詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "Core Foundation"
53件中 1-20の結果を表示しています
  • Koji HAYASHI, Ryo ISHII, Toshiki TAKAMIZAWA, Shunichi SUDA, Ryota AOKI, Kana HAYASHI, Atsushi KAMIMOTO, Masashi MIYAZAKI
    Dental Materials Journal
    2024年 43 巻 1 号 36-43
    発行日: 2024/01/25
    公開日: 2024/01/30
    [早期公開] 公開日: 2023/11/23
    ジャーナル フリー

    This study aimed to evaluate the influence of surface pretreatment on the shear bond strength of resin luting cement to saliva-contaminated resin

    core
    foundation
    . The surface free energy (γS) of the adherent surfaces was examined. The two-way analysis of variance revealed that the surface pretreatment and storage conditions had a significant effect on the strength of the bond to resin
    core
    foundation
    . The γS values of the saliva-contaminated group were significantly lower than those of the other groups, and they tended to improve after surface pretreatment. The tendency of improvement in γS values differed depending on the type of pretreatment agents. Surface treatment with solutions containing functional monomers is effective in removing saliva contaminants from the resin
    core
    foundation
    surfaces and in creating an effective bonding surface for the resin luting cement.

  • Satoshi Oooka, Masashi Miyazaki, Toshiki Takamizawa, Keishi Tsubota, Hiroyasu Kurokawa, Akitomo Rikuta
    Journal of Oral Science
    2004年 46 巻 3 号 185-189
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/11/25
    ジャーナル フリー
    This study examined the influence of various adhesive systems on dentin bond strength of direct
    core
    foundation
    resins. Two commercially available direct
    core
    foundation
    resin systems and 2 adhesive polymerization modes were used. Facial bovine dentin surfaces were wet ground on 600-grit SiC paper. Dentin surfaces were treated according to the manufacturers' instructions and were light polymerized (control). Chemical- and light-polymerized adhesive systems were used separately. The resin paste was condensed into a mold and bonded to the dentin surface. Ten specimens per test group were stored in water at 37°C for 24 hours, and a shear test was conducted at a crosshead speed of 1.0 mm/minute using a universal testing machine. Analysis of variance (ANOVA) and Duncan's multiple comparison test were performed (α=0.05). Dual polymerization of resin pastes revealed higher bond strength with the combination of light-polymerized adhesive (22.8-24.3 MPa), but significantly lower bond strength with the combination of a chemical-polymerized adhesive (4.2-5.7 MPa). The present data suggests that dentin bond strengths in direct
    core
    foundation
    systems can be influenced by the combination of adhesive and resin paste. (J. Oral Sci. 46, 185-189, 2004)
  • Naomi Tanoue, Kiyoshi Nagano, Hideaki Shiono, Hideo Matsumura
    Journal of Oral Science
    2007年 49 巻 2 号 179-182
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/13
    ジャーナル フリー
    The root canal space prepared for a foundation restoration is often elliptic or too large, and an unintentionally prepared undercut is sometimes detected. This article presents a dental laboratory technique to reconstruct an endodontically treated tooth using a pre-impregnated fiber-reinforced composite (FRC) system instead of a conventional fiber post. Particular attention was paid to increase the volume of the fiber in the root canal, and care was taken to achieve adequate primary laboratory polymerization of the matrix monomer. This simple technique is useful in the fabrication of an FRC dowel core with increased fiber content. (J. Oral Sci. 49, 179-182, 2007)
  • *安田 源沢, 川本 諒, 土屋 博昭, 吉田 武史, 高見澤 俊樹, 黒川 弘康, 安藤 進, 宮崎 真至
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2009年 2009s 巻 A-31
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/06/17
    会議録・要旨集 フリー
    破壊試験である超音波測定装置を用いて,コア用デュアルキュア型レジンの初期硬化特性が照射条件およびプライマーの有無で,その重合硬化挙動および弾性率に及ぼす影響について検討した。
  • 石井 亮, 笠原 悠太, 岩瀬 慶, 嘉月 駿, 庄司 元音, 髙見澤 俊樹, 宮崎 真至, 川本 諒
    日本歯科保存学雑誌
    2022年 65 巻 1 号 38-46
    発行日: 2022/02/28
    公開日: 2022/03/01
    ジャーナル フリー

     目的:支台築造用レジン(以後,築造用レジン)は,臨床操作に伴ってその表面に唾液汚染を受ける可能性があり,これが歯冠修復物の予後に影響を及ぼす可能性がある.そこで,唾液汚染された築造用レジン表面に対する表面処理材の使用がレジンセメントの接着性に及ぼす影響について検討した.

     材料と方法:築造用レジンとして,クリアフィルDCコアオートミックスONE(クラレノリタケデンタル)を,レジンセメントとしてはパナビアV5(クラレノリタケデンタル)を用いた.唾液汚染を除去するための処理材として,カタナクリーナー(KC,クラレノリタケデンタル),マルチエッチャント(ME,ヤマキン)およびUltra-Etch(UE,Ultradent Products)を使用した.接着試験用試片の製作に際して,築造用レジンを重合硬化させ,これを被着体とした.これらの被着体表面に対して,ヒト唾液を10μl滴下して水洗,乾燥させて汚染面とした(SC群).この汚染面に対して,KC,MEおよびUEを用いて製造者指示条件で処理を行った(処理群).なお,汚染のない被着面に対して製作した試片をControl群とした.これらの被着面に内径2.4mm,高さ2.0mmのステンレスリングを静置し,セメントペーストを塡塞し,接着試験用試片とした.これらの試片を37°C精製水中に24時間保管またはサーマルサイクル(TC)を10,000回負荷した後,剪断接着強さを測定した.表面自由エネルギーの算出は,接着試験用試片と同様に製作した試片表面に対して,表面自由エネルギーが既知である3種類の液体を用いて接触角を測定することによって行った.

     結果:築造用レジンに対するレジンセメントの24時間後の接着強さは,Control群(23.7MPa)に比較してSC群で有意に低い値を示したが(6.9MPa),各表面処理群ではSC群と比較して有意に高い値を示した(11.9~20.5MPa).TC負荷後におけるレジンセメントの接着強さは,処理群(9.3~14.7MPa)でControl群(17.9MPa)と比較して有意に低い値を示したものの,SC群(1.9MPa)に対しては有意に高い値を示した.築造用レジン表面における表面自由エネルギーは,SC群およびUE処理で有意に低下したが,KCおよびME処理では差は認められなかった.

     結論:本実験の結果から,築造用レジン表面の唾液汚染に対する処理材の違いは,レジンセメントの接着性に影響を及ぼすことが示された.

  • *安田 源沢, 吉田 武史, 山口 佳奈子, 大藤 竜樹, 大岡 悟史, 黒川 弘康, 宮崎 真至
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2008年 2008f 巻 P-13
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/01/30
    会議録・要旨集 フリー
    超音波測定装置を用いて、光照射強度の違いとアドヒーシブの塗布の有無がコア用レジンの重合硬化挙動に及ぼす影響について検討した。
  • 川本 諒, 辻本 暁正, 大内 元, 崔 慶一, 坪田 圭司, 高見澤 俊樹, 黒川 弘康, 宮崎 真至, 日野浦 光
    接着歯学
    2015年 33 巻 4 号 155-162
    発行日: 2015年
    公開日: 2022/04/29
    ジャーナル オープンアクセス
    デュアルキュア型コア用レジンの象牙質に対する初期接着強さの経時的推移について,アドヒーシブおよびレジン ペーストに対する光線照射の有無による影響を検討した.  コア用レジンシステムには,エステコア(EC,トクヤマデンタル),クリアフィルDC コアオートミックスONE (DC,クラレノリタケデンタル)およびユニフィルコアEM(UC,ジーシー)を使用した.付属のアドヒーシブをウ シ象牙質に塗布し10 秒間光照射した.この被着面に対しコア用レジンペーストを填塞,光照射し,接着試験用試片と した.これを照射あり条件とし,照射なし条件ではアドヒーシブおよびコア用レジンへの光照射を一切行わなかった. 試片作製10 分後に37℃精製水中に浸漬し,10,30,60 分および6,12,24 時間保管後,剪断接着強さを測定した.  各コア用レジンの接着強さは経時的に増加した.この経時的な変化は製品によって異なっていた.EC は他の2 製 品に比較して早期に接着強さが高くなり,また光照射有無の影響を受けなかった.DC およびUC では照射あり条件 において照射なし条件と比較して有意に高い接着強さを示した.  以上から,供試したコア用レジンでの象牙質接着強さは,光照射の有無および接着操作後の経過時間によって差が 生じることが判明した
  • *大藤 竜樹, 大岡 悟史, 吉田 武史, 植草 智史, 山本  明, 色川 敦士, 高見澤 俊樹, 宮崎 真至
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2008年 2008s 巻 P-71
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/07/11
    会議録・要旨集 フリー
    デュアルキュア型コア用レジンの象牙質に対する接着強さの経時的推移について検討した。 ウシ抜去歯象牙質に対し,市販コア用レジン2製品を用いて,光照射後5,10,20,30分および60分,6,12時間および24時間の8条件における剪断接着強さ試験,破断面の観察およびSEM観察を行った。
  • *大藤 竜樹, 辻本 暁正, 大岡 悟史, 色川 敦士, 坪田 圭司, 陸田 明智, 安藤 進, 宮崎 真至
    日本歯科理工学会学術講演会要旨集
    2009年 2009s 巻 A-30
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/06/17
    会議録・要旨集 フリー
    新規コア用レジン、エステライトコアクイックに関する研究の一環として、光照射時間の変更が象牙質接着性に及ぼす影響を剪断接着強さ試験、3点曲げ試験、及びSEM観察により検討を行った。
  • 高橋 英和
    日本歯科理工学会誌
    2023年 42 巻 3 号 173-178
    発行日: 2023/09/25
    公開日: 2023/10/11
    ジャーナル フリー

    コンポジットレジンは,多官能性モノマーとシラン処理したガラス粉末を混ぜたものを硬化させている.重合方法の改良,フィラー粒径や配合の検討により,大幅に物性が改善した.物性のうち,機械的性質の評価法として圧縮試験,ダイアメトラル圧縮試験,直接引張試験などがあるが,実用的なのは3点曲げ試験と思われる.コンポジットレジンの加速度劣化試験としてサーマルサイクルがあるが,ソックスレー抽出装置を用いた高温水保管も効果的と思われる.また,CAD/CAM用のコンポジットレジンが市販されたが,その曲げ強さは水中浸漬7日間,サーマルサイクルによって減少していた.コンポジットレジンの摩耗試験を行ったところ,2体摩耗,ケシの実とPMMAの3体摩耗で磨耗量は異なり,CAD/CAM用コンポジットレジンブロックは修復用コンポジットレジンより概して摩耗量は少なかった.

  • 浅賀 庸平, 黒川 弘康, 坪田 圭司, 池田 昌彦, 岩佐 美香, 澁谷 陽子, 利根川 雅佳, 宮崎 真至
    接着歯学
    2007年 25 巻 3 号 170-176
    発行日: 2007/12/15
    公開日: 2011/06/07
    ジャーナル フリー
    近年, Minimal Interventionに基づいた治療概念により, 根管治療後の失活歯においてもコア用レジンを用いる症例が増加している.しかし, 被着対象となる歯面の部位によって接着強さが異なる可能性はあるものの, その詳細は不明である.そこで, 根管象牙質の部位の違いがコア用レジンの接着性に及ぼす影響について, micro-tensile bond試験および走査電子顕微鏡 (以後, SEM) 観察を行うことによって検討した.その結果, 本実験で用いたいずれのシステムにおいても, 根管象牙質の部位の違いによって, 接着強さおよび接着試験後の破壊形式に差は認められなかった.また, 根管象牙質接合界面のSEM観察からは, いずれのシステムにおいても, その処理面には部位による明瞭な違いは認められなかった.
  • Pornpot JIANGKONGKHO, Krid KAMONKHANTIKUL, Hidekazu TAKAHASHI, Mansuang ARKSORNNUKIT
    Dental Materials Journal
    2013年 32 巻 5 号 781-786
    発行日: 2013/09/30
    公開日: 2013/10/01
    ジャーナル フリー
    This study investigated the effect of fiber reinforced composite resin (FRC) post lengths, ferrule, and full coverage metal crown onfracture resistance of endodontically treated teeth (ETT) using an experimental FRC post with the similar elastic modulus of dentin (11.5 GPa). ETT was restored according to 1 of 7 combinations of FRC post length (10, 5, 2.5, 0 mm), ferrule (0, 2 mm), and with/without metal crown (n=6). An oblique compressive load was applied on the restored teeth using a universal testing machine. Fracture loads were evaluated with 1-way ANOVA and Tukey HSD test (p<0.05). Compared with tooth preparation only, the fracture loads of ETT restored with composite resin and different post lengths were not significantly different. The group with the ferrule with metal crown showed significantly greater fracture resistance than the others.
  • Michael D. Barr
    Southeast Asian Studies
    2019年 8 巻 2 号 338-341
    発行日: 2019/08/22
    公開日: 2019/08/22
    ジャーナル フリー
  • 井崎 義治
    地理学評論
    1981年 54 巻 3 号 115-126
    発行日: 1981/03/01
    公開日: 2008/12/24
    ジャーナル フリー
    都市内部のある特定の社会的人口集団,すなわち,少数民族や宗教的人口集団等の空間的分布形態を取り扱った研究が,英語圏の国々の都市地理学や社会地理学の分野で,相当の蓄積を見るようになって久しい.一方,各種の人口集団を総合的に取り扱った研究,たとえば,各民族間における空間的分布パターンの相応関係についての研究などは,現在のところ,著しく少ない.また,ある特定の少数民族について,あるいは,少数民族と多数民族など2, 3の人口集団の比較について検討したものは多いが,調査地域におけるほぼ全人口の空間的パターンを考慮した調査はほぼ皆無である,これは,資料の入手が困難であることと,対象の複雑性に起因すると推察される.
    そこで筆者は,アメリカ合衆国本土で,最も長い歴史を持つ日本人街の形成をみ,多くの民族集団が居住し,さらに,それらの民族について比較的詳細な資料の整っているサンフランシスコ市を調査対象地域とし,本稿の前半で,各民族集団の居住に関する集中度の測定とその比較,後半で,スペアマン(Spearman)の順位相関係数を用いて,各民族集団間の居住相応関係の解明を試みた.
    居住に関する集中度の測定については,立地係数(Location Quotient),ローレンツ曲線比較,および集中指数(Index of Concentration)を用いた.最初の2指標は,各民族集団の居住パターンの概観的な情報を提供するが,民族間の厳密な比較において困難があった.そこで,集中指数を用いて,日系人を含めた7民族について,居住の集中性を判定した,緒果として,黒人,中国系アメリカ人が最も集中した分布パターンを示していること,市内の最大人口集団である白人のそれは,当然のことながら,市人口全体の分布パターンに最も近似していること,その他の少数民族は,この両グループの中間に位置しているが,日系人,アメリカン・インディアン,ラテン系,フィリピン系アメリカ人の順に,居住の集中度が高いことなどが判明した.
    この研究の主要目的である居住パターンの相応関係については,次のような,三つの関係が指摘される.
    1) 日系と中国系アメリカ人の居住パターンは,他の民族の居住パターンの影響を比較的受けていないのに対し,白人,黒人,ラテン系,フィリピン系アメリカ人,およびアメリカン・インディアンの居住パターンは,他の民族の居住パターンに強く影響されている.
    2) アメリカン・インディアン,ラテン系,フィリピン系アメリカ人の居往パターンは,相互に非常に強い正の相関関係を示し,これに黒人を含めて,正の居住相応関係を相互に示すグループを形成している.一方,日系人と白人,日系人と中国系アメリカ人の間にも正の相関関係が見られ,結果として,日系,中国系アメリカ人,白人の3民族が,もう一つの正の居住相応関係を示すグループを形成している.なお,白人と正の居住相応関係を示すのは,日系人だけである.
    3) 上記の二つのグループの間には,強い負の居住相応関係が存在している.すなわち,アメリカン・インディアン,ラテン系,フィリピン系アメリカ人および黒人は,白人,中国系アメリカ人とは,一緒に居住しない傾向が認められる.ただし,日系人の居住パターンは,他めどのグループとも,統計的に有意な水準での負の相応関係を示さない.
  • Shunsuke Shimizu, Tomofumi Sawada, Akiko Asano, Tetsuya Kan, Mamoru Noda, Shinji Takemoto
    Journal of Prosthodontic Research
    2021年 65 巻 4 号 521-527
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/10/15
    [早期公開] 公開日: 2021/03/25
    ジャーナル オープンアクセス

    Purpose The aim of this study was to clarify the effects of different bonding systems (BSs) with various polymerization modes and root canal regions on the bond strength of core build-up resin composite to dentin.

    Methods Post cavities were prepared in the roots of 54 bovine teeth. Three types of BS with various polymerization modes (light, chemical, and dual-cure) were applied to the walls of the cavities, which were subsequently filled with core build-up resin composite, and stored in 37°C water for 7 days. Each tooth was then sectioned perpendicular to the long axis of the tooth into 9-disk from the coronal to the apical side. Bond strengths were measured on two-thirds of the disks, while dye penetration was examined in the remaining third.

    Results Statistical analysis revealed significant differences between the bond strengths of BSs with different polymerization modes, indicating chemical-cured BS had higher bond strength than light-cured BS. The chemical-cured BS group showed cohesive failure in both resin composite and dentin regardless of the root canal region, while adhesive failure was observed in the coronal region for dual-cured BS and in the apical region for light-cured BS. Dye penetration was significantly more at the bonding interface at the apical region of the light-cured BS.

    Conclusions Chemical-cured BS displayed a greater bond strength than light-cured BS. Cohesive failure was observed in both core build-up resin and dentin, indicating that the integration of tooth structure with resin composite was effective for retaining the resin core and sealing the root canal.

  • Meu ARIYOSHI, Toru NIKAIDO, Richard M. FOXTON, Junji TAGAMI
    Dental Materials Journal
    2010年 29 巻 5 号 562-569
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/10/14
    [早期公開] 公開日: 2010/08/20
    ジャーナル フリー
    This study evaluated the influence of filling technique and curing mode on the microtensile bond strengths (MTBS) of composite cores to pulpal floor dentin. Access cavities of human molars with pulpal floor dentin were restored with a two-step self-etch adhesive system, Clearfil Liner Bond 2V and a composite core, Clearfil DC Core Automix, using different filling techniques and curing strategies. A flowable resin composite, Clearfil Flow FX was placed on the cured adhesive resin prior to restoration with a composite core. Packing the composite in the access cavity was performed in bulk with or without light curing or using an incremental technique with light curing. Microtensile bond strengths to pulpal floor dentin were measured after 24 hours storage in water. Light curing and incremental technique had positive effects on the MTBSs. Lining with a flowable resin composite did not significantly improve the MTBSs, however, influenced the failure mode after debonding. Non-lining and bulk filling with chemical curing strategy provided the lowest MTBS.
  • Takuma Tsuge
    Journal of Oral Science
    2009年 51 巻 2 号 223-230
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/06/24
    ジャーナル フリー
    The purpose of the present study was to evaluate the radiopacity of currently available dental luting materials. Five conventional cements, six resin-modified glass ionomers (RMGIs), two methyl methacrylate (MMA)-based acrylic resins (eight shades), and nine composite luting materials were evaluated. Radiographs of the specimens were taken together with tooth slices and aluminum step wedges. The density of the specimens was determined with a densitometer and was expressed in terms of the equivalent thickness of aluminum per 2.0-mm unit thickness of specimen. The radiopacity values for human enamel and dentin were 4.3 and 2.3 mm Al/2.0 mm specimen, respectively. The values for materials ranged from 5.1 to 12.9 for conventional luting materials, from 3.4 to 6.3 for RMGIs, from less than 0.5 to 7.3 for MMA resins, and from 2.3 to 9.9 for the composite luting materials. A zinc phosphate cement showed the highest value (12.9), whereas five shades of MMA resin resulted in the lowest value (less than 0.5). Two RMGIs and three composite luting materials exhibited radiopacity values between those of enamel (4.3) and dentin (2.3). It can be concluded that the radiopacity value of luting materials varies considerably, and that care must be taken when selecting luting materials, considering the material composition of restorations. (J Oral Sci 51, 223-230, 2009)
  • Meu ARIYOSHI, Toru NIKAIDO, Ayako OKADA, Richard M. FOXTON, Junji TAGAMI
    Dental Materials Journal
    2008年 27 巻 2 号 187-194
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/01/27
    ジャーナル フリー
    This study evaluated the tensile bond strengths of three adhesive/composite core materials to bovine dentin using three different curing units. Bovine dentin surfaces were ground with 600-grit SiC paper. Bonding area was demarcated with a vinyl tape (4-mm-diameter hole). Three adhesive/composite core systems—S6054 (experimental), UniFil Core, and Clearfil DC Core Automix—were used with three curing units—Curing Light XL3000 (quartz-tungsten-halogen), Hyper Lightel (high-power quartz-tungsten-halogen), and LEDemetron1 (blue light-emitting diode)—according to manufacturers' instructions. After 24 hours of storage in water at 37°C, tensile bond strengths were measured at a crosshead speed of 2 mm/min. Results were statistically analyzed with one-way ANOVA and Tukey′s HSD test (p<0.05). Highest tensile bond strength was obtained using Clearfil DC Core Automix with Hyper Lightel.
  • Marko Turkalj, Siemon De Nys, Lode Godderis, Jeroen Vanoirbeek, Bart Van Meerbeek, Kirsten L. Van Landuyt
    Journal of Prosthodontic Research
    論文ID: JPR_D_23_00305
    発行日: 2024年
    [早期公開] 公開日: 2024/04/12
    ジャーナル オープンアクセス 早期公開

    Purpose To assess elution from direct composite materials for provisional restorations and compare them with elution from direct restorative composites for permanent restorations.

    Methods Two dual-cure (Integrity Multi-Cure and Tempsmart DC) and two self-curing composites (Protemp 4 and Structur 3) were used, with Essentia serving as a reference. Cylindrical specimens (n=20) were cured according to the manufacturer's instructions; the dual-cure materials were prepared in both self- and dual-curing modes. Elution experiments were performed using water and absolute ethanol. The samples were incubated at 37 °C for either 24 h or four weeks; the extraction solvents were refreshed weekly. The eluted BisEMA (-3 / -6 / -10), BisGMA, CQ, UDMA, and TEGDMA were quantified using UHPLC-MS/MS.

    Results Monomer elution was detected in all provisional composites at 24 h and four weeks, but the amounts released did not exceed those released by the reference composite. When prepared in self-curing mode, Integrity Multi-Cure exhibited significantly higher elution of BisEMA-3, -6, and -10 in ethanol both after 24 h and cumulatively after four weeks. Self-cured Tempsmart DC released significantly more CQ, TEGDMA, and UDMA in both water and ethanol after immersion for 24 h and four weeks, along with significantly more BisGMA in ethanol both after 24 h and four weeks comparison to dual-cured Tempsmart DC (two-way ANOVA, post-hoc Tukey, P < 0.05).

    Conclusions Provisional composite materials did not elute higher amounts of monomers than a restorative composite. Dual-cured materials, prepared in the self-curing mode, show a trend towards higher monomer elution.

  • 松村 将太郎, 熊澤 逸夫
    映像情報メディア学会誌
    2012年 66 巻 3 号 215-218
    発行日: 2012年
    公開日: 2014/03/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top