詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "高橋みなみ"
14件中 1-14の結果を表示しています
  • 近藤 寛, 芥川 知彰, 室伏 祐介, 高橋 みなみ, 小田 翔太, 細田 里南, 永野 靖典, 池内 昌彦
    理学療法学Supplement
    2015年 2014 巻 O-0538
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/04/30
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】乳癌骨転移に対する治療により疼痛をコントロールしたにも関わらず,疼痛誘発への不安が強く不活動のために,身体機能が低下した症例を経験した。今回,適切な動作指導を行い,段階的に方法や負荷量を変更した結果,疼痛への破局的思考は改善し,身体機能の向上を認めたため報告する。【症例提示】症例は60歳代の女性である。H25年2月に腰痛と下肢脱力感を認め,3月に当院受診し,左乳癌の脊椎転移と診断された。4月から治療を開始したが,7月に骨転移増悪を認め,入院となった。【経過と考察】入院5日目にがんのリハビリテーションを開始した。開始時から安静時痛・運動時痛ともに認めなかった。しかし,疼痛への不安表出や悲観的な発言を認め,破局的思考を評価するPain Catastrophizing Scale(PCS)は41点で,カットオフ値を上回った。歩行は歩行器にて20m程度が限界で,10m歩行:31.8秒,TUG:21.8秒と身体機能の低下を認めた。開始3日目から疼痛を誘発しないことを説明して動作指導を行い,段階的に方法や負荷量を変更し,疼痛と運動は連動しないことを経験させた。1週でT字杖歩行が可能となり,歩行距離延長,介助量軽減を認め,29日目に退院した。退院時も疼痛は認めず,PCSは28点に改善し,不安や悲観的な発言も軽減した。歩行は200m程度可能になり,10m歩行:15.2秒,TUG:11.5秒と身体機能の改善を認めた。乳癌骨転移に対して,放射線や薬物療法により身体的苦痛を抑制する事で骨関連事象を減らし,ADLを維持・向上するとされている。しかし,疼痛は不安による精神的苦痛も存在し,否定的な思考や認知の歪みは活動量や身体機能を低下させる。そのため,認知と行動の歪みを是正し,活動性を向上させる必要がある。今回,後続刺激として,段階的に変更した歩行距離や時間を終了時にフィードバックし,賞賛を与えた。結果,疼痛と運動は連動しないことを認知し,身体機能の向上に繋がったと考える。
  • 榎 勇人, 石田 健司, 細田 里南, 芥川 知彰, 奥宮 あかね, 上野 将之, 室伏 祐介, 近藤 寛, 田中 克宜, 高橋 みなみ
    理学療法学Supplement
    2013年 2012 巻 A-S-07
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/06/20
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに、目的】これまでの我々の調査では,体幹姿勢がNormalな高齢者は,Kyphosisなどの群に比べ歩幅や1 歩時間が有意に大きく(Ishida K 2004,2005),さらに歩幅を意識させた簡単な歩行指導により床反力鉛直成分(以下Fz)が即時的に1 峰性から2 峰性に改善した.そこで,高齢者の歩行は体幹姿勢に加え脊柱可動性と関係性があるのではないかという仮説のもと,今回高齢者の脊柱可動性と歩行の関係を調査すると共に,先行研究の歩行指導に加え体幹姿勢を意識させた指導を行い,即時効果のある歩行指導の検討を行った.なお本研究は,日本学術振興会科学研究費の助成を受けて行った(課題番号:23700604).【方法】高知県室戸市の特定健診に参加した60 歳以上の高齢者の方で,杖などを使用せず歩行をしている282 名を対象とした.男性95 名,女性187 名,平均年齢69 ± 6 歳(60-94).脊柱可動性の評価は,Index社製Spinal mouseによって,立位での直立姿勢およびできる限りの前屈・後屈姿勢における脊柱が矢状面にて垂線となす角度を計測した.歩行評価は,ニッタ社製Gait scanを用いて,通常歩行および「歩幅を少し広くして,踵から着くように歩いて下さい」という歩幅を意識させた歩幅指導と「胸を張って背筋を伸ばし,前を向いて歩いて下さい」という体幹姿勢を意識させた体幹指導の3 条件下における,歩幅,1 歩時間,歩行速度,Fzの2 峰性の有無を評価した.【倫理的配慮、説明と同意】本研究は,高知大学医学部倫理審査にて承認を受け,対象者には書面にて研究の趣旨を説明の上,署名により同意を得て行った.【結果】脊柱可動性の平均は,直立2.9 ± 4.9°,前屈96.2 ± 18.3°,後屈20.2 ± 10.5°であった.また通常歩行時の平均歩幅6.06 ± 0.86cm,1 歩時間0.54 ± 0.05sec,速度1.22 ± 0.22m/secであった.また53 名にFzの2 峰性が認められなかった.脊柱可動域と通常歩行データとの相関性をPearsonの相関係数にて検討すると,直立角度が歩幅と歩行速度と有意な負の相関関係(歩幅r=-0.325,速度r=-0.293,p<0,01)を示し,後屈角度が歩幅と歩行速度と有意な正の相関関係(歩幅r=0.386,速度r=-0.361,p<0,01)を示した.さらにFzの2 峰性の有無を従属変数とし,通常歩行データを独立変数として変数増加法尤度比多重ロジスティック回帰分析を行った結果,Fzに影響を及ぼす変数は歩幅(偏回帰係数0.718,オッズ比2.050 倍,1.415〜2.968),1 歩時間(偏回帰係数-18.782,オッズ比0.000 倍,0.000 〜0.000)が選択され,モデルχ2 乗検定も各変数も有意(p<0.01)であった.次に歩行指導の即時的効果を1 要因分散分析で検討した結果,歩幅と1 歩時間では指導間の全てにおいて有意差(p<0.01)が認められ,歩幅指導が最も増加した.また歩行速度では,通常歩行に比べ歩幅・体幹指導共に有意に増加したが,両指導間には有意差は認められなかった.さらに,Fzの2 峰性が認められなかった53 名における歩行指導効果をχ2 乗検定にて検討した結果,歩幅指導は31 名,体幹指導は33 名に2 縫性が出現したが,両者間に有意差は認められなかった.【考察】Fzは高齢者の歩行状態を表す力学的指標として有用とされ,2 峰性の維持は,効率の良い歩行つながり重要である.今回,脊柱の直立・後屈角度が通常歩行の歩幅・歩行速度と相関性を示し,さらにFzの2 峰性に,特に歩幅の増大が関係することが明らかとなった.直立角度はKyphosisの程度を表しているため,今回の結果からKyphosisを予防し脊柱後屈角度を維持改善すれば歩幅の増大につながり2 峰性が維持できることが示唆された.また歩行指導の結果では,歩幅指導が最も歩幅が増大したが,1 歩時間も増加した結果,歩行速度では体幹指導と有意差がなかった.さらにχ2 乗検定によるFzの2 峰性改善の検討では,両指導共に半数以上が改善したが有意差はなく,歩幅と体幹姿勢を意識させた指導は,同程度の即時効果があった.【理学療法学研究としての意義】本研究は,地域高齢者の歩行能力の維持改善につなげる目的で,歩行に関係する因子を求め,さらに歩行指導の即時効果を検討した.その結果,Kyphosisの予防および脊柱後屈可動域を維持改善することで,歩行能力が維持改善されることが示唆され,さらに歩行指導の即時効果も解り,高齢者の歩行能力の維持改善に寄与するものと考える.
  • 舛 健太, 王 碩玉, 楊 光, 石田 健司, 榎 勇人
    バイオメディカル・ファジィ・システム学会大会講演論文集
    2021年 34 巻
    発行日: 2021年
    公開日: 2023/06/30
    会議録・要旨集 フリー
    We are developing a new gait trainer that adjusts trunk posture to the symptoms of gait training for gait trainers with standing muscle deficits. In previous studies, the bimodality of vertical ground reaction forces was found to maintain and improve walking ability. With reference to this experiment, this report focuses on a gait trainee whose posture was corrected by a novel gait trainer. During the training of this trainee, we will verify if gait can be improved by long-term gait training using surface EMG.
  • ―1年後の経年的変化の検討―
    榎 勇人, 石田 健司, 細田 里南, 芥川 知彰, 上野 将之, 室伏 祐介, 近藤 寛, 田中 克宜, 高橋 みなみ, 小田 翔太, 橋田 璃央, 前田 貴之, 永野 靖典
    理学療法学Supplement
    2014年 2013 巻 1060
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/05/09
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに,目的】我々は,地域高齢者の歩行能力の維持改善につなげる目的で,高齢者の歩行と体幹姿勢や脊柱可動性との関係性を調査し,さらには即時効果のある歩行指導の検討を行った結果,脊柱のKyphosisの程度を表す直立角度や後屈角度が歩幅・歩行速度と相関性を示すことや,床反力鉛直成分(以下Fz)の2峰性の出現に歩幅と1歩時間が関係すること,さらに体幹の伸展を意識させる指導を行うだけで,即時的に歩幅,歩行速度,Fzの2峰性が改善することを明らかとし,第48回日本理学療法学術大会にて報告した。今回は,これらの1年後の経年的変化を評価し,体幹姿勢や脊柱可動性の変化と,歩行や歩行指導の即時効果の変化との関連性を検討した。なお本研究は,日本学術振興会科学研究費の助成を受けて行った(課題番号:23700604)。【方法】平成23・24年度の高知県室戸市の特定健診に参加し,杖などの歩行補助具を使用せず歩行をしている60歳以上の高齢者の方で,書面にて研究の趣旨を説明の上,署名により同意を得た延べ483名(平成23年度:282名,24年度:201名)中,2年間共に評価が行えた100名を対象とした。男性34名,女性66名,平均年齢69±5歳(61-86)。脊柱可動性の評価は,Index社製Spinal mouseによって,立位での直立姿勢およびできる限りの前屈・後屈姿勢における脊柱が矢状面にて垂線となす角度を計測した。歩行評価は,ニッタ社製Gait scanを用いて,通常歩行および歩行指導として「胸を張って背筋を伸ばし,前を向いて歩いて下さい」という体幹姿勢を意識させた体幹指導の2条件下における,歩幅,1歩時間,歩行速度,Fzの2峰性の有無を評価した。なお,各評価項目の1年間の経年的変化は,平成23年度から24年度のデータを引いた差で算出した。【倫理的配慮,説明と同意】本研究は,高知大学医学部倫理審査にて承認を受け,書面にて研究の趣旨を説明の上,署名により同意を得た。取得したデータは連結可能匿名化とし,個人情報の取り扱いに配慮した。【結果】脊柱の角度の平均(H23/24年度)は,直立2.2±3.9°/3.1±3.3°,前屈97.2±17.0°/104.1±16.0°,後屈21.5±9.5°/24.4±8.5°といずれも対応のあるt検定にて有意差が認められた(直立p<0.05,前後屈p<0.01)。しかし歩行の評価では,全てにおいて有意差は認められなかった。さらに1年間の脊柱の各角度の変化と歩行データの変化の関係をPearsonの相関係数にて検討したが,全てにおいて相関性は認められなかった。通常歩行時のFzの2峰性の有無(H23/24年度)は,それぞれ19名/18名が消失しており,体幹指導によりその内13名/15名が即時的に改善し,χ2乗検定にて両者の改善度に有意差は無かった。また1年間の変化は,2年共に2峰性が出現していたgreat群67名,23年度消失していたが24年度は出現したgood群15名,23年度出現していたが24年度に消失したpoor群14名,2年共に消失していたbad群4名であった。このうち変化があったgood群とpoor群の脊柱角度と歩行評価の1年間の変化値を対応のないt検定で検討した結果,1歩時間と歩行速度の変化値で有意差が認められ(1歩p<0.05,速度p<0.01),good群では1歩時間が短くなり歩行速度が速くなる傾向を示していた。【考察】今回1年間の脊柱可動性や歩行能力の変化を検討した。脊柱の角度については全角度において有意差が認められたが,特に歩行と関連する直立・後屈角度に関しては平均約1~3°程度の変化であり,この有意差には意味がなく,角度に変化はないと判断する。また,歩行に関しても1年間で有意な変化は無く,歩行能力は維持されていた。しかし,高齢者の歩行状態を表す力学的指標として有用とされるFzの2峰性がH24年度から出現したgood群と消失したpoor群の比較にて,good群では1年前に比べ1歩時間が短く,歩行速度が速くなる傾向を示し,その変化がpoor群より有意に大きかった。昨年度の我々の検討から2峰性の出現に1歩時間が関係していたことから,good群にて2峰性が出現したのは,特に1歩時間の短縮による影響が考えられるが,今回の結果からはその短縮した因子の究明には至らなかった。【理学療法学研究としての意義】本研究は,1年間継続して歩行と体幹姿勢や脊柱可動性との関係性を検討し,さらに歩行指導の即時効果を検討した結果,1年間の経年的変化では,体幹姿勢や脊柱可動性,歩行能力はほぼ維持されていることが解ったが,中には歩行能力変化によりFzの2峰性が変化するグループの存在も明らかとなった。今後はその原因を究明することで,より高齢者の歩行能力の維持改善に寄与するものと考える。
  • ~転機先に影響を及ぼす因子について~
    室伏 祐介, 榎 勇人, 細田 里南, 芥川 知彰, 上野 将之, 田中 克宜, 近藤 寛, 高橋 みなみ, 小田 翔太, 前田 貴之, 橋田 璃央, 岡上 裕介, 永野 靖典, 石田 健司, 川上 照彦
    理学療法学Supplement
    2014年 2013 巻 0996
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/05/09
    会議録・要旨集 フリー
    【はじめに,目的】近年,人工股関節全置換(Total Hip Arthroplasty:THA)術後の入院期間はクリニカルパスの導入や改編によって年々短縮されており,適切な転機先を決定することが重要である。しかし,転機先を決定する要因は不透明であり,医療スタッフの経験則により決定されている場合も多くある。当院のクリニカルパスでは術後19日にて退院,または転院するようになっており,転院する場合は術後早期より転院調整が開始される。先行研究で転機別に分類し身体機能を比較した報告は散見されるが,転機先へ影響を及ぼす因子を検討した報告は我々が渉猟しえた範囲ではない。そこで本研究は,当院クリニカルパスを適用した症例を自宅退院または転院の転機別に分類し,身体機能と個人因子で比較した。さらに,転機先に影響を及ぼす因子についても検討した。【方法】対象は,当院にて片側性の二次性変形性股関節症に対し初回THAを施行した39名(女性31名,男性8名,平均年齢66.7歳)である。当院クリニカルパスから離脱した者は除外した。測定項目は術前・術後2週の筋力,歩行時痛,関節可動域,歩行分析である。筋力は膝関節伸展筋,股関節外転筋をμTas F-1(アニマ社製)で計測し,体重に対する割合にした。さらに,術前の筋力値を基に術後2週における筋力の回復率を求めた。歩行時の疼痛はVisual Analog Scaleにて評価し,関節可動域は股関節屈曲,外転,伸展を計測した。歩行分析はGait Scan(ニッタ社製)を用いて,歩行速度,患側歩幅,単脚支持時間を計測した。患側歩幅は身長で除して比較した。また,カルテより年齢,T字杖歩行練習開始日,術前JOAスコア,同居者の有無を抽出した。転機先の分類は当院から直接自宅に退院した退院群と他院へ転院した転院群の2群にした。統計処理は測定項目,抽出項目において,2標本t検定,χ2独立性の検定を行った。次に有意差を認めた項目を独立変数にし,転帰先の分類を従属変数とした尤度比による多重ロジスティック回帰分析を行った。転機先に影響する因子として選択された項目においては,ROC曲線にてカットオフ値を算出した。統計学的有意水準は全て5%未満とした。【倫理的配慮,説明と同意】術前評価時に本研究の趣旨を十分に説明し,参加の任意性と同意撤回の自由を伝えた上で書面にて同意を得た。また,対象者が特定できないように記号化を行いプライバシー保護について十分に注意して行った。【結果】当院からの転機先は退院21名,転院18名であった。2群の比較の結果,術前股関節外転筋筋力は退院群が20.5±6.4%,転院群が15.0±6.3%と有意に退院群で高かった。また,術後2週時の外転筋筋力も退院群18.3±5.5%,転院群13.8±6.1%と有意に退院群で高かった。しかし,外転筋の回復率には有意差が認められなかった。T字杖歩行練習開始日は退院群で5.5±2.2日,転院群で7.8±3.3日と有意に退院群の方が早かった。術後2週の歩行速度においては退院群859.7±201.7mm/sec,転院群714.8±199.9mm/secと退院群で有意に速く,また,患側歩幅においても,退院群で33.9%,転院群29.5%と退院群で有意に歩幅が大きかった。2群の比較の結果から独立変数を術前外転筋筋力,術後2週外転筋筋力,T字杖歩行練習開始日,患側歩幅,術後2週歩行速度とし,従属変数を転機先の分類としたロジスティック回帰分析の結果,転機先の分類に影響を及ぼしている因子は術前外転筋筋力(オッズ比1.14倍,95%信頼区間0.779~0.977)が選択された。また,ROC曲線より転機先を分類する為のカットオフ値は17.3%で,感度71.4%,特異度77.8%,判別的中率は71.8%であった。【考察】当院にてTHAを施行される患者は入院時に術後約2週後には転院か退院しなくてはならないことが説明される。その為に,退院するか転院するかを術後早期より考えなくてはならない。今回の結果より退院する為の一つの指標として,術前患側外転筋筋力が挙げられる。さらに,17.3%以上あることが術後早期に自宅退院する為の目標値として考えられる。また,外転筋の回復率において2群間に差が認められず,術後2週の外転筋筋力は術前の約95%まで回復していることから,術後の回復過程においては差が無いと考えられ,早期自宅退院する為には人工股関節全置換術を施行する前までの保存療法にて外転筋筋力を維持・向上させておくことが重要である。【理学療法学研究としての意義】本研究よりTHA施行後円滑なリハビリテーションを行い自宅退院する為には,手術を行う前の保存療法で股関節外転筋筋力の維持,向上させることが重要であることが示された。今回の結果より保存療法を実施するときの目標数値が示され,さらに,運動療法を行う患者のモチベーションの向上にも繋がり本研究の臨床的意義は高い。
  • 柴 淳, 狩野 芳伸
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2016年 78 巻
    発行日: 2016/10/01
    公開日: 2021/06/28
    会議録・要旨集 フリー
  • 高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
    2017年 37 巻 1 号 122-124
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー
  • 小澤 有輝, 春木 弥生, 大畑 芽衣子, 磯野 永依, 高橋 みなみ, 楯 亜紀, 浮田 聖子, 林 誠一
    YAKUGAKU ZASSHI
    2023年 143 巻 2 号 183-189
    発行日: 2023/02/01
    公開日: 2023/02/01
    ジャーナル フリー HTML

    Opioid-induced constipation (OIC), an adverse event that occurs due to opioid analgesics, reportedly causes poor quality of life and adherence to opioid analgesics in patients. Therefore, this issue must be addressed appropriately. Naldemedine (NAL), a peripherally-acting μ-opioid receptor antagonist, is currently recommended for treating OIC when other laxatives are ineffective, but there have been no clinical reports of NAL being used prophylactically for OIC. Therefore, we conducted a retrospective survey of hospitalized patients who received NAL as prophylaxis for OIC with strong opioid analgesics to clarify the reality of this situation and to consider points to be taken into account in its clinical implementation. In this study, 61.7% of the subjects had an Eastern Cooperative Oncology Group performance status score of 3 or higher. The rate of addition of new laxatives and increased laxatives during seven days of NAL prophylaxis was 46.8%, and the rate of diarrhea was 6.1%. This study suggests that patients initiated with strong opioid analgesics during hospitalization often presented with poor performance status, and it is important to pay attention to constipation even under NAL prophylaxis. However, the incidence of diarrhea was low, and the safety of NAL prophylaxis was considered to be good.

  • 高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
    2017年 37 巻 1 号 124-127
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー
  • 石井 晃
    組織科学
    2015年 48 巻 4 号 5-20
    発行日: 2015/06/20
    公開日: 2016/04/07
    ジャーナル フリー
     ヒット現象の数理モデル(石井他2012)を社会の中の人間間相互作用の力学として紹介する.このモデルを社会的ニュース,映画興行,ドラマ視聴率,AKB 選抜総選挙に応用した.
  • Palliative Care Research
    2017年 12 巻 Supplement 号 S601-S615
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル フリー
  • ファルマシア
    2017年 53 巻 5 号 503-514
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/05/01
    ジャーナル フリー
  • The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
    2018年 55 巻 Supplement 号 1-87
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/29
    ジャーナル フリー
  • The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
    2016年 53 巻 Supplement 号 I212-I433
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/11/08
    ジャーナル フリー
feedback
Top