詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "KOUZIRO"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • *亀井 淳志, 内藤 一樹, 高村 早弥香, 根木 菜摘, 三宅 靖之, 奥澤 康一, 関 陽児, 渡部 芳夫
    日本地質学会学術大会講演要旨
    2007年 2007 巻 P-16
    発行日: 2007年
    公開日: 2009/01/30
    会議録・要旨集 フリー
  • *池田 虎三, 江崎 功二郎, 小谷 二郎
    日本森林学会大会発表データベース
    2013年 124 巻 P2-206
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/20
    会議録・要旨集 フリー
     近年、管理放棄された竹林での、造林木の枯死による土砂災害の誘発が懸念されている。従来では、タケノコの生産活動によって、竹林が整備されていたが、タケノコ生産量の減少に伴い、管理放棄される放置竹林が増加した。石川県内のタケノコ生産量は、中国からの輸入増加の影響を受け、大きな減少傾向にある。放置竹林は毎年、周辺の造林地に2m程度拡大進行しており、造林地への竹の侵入により、県内各地で造林木の枯死が発生している。竹林の駆除を効率的に行うために、放置竹林における竹駆除後の新竹再生状況調査を毎年行った。その結果、新竹の発生本数は、竹林の伐採率によって異なり、伐採率が高いほど翌年の新竹の発生本数は増加していた。竹の無伐採区では、成立竹本数の0.2‐2.1%の新竹が毎年継続的に発生していたが、皆伐区においては、伐採後3年目に新竹の発生本数が大きく減少した。新竹の直径は、間伐区に比べ、皆伐区では小さくなる傾向にあった。本研究により、竹の駆除後1~2年目に、その再生力が最も盛んになるが、光合成によるエネルギー供給が無い場合は、駆除後3年目には、再生力が大きく減少することが明らかになった。
  • ―在宅脳卒中患者と地域住民の意識調査を中心に―
    香川 幸次郎
    理学療法学
    1984年 11 巻 5 号 269-271
    発行日: 1984/10/10
    公開日: 2018/10/25
    ジャーナル フリー
  • Yasuaki HASHIMOTO, Akira SHIMIZU, Tsutomu KURODA, Masanori HAYAKAWA,
    Kouziro
    AWANO, Ryuichi EMOTO, Mitsuyasu TERASHIMA, Hiroomi NAKAMURA, Hisashi FUKUZAKI
    臨床薬理
    1996年 27 巻 4 号 665-671
    発行日: 1996/12/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    The effects of four dihydropyridine calcium channel blockers (nifedipine, nisoldipine, nitrendipine and manidipine) on the plasma digoxin level were studied in patients and the effects of nitrendipine and nisoldipine were compared in beagle dogs . In the clinical study, the mean plasma concentration of digoxin was significantly higher during combined administration with nitrendipine than with the other calcium channel blockers. In addition, the digoxin level was decreased by about 50% at one month after changing the calcium channel blocker from nitrendipine to nisoldipine. In dogs, combined administration with nitrendipine resulted in a significantly higher plasma digoxin level after 2 and 4 hrs and a significantly larger mean area under the plasma concentration time curvecompared with administration without nitrendipine (p<0.05). These findings demonstrate that the plasma concentration of digoxin is influenced by dihydropyridine calcium channel blockers, with nitrendipine increasing the digoxin level more than the other agents tested. Since digoxin has a narrow therapeutic range, careful monitoring of the plasma digoxin level during combined therapy with nitrendipine is suggested to minimize the risk of toxicity.
  • 磯辺 真, 堀内 彦之, 枝国 節雄, 中村 幸康, 藤政 篤志, 掛川 暉夫, 神代 正道
    日本臨床外科医学会雑誌
    1991年 52 巻 4 号 876-880
    発行日: 1991/04/25
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    症例は41歳,女性.下腹部腫瘤を主訴として当院婦人科受診.画像診断および血清CA19-9が2,200U/mlと高値を示した事より,膵体尾部の腫瘍が疑われ当科転科,膵体尾部切除を施行した.腫瘍は18×17×8cm, 1,570gr,多房性嚢胞で異型性なく病理組織学的検索にて膵粘液嚢胞腺腫の診断が得られた.また,血清と同様に嚢胞液中のCA19-9は3,800,000U/mlと異常高値を示し,酵素抗体法によりCA19-9染色を行うと嚢胞内膜細胞に陽性所見が証明された.膵嚢胞腺腫は比較的まれな腫瘍とされてきたがCTやMRIなどの画像診断の進歩により最近その報告は増加してきている.しかしCA19-9が高値を示した症例の報告は極めて少なく,本症例はわれわれが調べえた文献では本邦3例目の報告である.
  • ―血栓形成例の筋病変について
    鈴木 義夫, 真木 寿之, 佐藤 温, 塩田 純一, 大石 晴二郎, 杉田 幸二郎
    昭和医学会雑誌
    1988年 48 巻 1 号 25-30
    発行日: 1988/02/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    実験的虚血性筋疾患のうち, 血栓形成例における筋病変の組織学的特徴を明らかにすることを目的として検討した.対象は成猫22匹.方法は腹部大動脈下端部および右大腿動脈鼠径部に血管閉鎖腔を作成し, 3日後に屠殺し, 下腿筋病変を組織学的に検討したが, 血栓形成例と非形成例では理学的および病理学的に明らかな差が認められ, 次のような結果を得た.1) 血栓形成例の理学的所見は運動麻痺, 足底チアノーゼなどが高度であり, 血栓形成部位により対麻痺, 単麻痺を呈し経過上から大きく二つに分類でき, 病理学的に血栓の範囲および筋病変と相関が認められた.一つは理学的所見がきわめて重篤で, 実験の翌日から屠殺時まで単相性に完全な弛緩性対麻痺を来し, 血栓は結紮部と結紮部以下のすべての動静脈に連続して認められ, ほぼ完全に側副血行路が遮断されたものである.筋病理は組織反応を欠く凝固壊死の所見を呈した.他の一つは経過が特有であり, 軽度の対麻痺または単麻痺が実験の翌日に認められ, その後経時的に進行性増悪を示したもので, 血栓は結紮部位に認めるほか, 下腿筋の小動脈に散在性の微小塞栓を認めた.筋病理は微小塞栓にもとつく小梗塞巣であった.2) 各下腿筋群における病変の程度は前下腿筋群の方が後下腿筋群に比べて高度であった.3) 血栓非形成例では明らかな運動麻痺を呈したものはなく, 筋病変は一例にのみphagocytosisを伴う散在性の壊死病変を認めた.
  • 佐治 董豊, 杉山 保幸, 山本 悟, 竹腰 知治, 種村 広己, 松村 幸次郎, 国枝 篤郎, 坂田 一記
    日本小児外科学会雑誌
    1980年 16 巻 7 号 1229-1237
    発行日: 1980/12/20
    公開日: 2017/01/01
    ジャーナル フリー
    A 22 month old girl of sacrococcygeal yolk carcinoma is reported. She was admitted with a painful mass in the buttock region. She died of the tumor 11 months after the admission, in spite of 2-staged operation and post-operative irradiation (10,000 rads), chemotherapy (VCR, MMC, CPA) and immunotherapy (OK-432 etc.). At autopsy, there were wide infiltration and multiple distant metastases of yolk sac carcinoma in and around the retroperitoneal space extending to the back and the pleular cavities. Such macroscopic apperances, as well as histological findings, suggested no effectiveness of radio-chemo-immunotherapy in this case. We could successfully culture the yolk sac carcinoma obtaine from the operatively resected specimen. Using the sub-cultured cells following trypsinization, we performed anti-tumor drug sensitivity test, radio-sensitivity test and cytotoxicity test by mixed lymphocyte-tumor cell cultured method. Following results were obtained. 1) Only high doses of MMC and VCR showed moderately sensitive responses. 2) After 72 hours of tissue culture following one shot irradiation of 50 to 1,400rads of 60^Co., almost all tumor cells were visible and growth rate was virtually unchanged. 3) No remarkable cytotoxicity response was noted by mixed patient's lymphocyte-tumorcell culture method. The results obtained from the studies related to tissue culture showed a significant coincidence with clinical course and autopsy findings. These clinical and laboratory results suggested that an ealier diagnosis and an ealier operation are most important for the treatment of sacrococcygeal yolk sac carcinoma. Otherwise post-operative radio-chemo-immuno-therapy might be in-effective to reduce the residual tumor or to prevent recurrence.
  • 清水 乃有, 三村 功次郎, 魚住 孝幸, 田口 幸広
    日本物理学会講演概要集
    2017年 72.2 巻 23pPSA-19
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/11/13
    会議録・要旨集 フリー
  • 臨床血液
    2009年 50 巻 9 号 1287-1323
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル 認証あり
feedback
Top