詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "馬インフルエンザ"
41件中 1-20の結果を表示しています
  • 成井 淑昭, 田所 章臣, 木原 良之, 木村 進, 草川 恭次, 矢後 啓司
    日本獣医師会雑誌
    1977年 30 巻 2 号 88-90
    発行日: 1977/02/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    Blood plasma with an addition of 10% sodium citrate, which had been used for the blood test of equine infectious anemia, was applied to the hemagglutination inhibition test of equine influenza with satisfactory results.
  • 後藤 仁, 品川 森一, 清水 亀平次, 田谷 与一, 野田 寛, 徳永 東紀
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1978年 40 巻 4 号 367-374
    発行日: 1978/08/25
    公開日: 2008/02/13
    ジャーナル フリー
    Over a period of 1966 to 1976, a serologic survey was performed on the serum samples of native and imported horses raised in Hokkaido and Tokyo. No hemagglutination-inhibition (HI) antibodies against the subtype 1 (Prague strain) and the subtype 2 (Miami and Tokyo strains) of equine influenza (EI) virus were detected in any of the sera from 587 native draft horses throughout the observation period. When examined by the HI test over a period of 1966 to 1970, 28 native racing horses had no such antibodies. Twelve and 16 (55 and 73%) of 22 native racing horses tested in 1972 and 1973, respectively, and 67 (72%) of the 93 native racing and riding horses tested in 1976, had HI titers of 1:8 to 1:512 against the strains. Of 80 imported racing horses tested over a period of 1966 to 1970, 48 (60%) had positive titers for the Prague strain and 23 (29%) for the Miami strain. Almost the same percentage was recognized against each of the strains in 28 imported horses tested in 1972 and 1973. In 1976, 12 to 14 (67 to 78%) of 18 imported horses were reactive in positive titers to the strains. These results indicated that there had been a marked difference in the antibody response of racing and riding horses between the time before and the time after the first outbreak of EI infection in 1971.
  • 20. 馬インフルエンザワクチン
    倉田 一明
    日本獣医師会雑誌
    1981年 34 巻 7 号 333-335
    発行日: 1981/07/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 内布 洋一, 江藤 正信, 只隈 邦彦, 時吉 幸男, 村川 泰司, 北原 秀洋, 松永 信正
    日本獣医師会雑誌
    1986年 39 巻 6 号 368-373
    発行日: 1986/06/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    1984年秋, 熊本県内各地から得られた830例の馬血清について
    馬インフルエンザ
    のHI抗体保有状況を調査した.
    HI試験用抗原にはA/Equine/Praque/1/56 (以下P株と略), A/Equine/Newmarket/1/77 (以下N株と略), A/Equine/Miami/63 (以下M株と略), A1Equine/Tokyo/2/72 (以下T株と略), A/Equine/Fonteinbleau/79, A1Equine/solvalla/79および, A/Equine/Kentucky/1/81の7株を用いた.
    競走馬706例中ワクチソ注射歴のある600例では, N株, T株およびP株に対し高い抗体価を保有するものが多くみられ'それらの陽性率 (≧8) は63.2-71.2%であった. ワクチン注射歴のない競走馬106例では前記の株に対する抗体価, 陽性率ともに低かったが, 32.1-41.5%の陽性率を示し, 自然感染を受けていることがわかった.
    肉用馬は124例中123例がワクチン未注射であった. これらのものでは抗体もほとんど検出できず, 7株中わずかにN株とT株で8-16倍が3例みられたのみであった. このことから肉用馬はほとんど感染の機会をもたないことが推察された.
    なお, 今回の調査では, 近年欧米の流行例から分離されたN株に対して, 高い抗体価を保有するものが多い点が注目された.
  • 野口 一郎, 牛見 忠蔵, 小峰 仙一, 神野 一夫
    日本獣医師会雑誌
    1956年 9 巻 12 号 565-567
    発行日: 1956/12/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    乳牛に多くみられる尿糖排泄の実態をしるために, 1954年より1956年までの期間に新潟県, 長野県, 福島県において尿糖と血糖, 泌乳量, 妊娠月数, 疾病との関連性をしらべ, 次の結論を得た.
    1. 尿糖排泄は夏季よりも冬季に多く, また地区により大きな差がみられる.
    2. 尿糖排泄と血糖値との間には, とくに関連性がない.
    3. 高泌乳牛は尿糖排泄率が高い.
    4. 尿糖排泄と妊娠月数との間には関係がなく, いわゆる妊娠性糖尿とは別のもののようである.
    5. 繁殖障害, 乳房炎, 二等乳, ケトーシス, 肝蛭症, 消化器疾患など疾病による尿糖排泄の差は認められない.
    最後に御指導を賜った吉田支場長, 材料採取に協力された新潟, 長野両県畜産課職員, 長野県更科保健所職員, および下越酪農組合獣医師, ならびに農林省福島種畜牧場職員各位に感謝の意を捧げる.
  • 成田 雅子, 信本 聖子, 竹田 博, 森山 友恵, 森田 美範, 中岡 祐司
    日本獣医師会雑誌
    2011年 64 巻 7 号 535-539
    発行日: 2011/07/20
    公開日: 2017/05/26
    ジャーナル フリー
    北海道帯広市のばんえい競馬場で2004年12月から翌年3月,191頭の重種馬(在厩馬の約3割)に発熱と食欲不振の症状がみられた.発症馬21頭中14頭の発症時と回復時の組血清で牛コロナウイルスに対する中和抗体価の有意な上昇が認められ,発症馬の糞便から馬コロナウイルスNC99株の遺伝子ときわめて相同性の高い遺伝子が検出された.一方発症馬の鼻汁と糞便からコロナウイルス以外の既知病原体と遺伝子は検出されず,発症馬21頭の血清学的検査で馬ヘルペスウイルス1型,
    馬インフルエンザ
    ウイルス,ゲタウイルス,馬ロタウイルス,馬鼻炎Aウイルス,馬アデノウイルス,馬動脈炎ウイルス,腺疫,馬パラチフスに対する有意な抗体価の上昇は認められなかった.以上のことから今回集団発生した疾病は馬コロナウイルスの感染により起こされたことが疑われた.
  • 森 實, 高橋 孝則, 尾上 洋一, 高橋 武夫
    日本獣医師会雑誌
    1977年 30 巻 2 号 84-88
    発行日: 1977/02/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    アフラトキシンによる潜在的危険性を評価するうえに, 重要と思われる単味飼料中のアフラトキシン自体の汚染状況, ならびに分離A・flavusのアフラトキシン生産性を比較検討した.1) 87検体中12検体 (14%) からアフラトキシン (最高B1量1.1μg/g) が直接検出された.またこれらアフラトキシソ汚染飼料のうち6検体からはA・flavusが検出されたが, 飼料中のアフラトキシンの種類と分離株の産生アフラトキシソの種類とはかならずしも一致しなかった.
    2) 分離されたA・flavus32菌株中11株 (34%) がアフラトキシソB1 (最高880μg/g) を産生した.アフラトキシン産生能をもつA.favusが分離された飼料からは, 必ずしもアフラトキシンを直接検出することはできなかった.
  • 西藤 岳彦, 竹前 善洋, 内田 裕子
    獣医疫学雑誌
    2009年 13 巻 1 号 71-75
    発行日: 2009/07/20
    公開日: 2010/09/10
    ジャーナル フリー
    2009年4月にメキシコで発生したインフルエンザの流行が豚インフルエンザウイルスの遺伝子再集合ウイルス(リアソータント)によるものであることが明らかになり,6月にはWHO(世界保健機関)も新型インフルエンザウイルスとしてパンデミックを宣言した。1997年にH5N1亜型の高病原性鳥インフルエンザウイルスによる人感染事例によって6人が死亡して以来,高病原性鳥インフルエンザウイルス(Highly Pathogenic Avian Influenza virus ; HPAIV)に対する注目が高まっていた中で起こった新型インフルエンザの流行によって動物のインフルエンザウイルスが人獣共通感染症として人類に与える脅威が改めて認識されたことと思われる。本稿では,動物,特に家畜(豚,馬,家禽)に存在するインフルエンザウイルスについて解説する。
    動物のインフルエンザはオルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae),インフルエンザウイルスA属(Influenzavirus A),インフルエンザA型ウイルス(Influenza A virus)によって引き起こされる。一方,人のインフルエンザは,インフルエンザA型,B型,C型ウイルスによるもので,それぞれの型はウイルスのNP(Nucleoprotein),M(Matrix)蛋白の抗原性によって区別される。
  • I. 乳汁中におけるClおよび細胞の関係について
    吉川 政市, 突永 悟
    日本獣医師会雑誌
    1956年 9 巻 12 号 561-564,567
    発行日: 1956/12/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    乳牛に多くみられる尿糖排泄の実態をしるために, 1954年より1956年までの期間に新潟県, 長野県, 福島県において尿糖と血糖, 泌乳量, 妊娠月数, 疾病との関連性をしらべ, 次の結論を得た.
    1. 尿糖排泄は夏季よりも冬季に多く, また地区により大きな差がみられる.
    2. 尿糖排泄と血糖値との間には, とくに関連性がない.
    3. 高泌乳牛は尿糖排泄率が高い.
    4. 尿糖排泄と妊娠月数との間には関係がなく, いわゆる妊娠性糖尿とは別のもののようである.
    5. 繁殖障害, 乳房炎, 二等乳, ケトーシス, 肝蛭症, 消化器疾患など疾病による尿糖排泄の差は認められない.
    最後に御指導を賜った吉田支場長, 材料採取に協力された新潟, 長野両県畜産課職員, 長野県更科保健所職員, および下越酪農組合獣医師, ならびに農林省福島種畜牧場職員各位に感謝の意を捧げる
  • 早山 陽子, 小林 創太, 西口 明子, 筒井 俊之
    獣医疫学雑誌
    2009年 13 巻 1 号 26-27
    発行日: 2009/07/20
    公開日: 2010/09/10
    ジャーナル フリー
    We surveyed the health management practices in horse holdings except racehorse facility using postal questionnaires. The survey response rate was 50% (938/1,875). From the purpose of keeping horses, holdings were classified into seven types : equestrian clubs, private owners, educational facilities, exhibition facilities, Bannei horse racing facilities, fattening facilities, and other. As for the number of horses kept per holding, equestrian clubs have the largest number (median : 15), while other holdings have only six or less horses. Concerning health managements, the inspection of equine infectious anemia has been carried out at more than 80% of equestrian clubs and educational facilities in the least five years, while done at 50% of private owner's holdings and 60% of fattening facilities. Vaccination of equine influenza and Japanese encephalitis was conducted at 90% of equestrian clubs and 60% of educational facilities.
    However, only 40% of private owner's holdings and 60% of fattening facilities were vaccinated horses against these diseases. The health management practices varied among types of horse holdings. It is important to consider different characteristics of each holding type to implement control measures against infectious diseases.
  • 杉浦 健夫
    日本獣医師会雑誌
    1988年 41 巻 5 号 311-315
    発行日: 1988/05/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • ―発生概況とHI抗体調査成績―
    秋山 綽, 熊埜御堂 毅, 平沢 澄, 奥田 慶煕, 田淵 英一
    日本中央競馬会競走馬保健研究所報告
    1972年 1972 巻 9 号 10-28
    発行日: 1972/12/21
    公開日: 2011/11/29
    ジャーナル フリー
    An extensive outbreak of equine influenza occurred in Japan for the first time. It spread over many racecourses, farms and riding clubs in the eastern part of the country. Then, it involved the concentration center of imported horses which had passed quarantine in December, 1971, to be distributed to four places. The hemagglutination-inhibition (HI) test was performed on sera collected from horses in six places involved in the outbreak. Influenza A/equi 1/Prague /'56, Influenza A/equi 2/Miami/'63, and other viruses were isolated from the nasal secretions of infected horses in the allantoic fluid of incubated eggs and used as antigens for the HI test. The test was carried out by the standard tray method. Sera were inactivated at 60°C for 30 minutes after treatment with RDE in the case of the Prague strain. Sera were only inactivated at 60°C for 30 minutes in the case of the Miami and the isolated strain. In addition 5% suspension of chicken erythrocytes was used. The results obtained are as follows. 1) All the horses of riding club A into which some imported horses had been introduced were infected within 3 days. Their sera were proved to have HI titers ranging from 1:4 to 1:64 against the Miami strain and from 1:16 to 1:128< against the isolated strain between 10 and 16 days after the outbreak of the infection. 2) In the Equestrian Park, Tokyo, 168 horses (98.3%) out of 171 in total were infected within 6 days. Influenza viruses were isolated from among the infected horses. The sera of these horses showed an increase in HI antibody titer against the Miami and the isolated virus strain. The antibody titer maintained its peak for 40-50 days and then decreased. The sera of these horses, however, possessed no HI antibody against the prague strain. 3) In the Tokyo Race Course, 957 horses (99.4%) of 963 in total and in the Nakayama Race Course, 674 horses (93.3%) of 721 in total were infected. The sera of the infected horses of both racecourses exhibited an increase in HI titers against the Miami and the isolated strain. 4) In the Fukushima Race Course, 42 horses (39.6%) of 106 in total were considered to be infected, although the method of diagnosis used was not so reliable. The sera of the infected horses showed such increase in HI titer as similar to that mentioned above. 5) In the Shiroi Branch of the Nakayama Race Course, 120 horses of 209 in total were administered with killed vaccine (E1 150 CCA and E2 250 CCA) prepared by the Nippon Institute for Biological Science, Tokyo, but 135 horses out of these were infected with equine influenza. In the Shiroi Branch, many of the horses which had been free from the disease and administered with no vaccine were recognized to show lower HI titers than horses under similar conditions in the Tokyo and Nakayama Race Courses and the Equestrian Park. In the Shiroi Branch, horses which had been free from the disease and administered with vaccine were proved to show HI titers equal to or higher than those of horses recovered from natural infection. There was a large difference in HI titer between the horses under such conditions and horses free from the disease administered with no vaccine in any other racecourse. It was considered that the horses which had been free from the disease and had shown low HI titers might not have obviously been infected or not have been infected at all, and that the horses which had been free from the disease and had shown high HI titers might have been infected with equine influenza. 6) It was supposed that the present outbreak of equine influenza might have been caused by influenza A/equi 2 virus, but not by influenza A/equi 1 virus.
  • 後藤 仁, 山本 泰弘, 太田 千佳子, 白播 敏一, 樋口 徹, 大右 秀夫
    Journal of Veterinary Medical Science
    1993年 55 巻 1 号 33-37
    発行日: 1993/02/15
    公開日: 2008/02/15
    ジャーナル フリー
    1988~90年に日高地区で採取した305例の馬血清について,
    馬インフルエンザ
    ウイルスの A/equine/Newmarket/1/77 (H7N7), A/equine/Tokyo/2/71/ (H3N8), A/equine/Kentucky/ 1/81 (H3N8)に対する抗体を測定した. ワクチン接種前の2歳馬血清45例のほとんどは3ウイルス株に対するHI抗体が陰性であったが, 接種後の血清51例の37~88%が陽性であった. また, この51例を含む年齢の確認できた2~23歳馬からの血清166例では, 2歳馬において3ウイルス株に対するHI抗体価, 陽性率ともに最も高い値を示したが, 年齢とともにその値は低下した. とくに9歳以上の60例では, 最近の諸外国における流行ウイルスと抗原的に類似するKentucky株に対してほぼ全例が陰性を示し, 海外からの本病の侵入に対し危険な免疫状態であった. A型ウイルスの可溶性抗原に対するCF抗体は, ウイルス感染馬でのみ検出され, ワクチン接種馬ではすべて陰性であった. すなわち, CF抗体の検出は, HI抗体陽性馬においても最近のウイルス感染を知ることができ, ヒトのインフルエンザにおけると同様に, 極めて有用な血清診断法であることを示した.
  • 尾形 慎
    応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌
    2022年 12 巻 2 号 84-91
    発行日: 2022/05/20
    公開日: 2022/08/09
    ジャーナル フリー

    海洋バイオマス“キチン糖類”の利用及び高機能化を目的として,化学酵素合成法を基盤とした有用糖質複合分子の開発研究を行った.中性溶液ホウ酸存在下におけるN-アセチルグルコサミン (GlcNAc) の熱変換では,特定のヘキソフラノース誘導体が高収率で得られることを見出した.また,これら誘導体をリード化合物とすることで,天然生理活性物質であるフラノディクチン類の二段階全合成を達成した.ニワトリ卵白リゾチーム (HEWL) に対する遷移状態アナログ阻害剤の合成研究では,キチンオリゴ4糖末端モラノリン体 (GN3M)が強力な拮抗阻害剤となるばかりか,HEWLの反応機構を再検証するための有用なツールとして機能した.さらに,キチン糖類を酵素法によりヘテロオリゴ糖に変換後,中分子や高分子に集積化することで生体内多価糖鎖を模倣した様々な生物機能分子を創製した.これらは,病原性ウイルスに対して架橋特性や強力な吸着特性などを示す機能性糖質素材であり,ウイルスの新たな高感度検出法や捕捉技術,精製技術としての応用が期待された.

  • 公衆衛生委員会 (日本獣医師会公衆衛生部会常設委員会) の見解
    丸山 総一
    日本獣医師会雑誌
    2006年 59 巻 7 号 437-439
    発行日: 2006/07/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 堀本 泰介
    日本獣医師会雑誌
    2017年 70 巻 3 号 165-169
    発行日: 2017/03/20
    公開日: 2017/04/20
    ジャーナル フリー
  • 木村 久美子, 高橋 優花, 土佐‌ 進, 平野‌ 慎二, 綿村‌ 崇宏, 河上 友, 篠川 有理, 岡田 綾子, 千葉 脩史, 髙山‌ 耕, 戸澤 世利子
    日本獣医師会雑誌
    2019年 72 巻 2 号 107-112
    発行日: 2019/02/20
    公開日: 2019/03/20
    ジャーナル フリー
  • ウイルス
    1970年 20 巻 2 号 149-168
    発行日: 1970年
    公開日: 2010/03/16
    ジャーナル フリー
  • 葛西 勝彌
    應用獸醫學雑誌
    1941年 14 巻 8 号 535-542
    発行日: 1941/08/20
    公開日: 2008/10/24
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 新一, 洪 蘭, 土持 勝次
    中央獸醫會雑誌
    1922年 35 巻 2 号 83-123
    発行日: 1922/02/20
    公開日: 2008/10/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top