詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "DISTANCE" 映画
1,043件中 1-20の結果を表示しています
  • (日本映像学会第3回大会創作発表)
    中川 邦彦
    季刊映像
    1978年 9 巻 56-59,60
    発行日: 1978/06/15
    公開日: 2019/07/12
    ジャーナル フリー

      Le film “La plage à

    distance
    ” que j’ai fait est une des lecturs de la nouvelle d’Alain Robbe=Grillet : La plage (INSTANEES). Mais ce film s’en tient à
    distance
    .
    Distance
    générale du film au film au roman : les images filmées ne correspondent jamais à celles que le lecteur reçoit de ses propres expériences en lisant le roman.
      Malgré cette
    distance
    , je présente une série d’images correspondentes à “La plage”. Mais les images filmàes sent impuissantes à rendre le glissement qué Robbe=Grillet a établi dans son texte. Les mots peuvent avoir leurs sens déterminé par leur contexte unique et aussi, ils peuvent renvoyer à leur position abstraite dans tous les autres contextes suivants. Mais les images filmées sont tout de suit uniques et aussi elles ne peuvent pasetre abstraites. Voilà la deuxiüme
    distance
    ;
    distance
    ropre du film à la nouvelle de Robbe=Grillet.
      Je prends donc un autre chemin au bout duel la nouvelle “La plage” a peutêtre disparu. La plage se termine pour devenir la page en perdant “1” (elle ; une fille est morte). En imitant la nouvelle de Robbe=Grillet, j’espére qve je peu mettre en oeuvre la spécificité du cinéma por trouver son propre monde dans son impuissance à imiter le rapport matériel au monde et ensuite dans son impuissance à imiter le rapport linguistique au roman.

  • *熊谷 雄介, 野沢 悠哉, 牛久 雅崇, 横井 祥
    人工知能学会全国大会論文集
    2023年 JSAI2023 巻 4L2-GS-4-02
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/07/10
    会議録・要旨集 フリー

    クロスドメイン推薦は,

    映画
    の評価履歴を活用して物品を推薦するなど,ドメインを横断してユーザにアイテムを推薦する情報推薦のいち領域であり,
    映画
    の評価履歴データと商品購買データなど複数のテーブルを活用する点が特徴である.クロスドメイン推薦は様々な問題設定があるが,とくに本論文では両ドメインでユーザもアイテムも共通しない状況に取り組む.本稿が対象とする状況では,ドメインを横断したユーザ間の類似度(たとえば
    映画
    データに存在するユーザと購買データに存在するユーザの類似度)やアイテム間の類似度(たとえば
    映画
    と商品の類似度)が自然に得られないため,一般的な推薦技術の適用が難しい.本稿では.「あるドメインで選好を共有するユーザ群は別のドメインでも選好を共有するだろう」という仮定に基づき,Gromov--Wasserstein 距離を用いてドメイン間のユーザの類似度を求め,それにもとづきクロスドメインのアイテム推薦を行う手法を提案する.複数の実データを用いた実験により,提案手法の有効性を示す.

  • プロパガンダ映画政策が国家独立後の映画産業に与える影響に関する実証研究
    *五天 滉介, 大江 秋津
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2022年 202111 巻 1D2-4
    発行日: 2022/01/31
    公開日: 2022/01/27
    会議録・要旨集 フリー

    自国民の約 10 倍の植民地住民を支配していたイギリスにとって、プロパガンダ政策は重要な課題であり、その中でも

    映画
    製作は、政府の専門機関が主導となり、様々な方法を用いて多くの植民地で公開され戦争、教育・衛生に関する知識の普及が行われていた。このような植民地下におけるプロパガンダ
    映画
    政策が、国家独立後の
    映画
    産業に与える影響はどのようなものか、という研究課題を持つ。本研究では植民地下における
    映画
    公開が、独立後の
    映画
    産業に影響を与えていることが実証できた。研究を通して植民地時代の刷り込みが現在の
    映画
    産業の発展につながることを実証することによる、刷り込み理論への理論的貢献を行なった。

  • 青木 憲誠, 矢島 裕子, 田代 直子, 斎藤 健三, 野田 信夫, 桑田 清美, 宇治 保義, 牧 正啓, 田縁 昭
    日本口腔外科学会雑誌
    1989年 35 巻 10 号 2493-2498
    発行日: 1989/10/20
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
    Evaluation of tongue movements is often hampered by the morphological complexityof the tongue. We analyzed tongue movements wtih an optical sensing system developed by the Department of Electrical Engineering and Computer Science, Faculty of Engineering, Kumamoto University, in which micro photo-transistors were incorporated.
    The
    distance
    between the palate and the surface of the tongue was measured by photometry of the reflex light. The palatal plate employed for the measurement had a phototransistor and a sensor consisting of two LED's placed asymmetrically relative to the phototransistor and driven at a 90° phase shift. The sensor-tongue
    distance
    was determined as a function of the phase angle of reflex light signals, which provided
    distance
    -sensing characteristics less susceptible to the effects of the reflection factor than the methods based on the amplitude. The available output range was to 30 mm toward the lower surface of the tongue from the sensor placed on the hard palate. From these results, the apparatus was considered to be useful for evaluation of tongue movements.
  • 垂直方向の振動速度との関係
    小林 丈二, 湯本 英二, 佐伯 克哉, 門田 吉見
    喉頭
    1997年 9 巻 2 号 125-127
    発行日: 1997/12/01
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Horizontal and vertical movements of the folds were analyzed during phonation simultaneously using Video-stroboscopy (VSS) and Laser Doppler Vibrometory (LDV). Two extracted canine larynges were used. Laser light reflected on the upper surface of the vocal fold was fed into LDV to measure vertical velocity (Vvt) of the vocal fold. VSS determined traveling wave velocity (TWV) by measuring the duration of time the traveling wave moves between two markers placed on the vocal fold with known
    distance
    . Vvt and TWV were recorded simultaneously under two conditions; before and after vocal fold elongation. Airflow was increased from 81/min to 141/min under both of the above mentioned conditions. TWV always increased as mean airflow rate was raised. When the vocal fold was elongated, both TWV and Vvt became greater. TWV and Vvt had a significantly high correlation, which suggested that Vvt as well as TWV is an useful index of mucosal traveling wave.
  • 牛江 ゆき子, 西尾 道子
    通訳翻訳研究
    2009年 9 巻 253-272
    発行日: 2009年
    公開日: 2021/11/29
    ジャーナル フリー
    Translated movie subtitles must be short and concise while retaining the original meaning, because they are flashed across the screen only briefly. Because of this time limitation, expressions that are not directly related to the propositional meaning of the original lines such as those expressing politeness may be omitted or changed. Complementing our previous study (Ushie and Nishio (2009)), this paper explores, based on the framework of Brown and Levinson (1987), if politeness expressions in Japanese movies are changed in the English subtitles and, if changes are made, how they are changed. We argue that the politeness expressions in the original, Japanese, tend to reflect interpersonal
    distance
    or power relations but that in the English subtitles, they tend to reflect impositions of individual utterances although in the “mid-
    Distance
    ” range there are some variations in Japanese politeness expressions.
  • 羽鳥 隆英
    映画
    研究

    2010年 5 巻 66-87
    発行日: 2010年
    公開日: 2019/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 谷本 啓二, 古木 良彦, 定成 隆, 藤田 實, 和田 卓郎, 桐山 健, 三井 一史, 諸山 隆正
    日本口腔科学会雑誌
    1985年 34 巻 3 号 554-562
    発行日: 1985/07/10
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
  • 中澤 明子, 松河 秀哉, 奥林 泰一郎, 森 秀樹, 前迫 孝憲
    日本教育工学会論文誌
    2010年 34 巻 Suppl. 号 85-88
    発行日: 2010/12/20
    公開日: 2016/08/07
    ジャーナル フリー
    日本とシンガポールの学校間において,通常のインターネット回線と低帯域高精細映像伝送方式を用いたところ,2Mbps程度で高精細映像による国際間遠隔学習を行うことができた.映像の遅延は約1秒あったため,生徒からは遅延が気になるという意見も聞かれた.その一方,高精細映像により遠隔地の細かな文字等を含む発表資料がはっきりと見え,高精細映像利用の意義が示唆された.
  • 大竹 桂一, 川原 功, 村井 隆一
    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集
    2006年 2006 巻 3-1
    発行日: 2006/08/01
    公開日: 2017/05/24
    会議録・要旨集 フリー
    Panasonic has developed the world's largest 103-inch 1080p PDF prototype. The goal is to create the greatest viewing experience offered by a consumer product for home usage. According to our study, the best viewing
    distance
    is not 3H (height) but rather 2H. In the case of the 103-inch 1080p PDF, a viewing
    distance
    of 2.8 m, which is approximately 2H, corresponds with a 45 degree viewing angle. If one views it at a 2.8 m
    distance
    , one senses the same perception of reality at home as in a theater. Panasonic intends for this product to serve as the ideal TV for home theater.
  • *伊藤 弘了
    日本
    映画
    学会大会報告集

    2015年 11 巻
    発行日: 2015/12/05
    公開日: 2024/03/25
    会議録・要旨集 オープンアクセス
  • 占領期における原節子のスターペルソナ
    北村 匡平
    映像学
    2016年 96 巻 68-88
    発行日: 2016/07/25
    公開日: 2016/08/19
    ジャーナル フリー

    【要旨】

     本稿の目的は、占領期のスターダムのなかでなぜ原節子の価値が最も高まり、どのような大衆の欲望によって彼女のペルソナが構築されたのかを、敗戦後の社会・文化的条件に即して実証的に明らかにすることにある。これまでスターを対象とする研究は

    映画
    の表象に傾斜した分析が多かったが、スター研究の視座から、スターを取り巻く言説、とりわけファン雑誌におけるイメージやテクストと
    映画
    との関係を重視し、複数のメディア・テクストにおける原節子の個性的アイデンティティ構築が、占領期のジェンダー・セクシュアリティ規範のなかでいかなる価値を形成していたのかを探究する。

     原節子は、敗戦後に求められる理想的な女性像としての「理知的」で「意志」の強い主体的なイメージを戦中から準備し、戦前と戦後の連続性を引き受けることで、占領期に最も人気の高いスターとなった。彼女の

    映画
    のパフォーマンスと、雑誌のパーソナリティに通底する他者の身体から「離れている」ペルソナは、日本女性の身体をめぐるアメリカと日本の占領の言説において、文化的価値を高めることになった。彼女は戦後に現れた敗戦の歴史的トラウマを喚起するパンパンなどの「敗者の身体」とは決して重なることない〈離接的身体〉としての理想的ペルソナを言説によって構築していたのである。本稿では、占領期という歴史的コンテクストのなかで原節子がいかに価値づけされ、欲望されているのかを分析し、アメリカへの抵抗を可能にする原節子のスターペルソナを通して大衆の戦後意識を解明する。

  • ―コンテクスト定義要因に基づく一考察―
    藏屋 伸子
    国際情報研究
    2013年 10 巻 1 号 38-49
    発行日: 2013/12/13
    公開日: 2013/12/13
    ジャーナル フリー
    This research is an investigation into the relationships between factors defining the context of each scene and behavior signaling for a request, making a contrastive analysis between two film remakes and theiroriginal films – the Japanese-original version of Shall We Dance? (2005) and the Hollywood-original version Ghost (2011) –.Focusing on urgency, obligation, cost, vertical
    distance
    , and intimacy, it is confirmed that urgency greatly affects request expressions both in Japanese and English. In Japanese, vertical
    distance
    and intimacy arereally important and higher status and intimate relations can result in avoidance of care in choosing of polite expressions, followed by obligation, when it is not a matter of great urgency, but in English, obligation andcost take precedence over relations between speaker and addressee.
  • 金沢 正治, 田中 米, 田中 総太郎
    写真測量
    1973年 12 巻 4 号 35-41
    発行日: 1973/10/25
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    This is preliminary and essential report on four-dimensional photogrammetry. We continue the discussion both view points; one is a new concept on one-to-one correspondence between object and image space, and the other a new concept on dynamic stereoscopy.
    These concepts are created through the practical problem to find time-serial coordinate values (X, Y, Z, T) of the rolling stone locus on the steep slope or cliff by 35mm high speed movies. We can obtain good results on both the workability and its precision; the position accuracy was ±0.1m & the time accuracy was ±0.02 second from about 100m
    distance
    .
  • 顔 曉暉
    映画
    研究

    2007年 2 巻 63-90
    発行日: 2007年
    公開日: 2019/12/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 森 一夫
    教育心理学研究
    1973年 21 巻 3 号 171-176
    発行日: 1973/09/30
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    子どもたちに非日常的な異常速度運動を視覚体験させたところ, その持続時間の判断は次のように変容することが認められた。
    1. 5才児に微速度映写画面を見せてから直ちに落下時間を予測させると, これを過大に評価する傾向が認められる。逆に, 高速度映写画面を見せると, 落下時間を過小に予測する傾向が認められる。
    2. 11才児に高速度映写画面を見せると, 5才児と同様に落下時間を過小に予測する傾向にあるが, 微速度映写画面では殆ど影響を受けていない。また, 同じ走行運動を異なった映写速度で2つのスクリーンに映したところ, 次の知見が得られた。
    3. 同時映写の場合, 5才児の距離判断にはタウ運動効果が認められる。また, 遅い運動体が速い運動体と同時間に短い距離を運動するときの持続時間の判断では, カッパー運動効果と反カッパー運動との併存が認められる。これはまた, 彼らの距離と時間の概念が運動知覚を媒介にして強く依存し合っているために, 明確な同時性の概念が欠如していることを示すものと推定される。11才児では, 速度・時間・距離の論理的関係が形成されているものもあるが, 彼らの多くは持続時間の判断が運動速度の知覚にゆなり依存するため, 多様な傾向性を示す。
    4. 継時映写の場合, 5才児ではカッパー運動効果や反カッパー運動効果に基づく傾向というよりも, むしろ後で知覚した運動の特続時間の方がより長いと判断する傾向が認められる。11才児では反カッパー運動効果に依拠した持続時間の判断を行なう傾向が見られる。これは Piagetの見解とは異なり, Cohenの主張を支持するものである。
    付記 本研究の良き協力者であったMr. Nikom Tadangを始め, 山形, 小川, 中井の各氏それに五条幼稚園の長野園長, 天王寺小学校の岡校長に深謝の意を表する。
  • 男女差及び年齢変化について
    金子 功
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1992年 95 巻 7 号 974-987,1139
    発行日: 1992/07/20
    公開日: 2010/10/22
    ジャーナル フリー
    男女による違いや加齢により嚥下時の舌骨運動がどのように変化しているかを解析し, 嚥下動態を定量的に評価することを今回の研究目的とした. 対象は咽喉頭異常感症の男性44例, 女性27例とした. 頸部側面からX線
    映画
    撮影を行い, 舌骨体下端の測定点の運動をモーションアナライザーで分析した.
    〈結果〉
    1. 舌骨の安静時位置は男女差があり, 女性が男性よりも高位にあった.
    2. 舌骨の安静時位置は, 男性女性とも加齢により下降が認められた.
    3. 嚥下時間, 挙上距離は加齢により延長し, これは挙上第一相時間, 挙上第一相距離の延長によると考えられた.
  • システムの開発
    藤本 保志, 長谷川 泰久, 松浦 秀博, 中山 敏, 柳田 則之
    日本気管食道科学会会報
    1995年 46 巻 6 号 458-463
    発行日: 1995/12/10
    公開日: 2010/10/20
    ジャーナル フリー
    This report describes a new system for analyzing videofluorography images using a personal computer. The benefits of this system, over other computerized systems, include cost efficiency and minimal preparation time. Recent application of computer-assisted analysis of videofluorographic tapes of swallowing have enhanced the objective measurement of the
    distance
    , as well as the timing, characteristics of swallowing. A detailed analysis of the movement of the hyoid bone, which requires full-motion video images, was also produced.
    Using a personal computer, the video image is fed into the computer at a speed of 30 frames per second. We can use all of the flames as picture images every 1/30 of a second, and the precise movement of the hyoid bone can be examined. Quantitative studies were performed to analyze the movement of the hyoid bone in swallowing in 9 patients before and after operations for head and neck tumors. The movement of the hyoid bone was found to be significantly decreased after the surgical procedures.
  • 磯貝 豊
    喉頭
    1994年 6 巻 2 号 147-151
    発行日: 1994/12/01
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    The three dimentional (3D) laryngostroboscopy was newly developed in cooperation with Shinko Optical Co., Ltd. and Flovel Co., Ltd. The system is composed of a 3D laryngotelescope with two TV cameras, a control unit, a monitor display, a wireless liquid crystal shutter eyewear, and a laryngostroboscope.
    The specifications of the 3D laryngotelescope which has the two lines of vision are as follows. The diameter of the telescope is 15mm. The angled view is 70°. The field of view is 35°. The
    distance
    between the centers of the two object lenses is 6mm. The angular parallax is 7°. The diameter of the field is 25mm at the standard focal
    distance
    of 50mm, and 15mm at the nearest focal
    distance
    of 35mm.
    The time multiplexed stereopsis is adopted in this system. Each field from the right and left TV cameras is mixed alternately and written in the pair of the two field memories in sequence in the frequency of 60 Hz, while it is read out and displayed on the monitor display in a high frequency of 120 Hz in order to avoid flicker.
    Stereoscopic views with sufficient depth perception of wave crests rising from the medial/lower surface and travelling toward the lateral/upper surface of the vocal cords were obtained through the three dimensional (3D) laryngostroboscopy.
  • ワダ・マルシアーノ ミツヨ
    映像学
    1998年 60 巻 36-55,104
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2023/03/31
    ジャーナル フリー

    A dilemma for studies of Japanese cinema is that many scholars, who analyze it from a

    distance
    , adopt linear, evolutionary narratives derived from the Enlightenment history or in other words, a colonial model of history with the West as subject and central force of progress. Japanese cinema is seen in these narratives as a belated national cinema following the trajectory of Hollywood in its various stages of development. A reevaluation of historical approaches is necessary to address this imbalance. We must research a greater variety of films, since they can serve as primary historical texts, along with other historical records. My paper will offer an account of the relationship between modern mass culture and nationalism, via an analysis of a Shochiku Kamata-cho (a filmic optique of the 1920’s and 1930’s) film. This study will focus mainly on the director Yasujiro Shimazu, whose oeuvre remains largely unresearched, in spite of the fact that he was one of the founding contributors to the style. The paper will be divided in two sections, which will examine in turn how ideas of modernity and nationalism impacted on Shimazu’s work and the style in general.

feedback
Top