詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "NIMO"
2,078件中 1-20の結果を表示しています
  • Petr PAHUTA, Zdenek JANÍK, Ludmila HYSPECKÍ, Karel MAZANEC
    Transactions of the Iron and Steel Institute of Japan
    1986年 26 巻 7 号 649-654
    発行日: 1986年
    公開日: 2006/09/08
    ジャーナル フリー
    The structural characteristics and mechanical properties of 9Ni and 9
    NiMo
    steels are reviewed with special reference to the aspects vital for the development of optimum heat treatment procedures. In the 9Ni steel, even comparatively high cooling rates have been found to entail the formation of ferrite in the structure, which not only impairs the strength properties in the initial state of the steel, but also makes it more susceptible to brittle failure. In the 9
    NiMo
    steel, the same ferrite-induced degrading mechanism was observed in a much weaker form. Parallel analyses of the incubation period of the ferrite formation during isothermal holding of austenite at 600°C indicated that the predicted incubation period for 9Ni steel was in agreement with the experimental data. It was also discovered that in 9
    NiMo
    after long term holding at 600°C particles of graphite are present in some ferrite grains.
  • 鈴木 明文, 安井 信之, 大田 英則, 上山 博康, 伊藤 善太郎, Auer L. M., 進藤 健次郎, 川上 敬三
    脳卒中の外科研究会講演集
    1982年 11 巻 122-126
    発行日: 1982/10/20
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
    Nimodipine (
    Nimo
    .) is Ca-antagonist which is considered to have a vasodilating effect on cerebral arteries. Authors studied the vasodilating effect of
    Nimo
    . on human cerebral arteries in 22 cases with ruptured intracranial aneurysms. Studies consisted of two steps. In the first step, 0.004%
    Nimo
    . was topically administered to cerebral arteries during aneurysmal surgery (3±1 day after onset). In the second step, 200μg of
    Nimo
    . was topically administered via cisternal drainage tube postoperatively (8±3 days after onset), and cerebral angiography was carried out to evaluate the changes of arterial diameter. Among those postoperative cases, 6 cases were administered additional 200 μg of
    Nimo
    . intravenously at the same time.
    In the first step, non-spastic cerebral arteries were dilated by
    Nimo
    . in almost all cases. In the second step, non-spastic arteries also dilated in 3 of 4 non-spastic cases. But, vasospastic arteries dilated only in 5 of 15 cases, and those effective cases were in the early stage from the appearance of mild to moderate vasospasms. Furthermore, the dilating ratio was higher in cases with both intracisternal and intravenous administration of
    Nimo
    .
    From those results, it is considered that
    Nimo
    . may be able to prevent the appearance of vasospasms, but the method of administration must be studied in the future.
  • NADIA EL AZARIFI, ABDELHAK EL OUASSOULI, MAHJOUB LAKHDAR, ABDELAZIZ EZZAMARTY, JACOBUS van GESTEL, JACQUES LEGLISE
    Phosphorus Research Bulletin
    1999年 10 巻 430-435
    発行日: 1999年
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
    A hydroxyapatite and two AlPO4-enriched apatites have been synthesized to support
    NiMo
    sulfide. The
    NiMo
    /apatite catalysts convert selectively dimethyldisulfide into methanethiol, contrarily to their analogues
    NiMo
    /Al2O3. We established that the activity is improved when using a calcium-deficient apatite. It is showed that superficial HPO42- groups favor the
    NiMo
    sulfide dispersion. A small amount of AlPO4 increases the surface area, and thus the catalyst activity. The activity is compared to that of a commercial NiMoP/Al2O3 catalyst.
  • *荻野 健太, 谷口 淳, 石井 良明, 石川 清, 坂本 好謙, 佐藤 功, 小野 進, 宮本 岩男
    精密工学会学術講演会講演論文集
    2006年 2006S 巻 E17
    発行日: 2006/03/05
    公開日: 2007/01/31
    会議録・要旨集 フリー
     ポジ型無機電子線レジストのSpin–on–Glass(SOG)を用い,加速電圧やドーズ量を変えながら電子ビーム露光を行うことによって現像後の加工深さを制御できることが分かっている.しかし,微細線を描いた時にパターンが崩れてしまうことがある上,感度も悪かった.そこで,添加剤と材料配合を工夫した新しいポジ型無機電子線レジスト,
    NIMO
    (東京応化工業製)を用いることによってこれを改善することが出来た.
  • 秋吉 亮, 田名部 光太郎, Yuan C. Fu
    石炭科学会議発表論文集
    1992年 29 巻
    発行日: 1992/11/05
    公開日: 2017/03/22
    会議録・要旨集 フリー
    Coprocessing of coal or model compounds with solvents was carried out using hydrogen or syngas to examine the effects of support on
    NiMo
    catalysts. The supports used were magnesia, active carbon and alumina.
    NiMo
    catalyst on magnesia support showed comparable activities with the conventional
    NiMo
    /Al_2O_3 catalyst for coprocessing of model compounds. In the syngas system, MgO was able to promote CO shift reaction without impregnation with K_2CO_3 solution. However, for coprocessing of coal,
    NiMo
    /MgO catalyst showed somewhat lower activities than the
    NiMo
    /Al_2O_3 catalyst.
    NiMo
    catalysts on active carbon support exhibited moderate activities for coprocessing of model compounds and coal.
  • 中村 博幸, 雨宮 正臣, 石田 勝昭
    Journal of the Japan Petroleum Institute
    2005年 48 巻 5 号 281-289
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/11/01
    ジャーナル フリー
    出発原料,担体,担持方法の影響の少ないモデル触媒(Co2.75Mo11,Ni2.75Mo11およびNi0.9Co1.85Mo11 wt%/γ-Al2O3)を調製して,4,6-ジメチルジベンゾチオフェンとジベンゾチオフェンの脱硫反応におけるH2S,NH3の影響を検討した。脱硫反応で考えられている水素化脱硫および直接脱硫ルートごとの性能を
    NiMo
    ,CoMo,NiCoMo触媒で比較した。その結果,CoMo触媒とNiCoMo触媒はH2Sに対する被毒の影響が少なかったのに対して,H2Sは
    NiMo
    触媒の両反応ルートの活性を大きく低下させた。一方,CoMo触媒の水素化脱硫ルートがNH3により強く被毒されるが,
    NiMo
    触媒の直接脱硫ルートはNH3に被毒されないことを明らかにした。また,NiCoMo触媒に関しては,
    NiMo
    とCoMoの担持比率から計算される水素化および直接脱硫ルートの反応速度定数の比例配分値より高い性能を示し,その値は
    NiMo
    触媒,CoMo触媒の各反応ルートのより高い値の和に近い値を示すことが分かり,被毒物質のある雰囲気では
    NiMo
    単独あるいはCoMo単独より高い活性を示すことを明らかにした。
  • *荻野 健太, 谷口 淳, 石川 清
    精密工学会学術講演会講演論文集
    2007年 2007A 巻 L31
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/03/28
    会議録・要旨集 フリー
    半導体デバイスをはじめナノオーダーで作製されるデバイスの普及は目覚しいものがあり,さらなる微細化,低コスト化の要求に応えるためナノインプリントの研究が盛んに行われている.本報では前報に続き,無機EBレジストである
    NIMO
    -P0701(東京応化社製)について,FT-IRを用いた化学的な考察や
    NIMO
    -P0701を用いた直径数十nmのドットパターンをもつナノインプリントモールドの作製と転写を行った.
  • 楊 鳴鋼, 中村 育世, 藤元 薫
    石油学会誌
    1997年 40 巻 3 号 172-178
    発行日: 1997/05/01
    公開日: 2008/10/15
    ジャーナル フリー
    減圧軽油 (VGO) の水素-触媒共存下の液相熱分解, すなわち水素化熱分解反応について検討した。反応はNi-Moを活性炭等の担体に担持した非酸性触媒を用いて, 713K, 8.0MPaの水素雰囲気の条件下, オートクレーブを用いる回分式反応装置で行った。酸による分解能を持たないアルミナおよび活性炭を担体として用いる本分解プロセスでは熱分解と比較して, 転化率はわずかに低下したが, ナフサの生成が抑制され中間留分収率は向上した。本分解プロセスではNi-Mo/USY系触媒を用いる水素化分解プロセスと比較して高い反応温度を必要とするが, 同一の転化率においては中間留分とナフサの収率の比はNi-Mo/USY系触媒のそれの二倍となり, 高い選択率で中間留分が得られた。モデル反応としてn-ドデシルベンゼンの分解反応を行うと, Ni-Mo/USY触媒では酸触媒機構で分解が進行しベンゼンが得られたのに対し, Ni-Mo/ACおよびNi-Mo/Al2O3触媒では熱分解と同様, 主生成物はトルエンであった。以上の結果から, 本プロセスではラジカル連鎖機構による炭化水素分子の熱分解による軽質化が進行し, 触媒による中間体ラジカルの水素化安定化により高い収率で中間留分が得られるものと考えられる。
  • *銭 衛華, 石 銘亮
    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集
    2010年 2010 巻 B05
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/07/19
    会議録・要旨集 フリー
    FCC由来ライトサイクルオイル(LCO)に様々な含窒素化合物が含まれており、これらの化合物の反応性や他の窒素化合物の除去への影響の解明は、LCOの新規水素化処理触媒の開発に欠かせない。そこで、本研究では
    NiMo
    /Al2O3触媒を調製し、塩基性窒素化合物であるアクリジンおよび非塩基性窒素化合物であるカルバゾールをモデル化合物として用い、水素化脱窒素反応を行い、それぞれの反応を動力学的に解析し、これらの化合物の反応性を比較した。
  • 永井 正敏
    石油学会誌
    1995年 38 巻 1 号 52-56
    発行日: 1995/01/01
    公開日: 2008/10/15
    ジャーナル フリー
    流通式マイクロ反応器を用いて, 反応温度220~300°C, 全圧10.1MPaの条件下で
    NiMo
    /Al2O3, CoMo/Al2O3硫化触媒によるジベンゾチオフェンの水素化脱硫反応を行い, アクリジンによる水素化脱硫反応の促進効果を検討した。
    NiMo
    硫化触媒ではアクリジン添加によりジベンゾチオフェンからビフェニルへの直接脱硫反応 (水素化反応過程を経ない) 経路への選択性が著しく促進された。しかしながら, CoMo/Al2O3硫化触媒ではビフェニルへの直接脱硫反応はわずかに向上しただけであった。また反応後の
    NiMo
    硫化触媒のBET表面積は181m2/gから139m2/gに減少し, SEM観察から触媒表面は添加前に比べて著しくなめらかであった。
  • 坂下 幸司, 木村 俊之, 芳野 真実, 浅岡 佐知夫
    Journal of the Japan Petroleum Institute
    2011年 54 巻 5 号 320-330
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/01
    ジャーナル フリー
    重質な直鎖パラフィンを高オクタン価な軽質イソパラフィンへ転換するための水素化分解・異性化反応に有効な触媒開発を実施した。γ-アルミナ担持
    NiMo
    触媒に,ナノサイズアルミナとBEAゼオライトを組み合わせた触媒をn-C16を原料とした反応系で触媒性能を検討した。単元系から多元系へと触媒を組み合わせることで転化率およびイソパラフィンへの選択性が向上した。BEAゼオライトの骨格SiO2/Al2O3比の触媒性能に与える影響を検討したところ,SiO2/Al2O3比25が転化率,選択性ともに最適値であった。BEAゼオライトのUSY化には酸洗浄が有効であり,この脱アルミナBEAゼオライトとナノサイズアルミナを組み合わせた系は転化率,選択性ともにさらに向上した。しかし,この系のナノサイズアルミナの代わりにナノサイズシリカを組み合わせても転化率,選択率の向上は見られなかった。このことは,酸洗浄によってゼオライト表面に生成したSi–OHとナノサイズアルミナのAl–OHの間で形成される新たな酸点が分解および異性化の活性点として作用し,n-パラフィン転化率,イソパラフィン選択率を向上させると推定できた。結果として,多元系に組み合わせることで触媒性能に与える相乗効果,すなわち分解性能と異性化選択性の向上が明確となった。
  • 榎本 敏行, 相園 啓文, 植木 弘之, 橋本 康嗣, 大塩 敦保, 本名 幸作, 吉本 昌雄, 島田 広道
    Journal of the Japan Petroleum Institute
    2004年 47 巻 4 号 239-248
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/09/01
    ジャーナル フリー
    残油直接脱硫工業装置に適用可能な水素化分解触媒の開発を目的として,第1報で報告したモリブデン担持チタン修飾USYゼオライト(MTZ)をベースとするニッケルモリブデン担持成型触媒の準工業的製造法とその触媒活性について検討した。
    まず,スケールアップが可能な条件で調製したMTZが第1報と同様の物性および触媒特性を有することを確認した後,アルミナバインダーを用いて成型し,ニッケル(4 wt%,NiO換算),モリブデン(16 wt%,MoO3換算)をincipient wetness法により含浸担持した。成型した水素化分解触媒(
    NiMo
    /MTZ)の性能を,アラビアンライトまたはクウェート原油の常圧残油を原料とし,固定床流通系のベンチ反応装置を用いて評価した結果,800時間以上にわたり安定した活性が得られた。また,
    NiMo
    /MTZは,市販のUSYゼオライトをベースとする水素化分解触媒(
    NiMo
    /USY1)と比べて,高い中間留分選択性を示した。この中間留分選択性の向上は,チタン修飾によるメソポア増大と固体酸性質制御による過分解抑制のためと考察された。さらに,
    NiMo
    /MTZは
    NiMo
    /USY1あるいは硫酸処理によってメソポア増大と固体酸性質制御を行ったゼオライトをベースとする水素化分解触媒(
    NiMo
    /AZ)と比べて,残油留分の水素化分解活性の点でも優れた性能を示した。この優れた水素化分解活性は,ゼオライトの酸点とゼオライト内に導入されたチタニア上の二硫化モリブデンの水素化活性との協奏作用により分解活性点近傍でのコーク生成が抑制され,定常活性に至るまでの触媒劣化が抑制されたためと推察された。
  • A. Togo, I. Tanaka, K. Murase, T. Yamamoto, T. Suga, E. Matsubara
    MATERIALS TRANSACTIONS
    2004年 45 巻 7 号 1982-1986
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/06/24
    ジャーナル フリー
    First principles calculations of hydrated polymolybdates complexes have been made with an atomic orbital basis molecular orbital method. Hydration effects are taken into account by the conductor-like screening model (COSMO) using dielectric constant of water. Hydrated heptapolymolybdate, Mo7O246−, shows a low symmetry structure, which agrees well to experimental results, i.e., X-ray diffraction of crystalline salts and X-ray absorption fine structure of the hydrated complex. Contrary to that, the hydrated heteropolymolybdate,
    NiMo6O2410
    − prefer to exhibit the high symmetry structure. Inspection of the electronic states found that the Ni ion exhibits trivalent state or d 7 configuration in a formal sense. Jahn-Teller distortion around Ni is therefore evident. Such distortion cannot be found in CrMo6O249− or CoMo6O249−.
  • Chun-yan Song, Yong-liang Gui, Shi-bo Kuang, Shu-huan Wang, Ding-guo Zhao
    MATERIALS TRANSACTIONS
    2016年 57 巻 5 号 721-725
    発行日: 2016/05/01
    公開日: 2016/04/25
    [早期公開] 公開日: 2016/04/08
    ジャーナル フリー
    It has been a challenge to improve the toughness of intermetallic compound at low and medium temperatures for developing wear resistance materials. The refractory metals, with a high melting point, strong atomic bonds, high ductility and toughness, are ideal toughening phases for intermetallic composites. This paper presents a novel composite having the microstructure of ductile Mo primary dendrites, binary intermetallic compound
    NiMo
    and ternary metallic silicide Mo2Ni3Si. The composite exhibits outstanding wear resistance and pretty low wear-load coefficient at ambient temperature, which are attributed to the contribution of refractory metal Mo to toughness of intermetallic matrix, in addition to the high strength and hardness of binary
    NiMo
    and ternary Mo2Ni3Si intermetallic phases. The wear mechanism analyzed by examining the worn surface and debris morphologies is in terms of soft abrasive wear.
  • Jie Cui, In-Sung Park, Chang-Yong Kang, Kazuya Miyahara
    ISIJ International
    2001年 41 巻 2 号 192-195
    発行日: 2001/02/15
    公開日: 2007/05/31
    ジャーナル フリー
    Influences of the formation behavior of the R phase on the hardness and the impact toughness were experimentally studied for high nitrogen duplex stainless steels containing 25 mass% of Cr, 7 mass% of Ni, 3 to 5 mass% of Mo, 0.14 to 0.27 mass% of N, and 0.02 mass% of C. The steels were solution heat treated at 1 323 K for 3.6 ks, and then aged at 873 K for various times between 1.0 and 1.08×104ks. For the aged steels, the hardness and the impact toughness were examined with a Vickers hardness test and a Charpy impact test, respectively, whereas the microstructure was observed by transmission electron microscopy as well as by optical microscopy. The experimental results indicate that thin and fine platelet precipitates of the R phase are formed along the {110} planes of body-centered cubic (b.c.c) ferrite (α phase) at early stages of the aging. The formation of the platelet precipitates of the R phase causes the brittle fracture of the α phase and thus the significant degradation of the impact toughness.
  • 中嶋 伸昌, 芹口 慶洋, 加藤 睦美, 吉成 幹記, 吉田 俊男, 渡辺 克哉
    Journal of the Japan Petroleum Institute
    2013年 56 巻 6 号 388-394
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/01/01
    ジャーナル フリー
    重質油を付加価値の高い軽質留分に転化することは重要である。これを達成する方策の一つとして,直接脱硫装置でより重質な原料油を処理し,この生成油をFCCやRFCCで処理することが挙げられる。直接脱硫装置でより重質な原料油を,同一触媒,同一プロセス条件において処理した場合には,生成油の硫黄分が上昇し,これを補うために運転温度を上昇させることが必要となる。この運転温度上昇は結果として触媒寿命の短縮につながる。そのため,残油水素化脱硫触媒について多くの研究が行われており,
    NiMo
    /Al2O3触媒にリンを添加すると脱硫活性が向上することは良く知られている。本研究では,このリン添加
    NiMo
    /Al2O3触媒の調製時にアルミナ担体を亜鉛でさらに修飾すると触媒上へのコーク堆積量が減少し,脱硫活性の初期劣化を抑制できることを明らかにした。IR分析により触媒表面のOH基を分析したところ,リン添加は触媒上の酸性OH基を増加させるが,さらに亜鉛で修飾することで酸性OH基の増加が抑制され,これが触媒のコーク劣化を抑制したものと考えられる。亜鉛・リン修飾技術を用いた
    NiMo
    /Al2O3残油水素化処理触媒はベンチプラントにおける長期寿命試験においても初期劣化が抑制され,結果として優れた安定期での脱硫活性を示した。本触媒を商業装置に用いて実証運転を行った結果,想定の優れた性能が発揮された。
  • *銭 衛華, 倉橋 鉄矢, 安部 聡, 池田 浩幸
    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集
    2008年 2008f 巻 3A17
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/01/05
    会議録・要旨集 フリー
    減圧軽油、特に常圧残渣にポルフィリンのような大分子含窒素化合物が含まれており、これらの化合物の反応性や他の窒素化合物の除去への影響の解明は減圧軽油または常圧残渣の新規水素化処理触媒の開発に欠かせない。そこで、ホウ素を添加した新規水素化脱窒素触媒NiMoB/Al2O3を調製し、ポルフィリンの水素化脱窒素反応を行った。ポルフィリンの分析法を確認し、ポルフィリンの水素化脱窒素反応機構の解析を行なった。また、触媒のキャラクタリゼーションを行い、触媒の水素化脱窒素活性に及ぼすホウ素の添加効果を検討した。
  • 小泉 直人, *鄭 城鳳, 浜辺 雄輔, 山田 宗慶
    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集
    2008年 2008f 巻 3A14
    発行日: 2008年
    公開日: 2009/01/05
    会議録・要旨集 フリー
    CoMo、
    NiMo
    系のHDS触媒を高活性化するためにはHDS活性相と考えられているNi-Mo-S相を担体上に選択的に形成させることが重要である。しかし、汎用のAl2O3担体上では全てのCoやNiがこれらの複合硫化物相を形成するのかは明らかになっていない。担体上のCo、Ni種の配位不飽和サイトを調べるため、筆者らは高圧硫化後の触媒に吸着させたNOのDRIFTスペクトルを測定してきたが、吸着を室温で行ってきたためNOが表面で反応する可能性を否定はできない。一方、COは低温での吸着が行われてきたが、高圧硫化後の触媒に適用した報告はない。本研究では高圧下で硫化を施した
    NiMo
    触媒に低温条件でNO、COを吸着させ、そのDRIFT測定した結果を報告する。
  • 坂西 欣也, 安藤 亮, 安部 聡, 持田 勲
    石油学会誌
    1991年 34 巻 6 号 553-556
    発行日: 1991/11/01
    公開日: 2008/10/15
    ジャーナル フリー
    現行の石油精製設備で操業されている脱硫反応条件: 300~360°C, 水素反応圧: 約50kg/cm2下で, 市販のCo-MoならびにNi-Mo系触媒を用いて, ディーゼル軽油の単段および二段階接触水素化脱硫処理を行い, 生成油の硫黄含量を500ppm以下に低減できる反応設計を試みた。二段反応は, 触媒種によらず, 同一反応条件下の単段反応に比べて, ディーゼル軽油の高深度脱硫 (硫黄含量: 500ppm以下) の達成に有利であった。第1段でCo-Mo触媒, 第2段でNi-Mo触媒を組み合わせて用いると, さらに脱硫反応が促進され, 第1段: 360°C-50kg/cm2-1hおよび第2段: 320°C-50kg/cm2-1h, あるいは両段とも340°C-50kg/cm2-1hの二段反応により, 硫黄含量を300ppm以下まで低減し, かつ無色の高品質の生成油を得ることができた。Co-MoおよびNi-Mo触媒はそれぞれより高い脱硫活性および水素化活性を有しているため, これに応じて各段階の反応条件を最適化することにより, 高深度脱硫のみならずより少ない水素消費量でより品質 (特に色相安定性) の優れた生成油が得られることが明らかになった。
  • *銭 衛華, 野嶋 哲亘, 郡司 憲一, 平林 一男, 石原 篤, 池田 浩幸, 安部 聡, 西島 達二
    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集
    2006年 2006 巻 A02
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/07/18
    会議録・要旨集 フリー
    窒素化合物を含む減圧軽油をFCCプロセスで処理すると、FCC触媒が被毒され、処理効率が低下してしまうため新規水素化脱窒素触媒の開発が急務になってきた。そこで、リンを添加した新規水素化脱窒素触媒NiMoP/Al2O3を調製し、減圧軽油に含まれる塩基および非塩基窒素化合物であるカルバゾールとアクリジンの水素化脱窒素反応を行った。また、触媒のキャラクタリゼーションを行い、触媒の水素化脱窒素活性に及ぼすリンの添加効果を検討した。
feedback
Top