replace synthesis-Mg(OH)2 with natural-Mg(OH)2,and has succeeded in improving the characteristics of natural-Mg(OH)2 by crushing original stones to extremely small pieces and coating fatty acid onto those surfaces by dry method. And,by the detailed experimental results, it is clarified that the performance of the compound with natural-Mg(OH)2 is nearly equivalent to that of the compound with conventional synthesis-Mg(OH)2. In the next place,author has found out that it is possible to reduce the quantity of Mg(OH)2 which is necessary to keep the compound flame retardant,by adding small quantity of red phosphorus. And also,it was verified by the LCA analysis that a lot of CO2 emissions can be cut down by replacing synthesis-Mg(OH)2 with natural-Mg(OH)2 and reducing the quantity of Mg(OH)2 by half. Additionally,author has made sure that the PH3 gas from red phosphorus are harmless to the health,by researching the literature on that subject.
  • *亀井 大輔, 松尾 雄一
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2020年 31 巻 C1-2-O
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/11/30
    会議録・要旨集 フリー

    今後さらなるリサイクル材適用拡大のためには、一般的な用途のみならず、難燃プラスチックといった特定用途に対応可能な材料開発が求められる。一方で、リサイクル材を家電製品に利用するためには、リサイクル材中にRoHS指令で規制されている特定Br系

    難燃剤
    が閾値未満であることを保証する必要がある。現状では、Br系
    難燃剤
    を含有するプラスチックはRoHS指令で規制されていないものも含めて全て選別除去され、サーマルリサイクルや埋め立てにより処理されている 。そこで、これら除去されていたBr系
    難燃剤
    を含有するプラスチックを難燃リサイクルプラスチックとして有効利用することを検討した。プラスチック中にBr系
    難燃剤
    をあらかじめ含有していれば、添加する
    難燃剤
    を減らすことができる。本報告では、Br系
    難燃剤
    含有リサイクルポリスチレンに着目し、効率的に回収する方法を検討した。

  • *柄木田 大樹, Grause Guido, 亀田 知人, 吉岡 敏明
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2009年 20 巻 B4-6
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/09/25
    会議録・要旨集 フリー
    臭素系
    難燃剤
    および難燃助剤の三酸化アンチモンを含む耐衝撃性ポリスチレンは、家電製品などに使用されており幅広く用いられている。一方で、臭素系
    難燃剤
    そのものが環境ホルモンとして生体内に濃縮する可能性が指摘されており、RoHS指令に代表されるように世界で臭素系
    難燃剤
    を排除する動きが広まっている。このように臭素系
    難燃剤
    の有害性が注目されており、それを含んだプラスチックについても、その処理方法が課題となっている。再資源化のために臭素系
    難燃剤
    を含むプラスチックを熱分解すると、腐食性のある臭化水素の生成や、臭素系の有機化合物が生成物中に残留するなどの問題が生じる。そのため、廃家電製品の有効利用・処理を行うための基礎研究として、その分解過程を詳細に把握しなければならない。本研究は、臭素系
    難燃剤
    及び難燃助剤の三酸化アンチモンを含む耐衝撃性ポリスチレンの熱分解挙動を検討した。
  • 鈴木 剛, 滝上 英孝, 渡部 真文, 酒井 伸一
    環境化学
    2013年 23 巻 3 号 123-127
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/04/15
    ジャーナル フリー
    Recently our attention has focused on the house dust as an important exposure source for human, especially toddler and children. At 2008, our study indicated 2,4,6-tribromophenol (TriBPh) was ubiquitous in the home and work environments. Although the consumption of 2,4,6-TriBPh as a flame retardant (FR) has been reported in Japan and worldwide, it was not regarded as used directly as a FR, but rather as an intermediates for other FRs. This study investigated 2,4,6-TriBPh concentrations in 1,2-bis(2,4,6-tribromophenoxy) ethane, TBBPA carbonate oligomer, and brominated epoxy resin as possible sources. As a result, 2,4,6-TriBPh were 34 to 520 ppm, which are less than 1% of each target FR. In this case, there is no obligation for notification of 2,4,6-TriBPh as an impurity according to the act on the evaluation of chemical substances and regulation of their manufacture in Japan. However, it was estimated that environmental emission factor of 2,4,6-TriBPh tended to be higher than those of tested BFRs based on anticipated vapor pressures. Our study points out that, with the objective of control for exposure of chemicals to environment and human, product information such as Material Safety Data Sheet (MSDS) should indicate information for impurity with higher vapor pressure leading to environmental emission even if its percent by weight is less than 1%.
  • 西沢 仁
    日本ゴム協会誌
    1979年 52 巻 10 号 621-629
    発行日: 1979/10/15
    公開日: 2013/03/05
    ジャーナル フリー
  • 矢野 正文
    サーキットテクノロジ
    1994年 9 巻 6 号 418-421
    発行日: 1994/09/20
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 同浴法と別浴法による綿布とレーヨン布の加工効果
    中西 茂子, 増子 富美
    家政学雑誌
    1985年 36 巻 3 号 167-175
    発行日: 1985/03/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A combined finish consisting of flame retardant and resin finishes was attempted since the both finishes are highly required for cellulosic fibers.
    Cotton and viscose rayon fabrics were finished with a resin of glyoxal type for resin finish together with boric acid, borax and/or diammonium hydrogen phosphate for flame retardant finish by two methods, one is a double-step method in which fabrics are treated by a resin finish, and followed by a flame retardant finish; and the other is a single-bath method by which fabrics are finished with resin and flame retardants simultaneously in a mixed solution of these finishing agents.
    Finished fabrics were examined to compare these two methods mainly in the flame retardancy and crease resistance.
    The characteristics of these two methods are summarized as follows :
    1) Fabrics finished by the double-step method showed higher water contents than those by the single-bath method.
    2) The former method was recommendable because it gave higher flame retardancy and crease resistance to both cotton and rayon fabrics.
    3) Boric acid and borax improved the crease resistance of cotton fabric finished by the doublestep method, and rayon fabric finished by the both methods when compared with resin finished. fabrics. While no improvement in the crease resistance was observed when diammonium hydrogen phosphate was used as a flame retardant.
  • 小野寺 潤, 上田 祥久, 鈴木 茂, 佐藤 寿邦
    環境化学
    2003年 13 巻 3 号 683-694
    発行日: 2003/09/24
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    電気電子機器材料中に臭素系
    難燃剤
    として添加されるPBDEsの測定手法の検討に加え, 熱分解時の挙動の確認を行った。その結果, 溶媒抽出-GC/MS測定法では, 抽出効率及び作業性等の観点から, ソックスレー抽出法よりも, 溶媒分別法の方が適していることが判った。さらに, その際の抽出溶媒はヘキサンよりもトルエンの方が適していた。以上のことから, スチレンポリマー中のPBDEsの抽出法としては, THFとトルエンを用いた溶媒溶解分別法-GC/MS法が, 最も有効であることが確認された。一方, 試料を熱分解-GC/MSで測定した結果では,
    難燃剤
    として添加されていたDeBDEが, 熱分解により, 1から7臭素置換体のPBDEsとPBDFsを生成することが確認された。このことから, PBDEsが, 熱分解によって脱臭素化反応を起こすことが判り, 試料中
    難燃剤
    の同定分析の手法としては相応しくないことが確認された。また, PBDEsが
    難燃剤
    として大量に添加された物質を焼却した場合, 有害な臭素化ダイオキシンが生成されることを示唆する結果が得られた。
  • 菊地 伸一, 前田 恵史
    木材学会誌
    2007年 53 巻 5 号 276-282
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/09/28
    ジャーナル フリー
    発熱性は室空間の火災拡大を左右する燃焼特性であることから,防火材料の性能評価方法がコーンカロリー計による発熱性試験に変更された。現在,不燃性を持つ薬剤処理木材の開発が精力的に進められているが,発熱抑制に適した
    難燃剤
    の種類や含量,複数の薬剤の組み合わせ方法など,不明な点も多い。そこで,主要な木材用
    難燃剤
    9種類をスギおよびヤチダモ板材に含浸し,入射熱50 kW/m2 における発熱性の変化をコーンカロリー計試験によって検討した。9種類の
    難燃剤
    の発熱抑制効果は,効果の高い順に,CH5・N3H3PO4,NH4H2PO4,(NH42HPO4>(CH5・N32 H3PO4>C2H6N4O・H3PO4>H3BO3,(NH42O・5B2O3,Na2B8O13・4H2O>(NH42SO4 であった。
    難燃剤
    の発熱抑制効果は,加熱初期の発炎燃焼を低減させる防炎と炭化層の赤熱を抑制する防じんに分けて考えることができ,リン系
    難燃剤
    は防炎効果が優れていたが,残じんは抑制されにくかった。
    難燃剤
    の中には赤熱を促進する効果を持つものがあった。
  • 西野 裕暁, 安達 健二, 阪上 彰, 牧野 芳樹, 廣岡 知之
    日本信頼性学会誌 信頼性
    2018年 40 巻 3 号 133-140
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/12/02
    ジャーナル フリー
    樹脂は加工し易く電気絶縁性に優れることから,電子電気機器において広く利用されている.機器 の火災に対する安全確保に
    難燃剤
    を使用した樹脂の利用が重要であるが,反面,
    難燃剤
    に起因した製 品の品質問題も発生している.本稿では日本信頼性学会 故障物性研究会
    難燃剤
    分科会が調査し,ま とめた主要な
    難燃剤の難燃機構や難燃剤
    に起因する品質問題とその対応事例を報告する.
  • 近年の傾向
    崔 宰源, 森田 昌敏
    環境化学
    2001年 11 巻 4 号 773-783
    発行日: 2001/12/19
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    近年, 新しい環境問題として挙げられている臭素系
    難燃剤
    による環境汚染について汚染地域の状況, 生物濃縮, 人体暴露および近年の経年変化に関する情報をまとめた。臭素系
    難燃剤
    の毒性に関する報告は少ないが, PBDEによる甲状腺ホルモン (T4) の減少, Ah受容体のアゴニスト/アンタゴニストとして働く同族体の存在, EROD誘導など, 既存の有機塩素化合物と同様な影響を及ぼす可能性が指摘された。動物実験による体内半減期の長さが, あるPBDE同族体について塩素化ダイオキシン類に匹敵するという見解や有機塩素化合物と同様に胎盤と授乳による次世代への暴露も証明された。
    一方, 人体への暴露経路として食事だけでなく, 製品のリサイクル現場で呼吸による暴露経路の存在なども明らかになっている。大気中でPBDEは粒子態―ガス態間の分配が生じることや大気輸送により汚染源が存在しない場所の生物にも蓄積されている。また, 様々な環境試料および人体試料の経年変化は臭素化
    難燃剤
    の使用期間に相関して増加傾向にある。最近, 話題になっている臭素化ダイオキシン類については, 生成, 分解に関する報告と実態調査の結果が散見されるが, まだ基礎的な段階にあると考えられる。今後, 臭素化ダイオキシン類についても臭素系
    難燃剤
    とあわせて環境中の存在や挙動を詳細に調べていく必要がある。
feedback
Top