詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "馬場典子"
27件中 1-20の結果を表示しています
  • 但見 明俊, 野一色 由佳, 中村 智美, 柳田 直樹
    関西病虫害研究会報
    2005年 47 巻 105-107
    発行日: 2005年
    公開日: 2011/09/12
    ジャーナル フリー
    Distribution of endophyte-infested Aokamojigusa (Agropyron ciliare var. minus=Elymus racemifer: Festucoideae, Gramineae) were surveyed along the banks of the Anegawa river and branches, Shiga prefecture, Japan. Ten seeds were examined for endophyte infestation for ten plants of a spot. Rates of endophyte-infested plants were mapped for 61 spots.
  • 上田 麻琴, 馬場 典子, 柳田 直樹, 但見 明俊
    日本草地学会誌
    2002年 48 巻 Separate 号 256-257
    発行日: 2002/09/21
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 柏 一郎, 田村 良一, 橋本 茂
    油化学
    1979年 28 巻 8 号 560-564
    発行日: 1979/08/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    Some proteins which construct human hair were solubilized in aqueous solutioons of surfactants generally applied for shampoos.
    1) The aqueous solution of sodium dodecylpoly (oxyethylene) sulfate solubilized smaller amounts of proteins from the hair than that of other surfactants used in this experiment.
    2) The amount of solubilized proteins had the relationship with the degree of damage in hair.
    The higher damaged hair gave larger amounts of solubilized proteins.
    3) Solubilization of proteins was influenced with pH of the solution. The minimum amount of solubilized proteins was obtained at pH 56 corresponding to the isoelectric point of human hair.
    4) The hair of which proteins was extracted with an aqueous solution of the surfactant had poor water holding capacity and gave much splitted hair caused by combing.
    These facts have provided valuable imformation on the effect of surfactants on human hair.
  • 但見 明俊, 石黒 智彦, 柳田 直樹
    関西病虫害研究会報
    2005年 47 巻 103-104
    発行日: 2005年
    公開日: 2011/09/12
    ジャーナル フリー
    Distribution of endophyte-infested Aokamojigusa (Agropyron ciliare var. minus=Elymus racemifer: Festucoideae, Gramineae) were surveyed along the banks of the Adogawa river, Shiga prefecture, Japan. Ten seeds were examined for endophyte infestation for ten plants of a spot. Rates of endophyte-infested plants were mapped for 41 spots along with previous results of the area.
  • ―DNA教育に関する提言―
    武村 政春
    科学教育研究
    2014年 38 巻 1 号 34-35
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/10
    ジャーナル フリー
  • 染谷 潤, 馬場 典子, 渡部 一喜, 千葉 和弘, 佐藤 尚宏, 中村 俊一, 和田 隆吉
    テレビジョン学会年次大会講演予稿集
    1990年 26 巻
    発行日: 1990/07/25
    公開日: 2017/10/02
    会議録・要旨集 フリー
    A digital signal processing method on color video printer CP-10 is presented. Using this processing method, high quality prints are obtained within 70 seconds at low cost.
  • 熱田 智香, 福増 章夫, 福田 光完
    繊維学会誌
    1996年 52 巻 6 号 325-330
    発行日: 1996/06/10
    公開日: 2008/06/30
    ジャーナル フリー
    The moisture sorption properties were studied for the hair bleached with hydrogen peroxide (BL hair) and BL hair treated with dimethyldistearylammoonium chloride as a cationic surfactant (CS hair). The moisture regain of BL hair was almost equal to that of untreated hair except at higher humidities where moisture regain was higher. The moisture regain of CS hair was much lower than that of untreated and BL hairs over the entire range of _??_dity. Based on the FT-IR measurement almost all disulfide bonds were changed to sulfonic acid groups in BL hair suggesting that sulfonic acid groups had little effect on the moisture sorption. It was postulated that in BL hair. the disa_??_fide bond cleavage made molecular networks looser and then the cationic surfactant penetrated the spaces between the molecular chains and interacted with hydrophilic amino acid residues resulting in the preven_??_ of water molecules to access such residues.
  • 但見 明俊, 上田 麻琴, 森 清博, 栗田 恵, 藤本 慎, 中西 恵子
    関西病虫害研究会報
    2006年 48 巻 29-37
    発行日: 2006年
    公開日: 2011/06/13
    ジャーナル フリー
    アオカモジグサの種子内エンドファイトの形態は多様であるが,密度が低いことに特徴がある。しかし,エンドファイトの密度が局部的に高いことがあり,これをかたまり菌糸と名づけた。かたまり菌糸はがまの穂病発病率の高い種子ロットで多くみられる。アオカモジグサはかたまり菌糸をを作ることで,エンドファイト密度の低さを補い,がまの穂病発病に結び付けているのではないかと考えた。かたまり菌糸の存在部位はハート型の糊粉層の外縁部に限られる。
  • 田中 正一, 飯村 比幸子, 杉山 豊樹
    日本化粧品技術者会誌
    1992年 25 巻 4 号 232-239
    発行日: 1992/02/29
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    From a viewpoint that disulfide bond (S-S stretching vibration) demonstrates the considerable strength of Raman activity, the (-S-S-) bond in hair treated with the permanent waving agent was studied by Raman spectroscopy. It was found that even with a singlehair a favorable Raman spectrum can be obtained for a white hair, though not for a black hair. It was confirmed by the Raman spectroscopy that the band intensity of hair, at about 510cm-1 based on the (-S-S-) bond, reduced apparently upon treatment with the permanent waving agent 1st solution and increased again by treatment with the permanent waving agent 2nd solution to the former level.
    It was feasible to examine the (-S-S-) bond of hair quantitatively by calculating a ratio of band intensity based on the (-S-S-) bond against that of amide I based on the peptide bond as the standard, (510cm-1)/(1665cm-1). Raman spectroscopy which requires no troublesome pretreatment has shown that the degree of reduction or degree of recovery of the (-S-S-) bond of hair obtained for a series of the cold permanent waving agent models was in good agreement with previously reported results obtained by the determination of cysteic acid residues with amino acid analysis and/or infrared spectroscopy.
    It was confirmed that the waving efficiency under treatment with the permanent waving agent and the degree of reduction of the breaking strength per sectional area of hair were influenced by the degree of reduction of the (-S-S-) bond under treatment with the 1st solution, and that with increasing the degree of reduction of the (-S-S-) bond of hair under treatment with the 1st solution, the waving efficiency became higher and the degree of reduction of breaking strength per sectional area of hair became larger.
  • 柳田 直樹, 馬場 典子, 但見 明俊, 上田 麻琴, 野一色 由佳, 森 清博, 石黒 智彦, 中村 智美
    日本草地学会誌
    2004年 50 巻 2 号 174-179
    発行日: 2004/06/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    琵琶湖岸の主要河川の河口付近などでアオカモジグサ(Agropyron ciliare var. minus=Elymus racemifer)の種子を採集し,糊粉層のエンドファイトの有無をアニリン・ブルー染色法によって観察し,感染率を調査した。多くの地点で感染種子率が50%を超えたが,安曇川と姉川の河口では極端に低かった。次に,種子のエンドファイトをPDA培地に分離し,菌糸の生育を観察した。菌糸には直線状に伸びるものと波線状に伸びるものとが区別されたが,いずれもアクレモニウム型分生子を形成するネオティフォディウム・エンドファイトであった。分離したエンドファイトの多くは波線型であった。直線型は湖北,湖東および湘南に分布し,湖西と沖島には波線型のみが分布していた。がまの穂病の発病は両型で認められ,いずれもアオカモジグサがまの穂病菌である。
  • 馬場 典子, 片山 隆志, 香西 武, 米澤 義彦
    生物教育
    2013年 53 巻 4 号 168-175
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/28
    ジャーナル フリー

    中学校新学習指導要領では,理科の第2分野に新しく「遺伝の規則性と遺伝子」の内容が加えられ, 生徒実験として,食塩水と台所用洗剤を用いた簡便法による「DNA の抽出」が提案されている.本研究は,中学校における DNA の抽出実験について,これまでに報告されている材料と方法を再検討し, 中学校でも実施可能な DNA の抽出実験の材料と方法を提案することを目的として行われた.また,報告されている簡便法によって抽出されたものが DNA であることを確認するために,抽出物のUV吸収スペクトルを測定し,市販の DNA 抽出キットによって抽出した DNA と比較した.その結果,DNA の抽出液として,4%食塩水と5%SDS溶液の混合液(24:1)を用いること,材料としてはブロッコリーが適していることが明らかになった.また,抽出物が DNA であるか否かについてはジフェニルアミン法によって確認できることを確かめた.さらに,改良した方法を用いて行った附属中学校での授業実践をもとに,教科書の記述内容の変更を提案した.

  • 布施 直也, 松井 正
    日本化粧品技術者会誌
    2019年 53 巻 4 号 278-286
    発行日: 2019/12/20
    公開日: 2019/12/21
    ジャーナル フリー

    毛髪組織の最外部にあたるキューティクル層のダメージは,指どおりの悪化やスタイリングのしにくさの原因となる。特に,ブリーチ処理を行うと主な基質であるメラニンが分解されるだけでなく,キューティクルのリフトアップにより毛髪表面のすべり性が低下する。そこで本研究では,キューティクルケアを目的として,ブリーチ処理によるキューティクルダメージの作用機序の解明を試みた。その結果,タンパク質の側鎖カルボキシ基イオン化に起因するバイメタル効果が,キューティクルのリフトアップを促進させることを明らかにした。この機序を「キューティクルのバイメタル性」として提唱し,このバイメタル性をコントロールする成分としてグルタミン酸を見出した。さらに,新たに開発したキューティクル剥離の可視化・定量化技術を用いてグルタミン酸の効果を解析すると,コーミングによるキューティクルの剥離量減少が明らかとなり,バイメタル性をコントロールすることによるヘアケア効果が認められた。

  • 丸茂 義輝
    衛生化学
    1983年 29 巻 4 号 192-198
    発行日: 1983/08/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Hair samples were collected from 10 persons of whom 5 had been subjected to permanent waving treatment and the others had never been treated. Samples were cut into small pieces (about 5 mm), mixed thoroughly and washed with acetone-ethanol mixture (1 : 1) prior to experiments. 1. Adsorption : When the hair samples were soaked in the solutions containing metal ions, the ions were adsorbed on the hairs, particularly on the permanent waved ones. The relative degree of adsorption was Hg»Cu≒Pb>Cd≒Zn≒Ni≒Co>Ba≒Sr>Ca≒Mg»K>Na. 2. Elution : Hg was scarcely removed from the hair samples by soaking in deionized water and dilute HCl (1→20). Elution of Pb and Cu from the hair samples showed two types. The first one was similar to that of Hg, observed in the samples which contained relatively small amount of Pb or Cu, less than 30 ppm. The second type was observed in the samples containing Pb or Cu more than 30 ppm. From these samples, some extent of Pb or Cu were removed by soaking in water or dilute HCl (1→20) until the contents became to a similar level to those of the first type, and these elements were no longer removed further. A small portion of Ca, Mg, Zn, Co, Ni, and Cd in the hair samples was removed by soaking in water, and almost whole amount of them was removed by soaking in dilute HCl (1→20). On the other hand a large portion of Na and K was removed from the hair samples by soaking in water.
  • 但見 明俊, 高橋 寛子, 柳田 直樹, 中西 恵子, 森 清博, 野田 宏樹, 冨家 和典, 笠井 恵里
    日本草地学会誌
    2005年 51 巻 2 号 202-204
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 倉林 正, 片山 豪
    生物教育
    2015年 56 巻 1 号 21-28
    発行日: 2015年
    公開日: 2019/09/28
    ジャーナル フリー

    高等学校生物において,多くの高等学校でDNA抽出実験が実施されてきた.DNAを確認するためのジフェニルアミン法(馬場ら2013)は,感度が低いため,簡易抽出法で得られた抽出物では,はっきりとした結果が得られなかった.そこで, DNAの検出感度が高い確認方法で,簡便であり,授業1時間(50分)でDNAの抽出実験と確認実験の両方が実践できることを目的として研究を行った.今回,蛍光試薬(GRG)を用いた確認方法(蛍光試薬法)で,簡易DNA抽出実験で得られた抽出物の確認を行ったところ,バナナでは蛍光がほとんど見られず,ブロッコリーでは強い蛍光が見られ,これら二つの抽出物のDNA含有量の明瞭な違いを確認できた.この方法を用いて授業実践を行ったところ,1時間以内でDNAの抽出実験と確認実験を行うことができた.そして,多くの生徒は抽出物中のDNAの有無を適切に判断できるようになった.以上のことから,蛍光試薬法は生徒実験における簡便なDNA確認法として有効な方法であることが示唆された.

  • 岩井 勝, 丸尾 良浩, 馬場 典子, 藤野 英俊, 多賀 崇, 佐藤 浩, 太田 茂
    日本小児血液学会雑誌
    2000年 14 巻 3 号 117-120
    発行日: 2000/06/30
    公開日: 2011/03/09
    ジャーナル フリー
    悪性腫瘍に対する化学療法の際に, 時折肝障害を伴わない, 非抱合型高ビリルビン血症を経験する.化学療法により高ビリルビン血症を認めた白血病患児の3症例に, UDP-グルクロン酸転移酵素遺伝子 (UGT1A1) の解析を行った.3症例すべてに, エクソン1のヘテロ接合体のミスセンス変異 (G71R) がみられた.かくして, UGT1A1の変異が, 化学療法時にみられる非抱合型高ビリルビン血症の遺伝的背景として考えられた.
  • 西倉 紀子, 野田 恭代, 多賀 崇, 馬場 典子, 加藤 博文, 太田 茂, 竹内 義博
    日本小児血液学会雑誌
    2006年 20 巻 6 号 596-599
    発行日: 2006/12/31
    公開日: 2011/03/09
    ジャーナル フリー
    2度の造血幹細胞移植後に内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス (VZV) 感染症をきたした15歳男児例を報告した.症例は12歳時にPhl陽性急性骨髄性白血病 (AML) を発症し, 2度の同種造血幹細胞移植 (初回非血縁臍帯血, 2回目非血縁骨髄移植) を受けた.再移植後511日目に突然右上腹部痛が出現し入院となった.鎮痛剤を投与しながら精査を進めたが, 確定診断に至らなかった.腹痛出現後5日目より体幹に水疱が広がりVZV感染と考えて, acyclovir (ACV) の投与を開始した.しかし, その翌日に多臓器不全のため死亡した.剖検にて, 肝臓組織よりPCR法でVZVが検出され, 内臓播種性VZV感染症と診断した.造血幹細胞移植後に突然の激しい腹痛を認めた場合はVZV感染も念頭におき'ただちにACVの投与を開始するとともに, 血液および組織生検のPCR法を積極的に行い, 早期診断に努めることが推奨される
  • 馬場 典子, 中山 弓子, 能崎 章輔, 田村 健夫
    衛生化学
    1973年 19 巻 2 号 47-52
    発行日: 1973/04/30
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    1. Human hair treated with cold-waving lotions, hair bleaching lotions, synthetic organic hair dyes, or depilatories was hydrolyzed with hydrochloric acid, and the hydrolyzed solution was submitted to amino acid autoanalyzer. Determined values of various amino acids were compared with the values of normal hair. A marked depletion of cystine and formation of cysteic acid were observed in the hair treated with cold-waving lotions, hair bleaching solutions, and synthetic organic hair dyes. Formation of cysteic acid was not observed in the hair treated with a depilatories but there was a marked decrease in cystine, with formation of a trace of methionine sulfoxide and methionine sulfone. 2. Amino acids formed by the decomposition of keratin when human hair is treated with cold-waving solutions or hair bleaching solutions were determined, both qualitatively and quantitatively, by amino acid autoanalyzer. Damaging effect of these solutions on the hair was proved by the dissolution of various amino acids.
  • 杉村 順夫, 尾山 廣, 森本 弘一
    生物教育
    2015年 56 巻 1 号 29-35
    発行日: 2015年
    公開日: 2019/09/28
    ジャーナル フリー

    先行研究から,カイコのW染色体(♀)を特異的に同定できる11のRAPD(増幅断片多型DNA)マーカーが見出された.その中から, W-Yukemuri-SとW-Bonsaiと名付けられたマーカーに着目し,サーマルサイクラー機器を用いて,PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)によるこれらマーカーの増幅条件を決定した:(1)DNA抽出と鋳型DNA量-カイコ後部糸腺からDNAを上手く分離することができ,そのDNAを反応液当たり2.5 ng以上/μLを加えて,鋳型とした.(2)反応の繰り返し回数と反応温度の範囲一反応温度は, 92-96℃で30秒間, 56-61℃で30秒間, 68-73℃で1分間であり,この温度サイクルを30回繰り返した.これら条件下でのPCR産物をアガロース電気泳動で分離すると,単一の雌特異的マーカーバンドが現れた.

    手動PCR法を確立するために,3タイプの水槽-(1)ホットプレート付スターラーに置いた1Lビーカー, (2)スターラーに置いた温度制御器付恒温水槽, (3)温度制御器と噴流ポンプ式撹拌器を備えた恒温水槽-を用いた.これらの水槽の温度は,設定温度の1.5℃以内の範囲で制御することができ,これら水槽にサンプルを順次浮かべる操作を30回繰り返した.その結果,サーマルサイクラー機器を用いたPCRと全く同じ増幅産物が得られ,雌特異的マーカーであるW-Yukemuri-SとW-Bonsaiが単一バンドとして検出された.これらの結果から,手動PCR法によりカイコの雌雄判別ができることが明らかになった.高校生物の実験教材として導入した場合の有用性を4視点から考察した.

  • 林 初香, 梅原 実, 箕浦 克則, 原 真人, 上田 康久, 藤武 義人, 松浦 由希子
    日本小児呼吸器疾患学会雑誌
    2005年 16 巻 1 号 33-40
    発行日: 2005/06/30
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    片肺欠損は稀な疾患で輪状軟骨などの気道疾患や先天性心疾患などの合併症を有する症例が多く, 呼吸器症状を示さずに経過するものから重篤な呼吸不全に陥るものまで様々である.今回, 私共は生後5ヶ月時に感染を契機に初めて喘鳴が出現した大血管による気管の圧迫狭窄と気管軟化症を伴う右肺欠損の1男児例を経験した.本症例では病態に即した体位が非常に効果的であり, その病態把握に気管支ファイバースコピーやCTによる形態学的評価と, 換気量モニターによる機能的評価が有用であった
    自験例を含め1990年から2003年までの報告33例の片肺欠損症例における呼吸障害の重症化因子の検討では,(1) 欠損肺側が右側,(2) 2本以上の大血管による気管の圧迫狭窄,(3) 気管軟化症または輪状軟骨を伴う,(4) 呼吸器症状出現時期が出生後早期である, 以上4点が重要と考えられた.
feedback
Top