詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "青木洋"
1,514件中 1-20の結果を表示しています
  • 間畠 宏文, 鳥住 和民, 岡田 多加志, 木路 成志, 山田 龍作, 嶋田 浩介, 谷口 勝俊, 青木 洋三
    RADIOISOTOPES
    1987年 36 巻 11 号 594-596
    発行日: 1987/11/15
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
    In order to evaluate the gastric emptying and postprandial mixing of bile with food, the scintigraphies of hepatobiliary and gastrointestinal tracts by using three different kinds of radioisotopes were performed simultaneously (99mTe-E·HIDA for hepatobiliary scintigraphy, 111In-DTPA containing orange juice and 131I-albumin containing scrambled egg for gastrointestinal scintigraphy) . This method was available for observation of gastric emptying of liquid and solid foods and also examination of the mixing effect of bile and food quantitatively.
  • 小長谷 大介
    日本物理学会講演概要集
    2015年 70.1 巻 21pCL-5
    発行日: 2015/03/21
    公開日: 2017/07/10
    会議録・要旨集 フリー
  • 鳥住 和民, 山田 龍作, 青木 洋三, 川嶋 寛昭
    RADIOISOTOPES
    1981年 30 巻 9 号 505-507
    発行日: 1981/09/15
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 鳥住 和民, 津田 佳則, 西端 治美, 青木 洋三
    RADIOISOTOPES
    1980年 29 巻 7 号 349-351
    発行日: 1980/07/15
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 青木 洋, 金子 光男, 門馬 公経, 六角 丘, 多賀谷 信美, 小暮 洋暉, 冨田 茂樹, 藤盛 孝博
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1999年 41 巻 6 号 1181-1186
    発行日: 1999/06/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     透明キャップを用いた内視鏡的粘膜切除術(endoscopic mucosal resection usinga cap-fitted panendascope:以下EMRC法)にて切除した食道脂肪腫の1例を経験したので,EMRC法の有用性と稀な食道脂肪腫について報告する.症例は65歳の女性.上部消化管内視鏡検査で下部食道に約10mm大の広基性の粘膜下腫瘍を認めた.EMRC法を施行し,粘膜とともに腫瘍を切除した.病理組織診断は脂肪腫で,本邦報告の38例目であった.
  • The Japanese Journal of Antibiotics
    2004年 57 巻 3 号 C1-
    発行日: 2004年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Vol. 57 (2004) No. 2 p. 137-195
    修正箇所:その他
  • 角田 卓也, 谷村 弘
    CHEMOTHERAPY
    1992年 40 巻 11 号 1305-1309
    発行日: 1992/11/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新しい注射用cephem系薬剤DQ-2556の体液・組織内移行を検討した。
    1) DQ-25561930分点滴静注後の血中濃度は投与終了後は53.5~66.1μg/mlであり, 60分後でも132μg/mlであった。その際の胆嚢胆汁中濃度は0.5~16.3μg/ml, 胆嚢組織で3.9~67.5μg/gであった。腹壁脂肪では1~5時間で1.9~7.8μg/gであった。腹膜では1時間4.1~24.3μg/g, 2時間1.5~9.9μg/gであった。
    2) T-tube挿入例におけるDQ-2556 1gと2gの胆汁中濃度を比較すると胆汁中ピーク値はそれぞれ15.6, 29.8μg/mlであり, 8時間AUCは57.0, 109.8μg・h/mlと明白な用量依存性を認めた。Ceftazidime (CAZ) とのcrossover比較では, 胆汁中最高濃度は27.5, 30.3μg/mlと差がなく, 24時間回収率も020%と0.16%であり, ほぼ同等の胆汁中移行を示した。
    3) 1g投与における胆汁および腹水中濃度同時測定例ではピーク値がそれぞれ17.2, 23.1μg/ml, 24時間AUCは104.5, 141.3μg・h/mlであった。このように, DQ-2556の胆道および腹腔内移行成績から胆道感染症および化膿性腹膜炎に対するDQ-2556の臨床効果が期待できるといえる。
  • 高田 毅士
    日本建築学会技術報告集
    2001年 7 巻 14 号 391-
    発行日: 2001/12/20
    公開日: 2017/04/14
    ジャーナル フリー
  • 深沢 義和
    日本建築学会技術報告集
    2001年 7 巻 14 号 391-
    発行日: 2001/12/20
    公開日: 2017/04/14
    ジャーナル フリー
  • 谷村 弘他
    CHEMOTHERAPY
    1994年 42 巻 Supplement1 号 538-544
    発行日: 1994/04/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新しい経口ペネム剤SY5555について外科感染症における臨床効果を検討した。肛門周囲膿瘍11例, 乳腺炎3例, 創感染7例, 感染粉瘤を含む浅在性軟部組織感染症8例の計29例にSY5555 150mg (8例), 200mg (19例) または300mg (2例) を, 1日3回, 3~10日 (平均5.3日) 投与した。発疹出現のため1日にて投与を中止した判定不能1例を除いて, 臨床効果は著効6例, 有効21例, やや有効1例で, 有効率は96.4%(27/28) であり, 著効例は総投与量がすべて3.0g以上の症例であった。とくに重症4例を含む肛門周囲膿瘍11例で顕著であった。またセフェム剤やニューキノロン剤無効4例にもすべて有効以上であった。これらの症例から, Staphylococcus aureus 5株, Staphylococcus epidermidis 3株, γ-Streptococcus 3株, Corynebacterium spp. 2株, Escherichia coli 10株, Peptostreptococcus spp. 3株, Bacteroides fragilis3株, Bacteroides spp. 3株, coagulase negative Staphylococcus, α-Streptococcus, Enterococcus faecalis, Klebsiella pneumoniae, Propionibacterium acnes, anaerobic Gram-negative coccusをそれぞれ1株, 計14菌種38株を検出した。その細菌学的効果は, 消失22例, 菌交代2例, 不明5例で, 消失率は100%(24/24) であった。106CFU/mlにおけるSY5555のMICは, Bacteroides distasonis の 6.25μg/ml, S.aureusおよび Corynebacterium sp. 各1株の100μg/ml以上のほかは, すべて0.78μg/ml以下と感受性はきわめて良好であった。副作用は1回150mg投与で薬剤アレルギーの既往があった1例に発疹を1日目に, 200mg投与で1例に軽度の下痢を3日間認めた。臨床検査値異常は, 上記の発疹出現例に好酸球増多を認めた。
    以上の成績より, SY5555は臨床効果も細菌学的効果も優れており, 外科感染症の治療に有用であると考えられる。
  • 岡崎 真由美, 粟井 一哉, 森 規子, 吉田 雅春, 本田 淳一, 森 由弘
    日本環境感染学会誌
    2008年 23 巻 1 号 52-57
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/01/14
    ジャーナル フリー
      近年,栄養状態が疾患の治療効果に大きな影響を及ぼすことが分かり,栄養療法の重要性が再認識されてきた.一方感染対策においても,抗菌薬の耐性化や本邦における急速な高齢化の影響もあって,宿主の免疫力とも大きな相関のある栄養療法の重要性は年々高まっている.
      当院は,病床数179床の市中急性期病院であるが,2001年1月に栄養サポートチーム(NST)が,そして翌月に院内感染対策チーム(ICT)が相次いで発足した.NSTは栄養療法の適正化を進め,従来の中心静脈栄養(TPN)主体の栄養療法から,経腸・経口栄養を基本とした栄養療法へと劇的な変化をもたらした.またICTは環境感染対策,各種サーベイランスの開始や抗菌薬の適正使用などに精力を注いできた.
      両チーム発足後の推移を追ったところ,TPNは2000年度とその後の6年間を比較し7,917本から平均3,874本と46.1%の大幅な減少を認め,対照的に経腸栄養患者数は大きく増加していた.抗菌薬使用量についてはPK/PD理論に基づき一人当たりに使用するバイアル量は増加傾向であるにもかかわらず,2000年度とその後の6年間を比べると29,177本から平均25,718本と11.8%の減少を認めた.
      NSTとICTのコラボレーションは,抗菌薬の使用量の減少効果および医療費の抑制効果を生みだし,耐性菌の抑制などの感染対策としても有益である可能性が示唆された.
  • 青木 洋祐, 高久 史麿, 浦田 郡平
    臨床化学シンポジウム
    1975年 14 巻 44-48
    発行日: 1975/10/01
    公開日: 2012/11/27
    ジャーナル フリー
    A new method for the determination of δ-aminolevulinic acid (ALA) synthetase activity in human erythroblasts has been developed. ALA synthetase in erythroblasts was partially purified so as to permit the use of 14C-succinyl-CoA as the precursor for the enzyme. The partially purified enzyme solution contained negligible activity of succinyl-CoA hydrolase. It also contained negligible or very low activity of succinyl-CoA synthetase and a-ketoglutarate dehydrogenation complex. After incubation at 37° for 30 min, 14C-ALA formed was isolated by Dowex 50W x 8 column. Radioactivity in the eluate from the column was proved by paperchromatography to be exclusively derived from IC-ALA. Only 20-30 % of the activity was lost in the course of enzyme purification. All the procedure requires only 4 hours. ALA synthetase activity in the erythroblasts of patients with several hematological disorders was determined by this new assay method. ALA synthetase activity in the erythroblasts of patients with iron deficiency anemia was normal or slightly elevated. Almost all cases of primary sideroblastic anemia showed decreased ALA synthetase activity. ALA synthetase froma case of primary acquired sideroblastic anemia had a Km for the pyridoxal phosphate 10 foldlarger than normal. A son of patient with congenital sideroblastic anemia showed decreased ALA synthetase activity. The enzyme activity was also decreased in the erythroblasts from patients with pyridoxine responsive anemia. However, the enzyme activity gradually increased in the course of treatment with pyridoxine. Apo-ALA synthetase was decreased in the two cases of pyridoxine responsive anemia.
  • 青木 洋三, 松本 幸子, 林堂 元紀, 玉置 陽司, 太田 正孝, 堀内 哲也, 村上 浩一, 柏木 秀夫, 殿尾 守弘, 山口 和哉, 上畑 清文, 南部 文彦, 康 権三, 嶋田 浩介, 竹井 信夫, 勝見 正治, 遠藤 篤
    日本臨床外科医学会雑誌
    1985年 46 巻 3 号 329-336
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    昭和52年1月から57年12月末までの6年間に経腸栄養を施行した297症例を対象に,経腸栄養に伴う諸問題点を明らかにして,今後の反省の資料とした.対象のうち,経腸栄養のメニューが現行のelemental diet (ED)から開始し, low residue diet (LRD)で維持する方式に定まった55年以降の153症例については,特に合併症の点から分析し考察した.
    原疾患では胃癌手術後の197症例(66%)が最多で,中でも胃全摘例が135症例を占めた.年齢では50歳代が最多で,また術前に併存病変を認めたのは25.5%であった.経腸栄養の開始は第4, 5病日が多く,術後の経過が良好なものでは2, 3週後に終了する症例が多かった.投与熱量は1日1,200Kcal前後のものが多かったが,開始に伴い患者が何らかの症状を自覚したのは約70%に及んだ.これら有症状群では,栄養学的パラメーターは一時的にせよ正常範囲ながら軽度悪化した.術前に存在する併存病変中,慢性腎不全は2.6%に認められた.そこで腎不全用経腸栄養剤を工夫し,腎不全患者に投与したところ血漿アミノグラムの著明な改善をみた.また合併症としての便通異常,とりわけ下痢,軟便の原因としては,注入スピード,術後のガストログラフィンによる上部消化管透視などの要因が考えられ,これに対しては薬剤の投与もさることながら注入スピードの調節が最も重要かつ基本的な対策であると考えられた.
  • 青木 洋三, 嶋田 浩介, 柿原 美千秋, 佐々木 政一, 竹井 信夫, 川嶋 寛昭, 勝見 正治, 鳥住 和民
    日本臨床外科医学会雑誌
    1982年 43 巻 2 号 189-196
    発行日: 1982/02/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    我々が工夫した胆道・消化管両シンチグラムの同時定量解析法(double isotope method)を用いて,胃潰瘍に対する胃切除Billroth I法再建例, Bmroth II法再建例,幽門括約筋保存胃切除例,切除不能膵頭領域癌に対する姑息手術例,肝内結石症に対する肝左葉外側区域切除例,先天性胆管拡張症根治手術例,乳頭部癌に対する膵頭十二指腸切除例の主として術後におけるpostcibal asynchronismを,画像ならびにこれをもとにコンピューター解析することにより得られたtime-activity curveより観察した. Postcibal asynchronismは幽門括約筋や十二指腸の温存,経口的に摂取した食物が十二指腸を通過する広義のBillroth I法型式による再建によりある程度予防されたが,十二指腸を切除してしまうと著明に出現した.
    本法を用いると,種々の消化器術後における食物の進行と胆汁流出動態,およびこれらの相互関係が明瞭に把握され,経口摂取された食物と胆汁分泌との間でのpostcibal asynchronismの観察に有用であった.
  • 青木 洋介, 甲佐 和宏, 福野 裕次, 藤澤 伸光, 内藤 恵子, 林 真一郎, 長澤 浩平
    感染症学雑誌
    1998年 72 巻 10 号 1080-1083
    発行日: 1998/10/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    A fifty year-old female who had previously been well presented with a productive cough and a high fever. Her initial chest X-ray film showed no abnormal lung shadows. Despite partial improvment of the fevere and the serum level of acute phase reactant (CRP) in response to intravenous administration of piperacillin, she complained of increasing severity of cough and dyspnea. Follow-up chest X-ray films taken five days after therapy with piperacillin showed diffuse nodular shadows in the mid-to-lower lung fields bilaterally. Chest CT scan disclosed diffuse miliary nodules at the lung periphery and thickenning of bronchovascular markings. Chest auscultation revealed late inspiratory coarse crackles and expiratory wheezing, and the patient's arterial oxygen tension was 61mmHg. Suspected of suffering from primary atypical pneumonia, she was started on therapy with intravenous minocyclin (200mg/day), two days after treatment her symptoms began improving significantly. Anti-mycoplasma antibody was found to be×280, and cold hemoagglutini×1024, establishing the diagnosis of Mycoplasma pneumoniae infection. The patient's condition completely recovered following a one week treatment with minocyclin. We concluded that her respiratory infection was caused by piperacillin-sensitive mico-organism, and also Mycoplasma pneumoniae which brought about hypoxic acute bronchiolitis to the patient.
  • 青木 洋介, 加藤 収, 山口 常子, 中原 快明, 黒木 茂高, 日浦 研哉, 中西 洋一, 山田 穂積
    気管支学
    1990年 12 巻 5 号 525-529
    発行日: 1990/09/25
    公開日: 2016/10/01
    ジャーナル フリー
    成因の異なる気管支食道瘻の3例を報告する。症例1は56歳の男性で, 上部消化管造影で偶然に発見された気管支食道瘻である。瘻孔は食道中部と右肺S^6との間に存在し, Braimbridge I型の先天性気管支食道瘻と診断された。症例2は, 慢性膿胸の71歳, 男性で, 気管支胸腔瘻および食道胸腔瘻の存在が確認され, 胸腔を介した後天性炎症性の気管支食道瘻と考えられた。症例3は33歳の女性で, 肺腺癌(stage IV)と診断された。CDDP, ADM, 5-FUを3クール施行後に, 胸痛および嚥下時の咳嗽発作が出現し, 内視鏡にて気管支食道瘻が発見された。本症例は, 化学療法により食道周囲の縦隔リンパ節が壊死に陥り, 瘻孔を形成したものと考えられた。
  • 青木 洋三, 植阪 和修, 嶋田 浩介, 坂口 雅宏, 上田 耕臣, 佐々木 政一, 川嶋 寛昭
    日本臨床外科医学会雑誌
    1988年 49 巻 2 号 272-277
    発行日: 1988/02/25
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    先天性胆管拡張症,良性胆管狭窄に対し,病的胆管を切除し有茎空腸間置胆管十二指腸吻合術(間置法)で再建した際の利点を,術後の消化管への胆汁排出能の面から胆道・消化管両シンチグラフィーの同時定量解析法を用い胆管空腸Roux-Y吻合術(Roux-Y法)と対比し検討した.間置法6例では経口食摂取後胆汁は速やかに上部小腸内に流出し,消化管内における食物の進行と胆汁の進行のずれ(postcibal asynchronism)はRoux-Y法7例のそれに比べはるかに軽度であった.しかし間置法のこの特長を生かすためには間置空腸を15~20cmにすべきで, 40cmとった1例では食後胆汁が間置空腸内にうっ滞し, postcibal asynchronismの程度はRoux-Y法のそれに近づいた.したがって間置法で再建する際は,間置空腸の長さの決定には慎重でなければならない.
  • 西宮 良一, 青木 洋一
    電算機利用に関するシンポジュウム講演概要
    1982年 7 巻 37-40
    発行日: 1982年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
  • 青木 洋介, 加藤 収, 中西 洋一, 日浦 研哉, 黒木 茂高, 山口 常子, 山田 穂積
    気管支学
    1989年 11 巻 6 号 604-607
    発行日: 1989/11/25
    公開日: 2016/10/01
    ジャーナル フリー
    胸部大動脈瘤に合併したTracheopathia osteochondroplastica(T.O)の一例を報告する。症例は79歳の女性で, 咳嗽及び嚥下困難を主訴として入院した。胸部X線写真では左上肺野に巨大腫瘤陰影を認め, 気管は右側へ著明に圧排されていた。気管支鏡検査では, 腫瘤により圧迫されていた気管の左側壁にのみ小結節隆起病変を多数認めた。患者は入院第6病日目に大量喀血で死亡した。剖検では, 大動脈弓部の嚢状大動脈瘤が左肺に穿破していた。なお, 小結節隆起病変は病理所見よりT.Oと診断された。本症例に見られたT.Oの発症には, 大動脈瘤による気管局所の機械的圧迫が関与した可能性が考えられた。
  • 青木 洋三, 三木 保史, 柿原 美千秋, 佐々木 政一, 竹井 信夫, 広田 耕二, 今井 敏和, 三島 秀雄, 勝見 正治
    日本臨床外科医学会雑誌
    1980年 41 巻 4 号 691-695
    発行日: 1980/07/01
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    我々が工夫したelemental dietを用いた術前術後食の内容やその投与方法については既に他誌に発表した.今回はこの食餌を直腸癌前方切除後縫合不全発生症例, Douglas窩膿瘍が吻合部を通して直腸内へ穿破した直腸癌前方切除例,経口的に誤飲した異物が直腸壁を穿通し肛門周囲,殿部,陰嚢に蜂巣織炎を発生した症例,盲腸癌を虫垂炎と誤り糞瘻を形成し紹介されて来た症例にそれぞれ利用し,奏効した.このような合併症や病態が発生した時, elemental dietのみで治療するか,あるいは直ちに人工肛門を造設するかの決定には漏出物に多量の大腸菌を含有しているだけに慎重な態度で臨むべきであろう.
feedback
Top