詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "TEMS"
16,961件中 1-20の結果を表示しています
  • 岸田 晴雄
    Zairyo-to-Kankyo
    2003年 52 巻 7 号 340-346
    発行日: 2003/07/15
    公開日: 2011/12/15
    ジャーナル フリー
    Electron microscopes have been playing leading roles in recent development of nano-technologies. Among various microscopes, transmission electron microscopes (TEM) in particular have unique characteristics and capabilities which include atomic order of resolution, analysis from localized nano-areas, etc.
    In this article, we report recent trends of hardware and software associated with
    TEMs
    . In response to materials science applications, higher voltage microscopes such as 300kV
    TEMs
    have been made available. These
    TEMs
    will be standard instruments for transmission electron microscopy for materials science in the future. Analytical functions including EDX, EELS, etc. have been significantly improved over the years both in hardware and software.
    With the development of field emission (FE) electron sources for
    TEMs
    analytical performance has been greatly improved.
    For specimen preparation, FIB systems have been successfully applied for transmission electron microscopy. Many materials which have been difficult with conventional techniques can now be prepared and examined using
    TEMs
    mach more efficiently than in the past. In this article, we have shown some typical applications for related with corrosion engineering.
  • 小島 紀徳, 舘 健悟, 境 純一, 加藤 茂, 里川 重夫
    化学工学論文集
    2008年 34 巻 2 号 261-265
    発行日: 2008/03/20
    公開日: 2008/04/12
    ジャーナル 認証あり
    高純度微粉シリカは半導体産業などで広く使われている.著者らは,前報でテトラメトキシシラン(
    TEMS
    )の気相加水分解でシリカの微粉生成が可能であることを示した.本論文では,装置形状,粒子性状特に粒径に与える影響について調べた結果を報告する.
    Type 1–3の3種類の形状の異なる反応器を用いた.Type 1は前報で用いられたものであり,
    TEMS
    は水蒸気とともに反応器上部より同方向に流入し,加熱されながら反応する.一方,Type 2および3では,
    TEMS
    は装置下方より流入,加熱された水蒸気と混合される.Type 3ではType 2に比べ水の導入管は短く,混合部温度はより高温である.
    平均粒子径はType 1, 2, 3の順に小さくなった.この結果から,水蒸気共存下で
    TEMS
    を急速に加熱することによってより小さい微粉粒子が生成することが示された.この条件下では異相反応による粒子成長が抑えられ,核生成反応のみが加速されたものと考えられる.このように反応器形状を変えることでガス混合条件を変え,ひいては水蒸気共存下での
    TEMS
    の加熱条件が変わり,生成シリカ粒子の平均粒径が変わったものと考えられる.
  • Olfa Daboussi, Toru Kobayashi, Yoshiaki Fukuhara, Kengo Tachi, Shigeru Kato, Shigeo Satokawa, Toshinori Kojima
    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN
    2009年 42 巻 Supplement. 号 s29-s35
    発行日: 2009/12/30
    公開日: 2009/12/30
    ジャーナル フリー
    The silicon production process without the use of chlorine has been investigated and can be simply described as follows:

    MG-Si → SiH(OCH3)3 → SiH4 → Poly-Si

    However, in this process, a large amount of Si(OCH3)4 was produced. To overcome this problem, SiO (CH3)4 was used to produce pure silica.
    It was demonstrated that the manufacture of fine silica is possible by the mixing of H2O and Si(OCH3)4 in vapor phase with carrier gas. In addition to the temperature and reaction kinetic, the shape and size of the generated silica particles seemed to be affected by the carrier gas type and reactor structure. In this study, three different carrier gases and four reactor structures were tested. In fact, the fine SiO2 particles were produced by the rapid heating and reaction of tetramethoxysilane (
    TEMS
    ) with heated steam. The particle diameter became smaller in the order of Ar > N2 > CO2 due to the increased heat capacity. The higher the heat capacity of carrier gas, the faster is the heating of
    TEMS
    and is the formation of the nuclei. The same effect was also expected by the reduced flow rate of pure
    TEMS
    with larger flow rate of steam. Feeding the water from the lower part of the reactor avoided the instantaneous thermal decomposition of
    TEMS
    and accelerated its hydrolysis. The generated particle diameter was also demonstrated to be affected by the reactor type. By suppressing the back mixing, the standard deviation of the produced fine SiO2 was reduced.
  • Yuuichi ASAHI, Akihiro ISHIZAWA, Tomohiko WATANABE, Hideo SUGAMA, Hiroaki TSUTSUI, Shunji TSUJI-IIO
    Plasma and Fusion Research
    2015年 10 巻 1403047
    発行日: 2015/05/26
    公開日: 2017/01/13
    ジャーナル フリー

    Nonlinear interplay of the electron temperature gradient (ETG) modes and the trapped electron modes (

    TEMs
    ) was investigated by means of gyrokientic simulation. Focusing on the situation where both
    TEMs
    and ETG modes are linearly unstable, the effects of TEM-driven zonal flows on ETG turbulence were examined by means of entropy transfer analysis. In a statistically steady turbulence where the TEM driven zonal flows are dominant, it turned out that the zonal flows meditate the entropy transfer of the ETG modes from the low to high radial wavenumber regions. The successive entropy transfer broadens the potential fluctuation spectrum in the radial wavenumber direction. In contrast, in the situation where ETG modes are unstable but
    TEMs
    are stable, the pure ETG turbulence does not produce strong zonal flows, leading to a rather narrow spectrum in the radial wavenumber space and a higher transport level.

  • ―事態対処医療における脳神経外科の可能性―
    戸村 哲
    脳神経外科ジャーナル
    2020年 29 巻 5 号 366-372
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/05/25
    ジャーナル フリー

     テロリズムなどの意図的な殺傷事案での負傷はその大半が爆傷や銃創であり, これらは戦傷においてもその約9割を占める. したがってテロによる多数傷病者への医療対応すなわち事態対処医療 (

    TEMS
    : Tactical Emergency Medical Support) では, 有事・軍事における戦術的戦傷救護 (TCCC : Tactical Combat Casualty Care) のノウハウが非常に重要と考えられている. 本稿では, 事態対処医療の概要を紹介し, 実際のテロで発生した傷病者の特徴について解説したうえで, 事態対処医療において脳神経外科医が果たすことのできる役割の可能性について考察する.

  • DABOUSSI Olfa, KOBAYASHI Toru, TACHI Kengo, KATO Shigeru, SATOKAWA Shigeo, YAMASAKI Akihiro, KOJIMA Toshinori
    Journal of Ecotechnology Research
    2010年 16 巻 1 号 23-26
    発行日: 2010年
    公開日: 2015/03/11
    ジャーナル フリー
    Tetraethoxysilane (TEES) is produced as a major by-product from the disproportionation of triethoxysilane (TRES) during the non-halogen process to produce monosilane SiH4 for polycrystalline silicon manufacturing. In this study, the hydrolysis of TEES was carried out to produce silica fines in the gaseous phase as an effective use of the TEES by-product. We expected to attain higher conversion under lower temperature than in the case of tetramethoxysilane
    TEMS
    . One-hundred percent conversion was obtained under 923 K and above, and such temperature is relatively low compared to the 100% conversion temperature of
    TEMS
    , which was more than 1123 K.
  • 戸村 哲, 関根 康雅, 吉村 有矢, 瀬野 宗一郎, 大谷 直樹, 和田 孝次郎, 森 健太郎, 齋藤 大蔵
    NEUROSURGICAL EMERGENCY
    2018年 23 巻 2 号 121-126
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/12
    ジャーナル オープンアクセス

     近年,国際情勢において急速にテロリズムの脅威が高まっており,2020年東京オリンピック・パラリンピックを控え,わが国も決して対岸の火事とはいっていられない状況にある.テロリズム等の緊急対処事態が発生した際の救急医療体制は,米国では事態対処医療(

    TEMS
    ; Tactical Emergency Medical Support)と呼ばれ,有事・軍事における戦術的戦傷救護(TCCC; Tactical Combat Casualty Care)がその基盤とされる.本稿ではまず事態対処医療の概要や,実際のテロで発生した傷病者の特徴について検討した上で,事態対処医療における脳神経外科医の役割の可能性について考察した.従来,災害医療において災害発生直後の現場近くで脳神経外科医がその専門性を発揮する場面は限定的と考えられている.しかしながら,脳神経外科医の特性やスキルを考慮すると,頭頚部損傷が多数発生することが予想される爆発物や銃火器を用いたテロにおける事態対処医療においては,むしろ病院前で重要な役割を果たすことが可能と考えられ,多くの脳神経外科医の事態対処医療への積極的な参加が期待される.

  • Satoko KOSAKA, Kazuhiro SUDA, Budhi GUNAWAN, Masahiro UMEZAKI
    日本健康学会誌
    2023年 89 巻 6 号 171-183
    発行日: 2023/11/30
    公開日: 2023/12/26
    ジャーナル フリー

    人びとの食物選択および摂取の動機を探ることは,より効果的な健康介入プログラムの計画に加え,個人,地域,および文化による行動の違いのよりよい理解に役立つ.しかし,これについて発展途上国の村落地域で行われた研究はほとんどない.さらに,食物選択および摂取の動機を評価するための質問票はほとんど西洋人を対象として開発,検討されたものである.そこで本研究では,インドネシアのスンダ農村において,食物摂取の動機を評価するための質問票The Eating Motivation Survey (

    TEMS
    )を用いた調査を実施し,本対象集団におけるこの質問票の適用可能性を評価した.二つの農村コミュニティの住民155人から
    TEMS
    に対する回答を収集した.Cronbachのα係数によりサブスケールの信頼性および内的一貫性を評価した.また,探索的因子分析によりサブスケールの妥当性を検討した.本対象集団ではhabits,priceのサブスケールで高いスコアが観察され,これらがこの集団に特徴的な強い動機である可能性が示唆された.ただし,サブスケールの信頼性は概して低く,15のうち10のサブスケールでα係数が許容可能とされる閾値0.7を下回った.探索的因子分析で抽出された因子は項目の分類が
    TEMS
    とは異なっており,
    TEMS
    の15のサブスケールの構造が本研究の対象集団には適していないことが示唆された.すなわち,食物摂取の動機のサブスケールの分類構造は集団によって異なる可能性が示された.

  • 私たちはなぜ、私たちが食べているものを食べるのか
    *蒋 宏偉, 佐藤 廉也
    日本地理学会発表要旨集
    2023年 2023a 巻 310
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/28
    会議録・要旨集 フリー

    1. はじめに  食事摂取動機調査(以下は

    TEMS
    調査と称する)は2010年代初め頃にヨーロッパで開発された心理学のスケールである (Renner et al. 2012)。近年,より環境にやさしい,もしくは健康によい食生活の形成を促進するために,
    TEMS
    調査は環境学や保健学などの研究分野において注目されるようになっている。
    TEMS
    調査は15の項目を含む。すなわち,好み,習慣,需要と飢餓,健康,便利さ,喜び,伝統的食物,自然への関心,社交性,価格,外観,体重管理,情緒調節,社会規範,社会的イメージである。各項目にそれぞれ3つの質問が含まれている。 本発表では,2022年1月中旬から2月中旬にかけて日本全国で実施したインターネット
    TEMS
    調査の結果を提示し,東と西,都市と農村および10の地域分類(北海道・東北・北陸・関東・東海・近畿・中国・四国・九州沖縄)の3種の基準から地域間の差異を検討し,あわせて日本における
    TEMS
    調査の応用可能性をさぐる。 2. 資料と方法  調査では,
    TEMS
    の15項目の質問以外に,回答者の性別,年齢,身長,体重,居住地(市町村および,都市・農村の別)に関する情報を収集した。質問への回答は,「全くあてはまらない」1点から「非常にあてはまる」7点までの尺度で測定した。このデータを用いて,以下の統計分析を行った。第一に,
    TEMS
    の日本における応用可能性の検証である。検証には,日本全国のデータ,東西の2分類,都市と農村の2分類および10地域の分類において,それぞれの調査結果を用いてAMOSの確認的因子分析を行った。第二に,全国および地域分類において,各項目間得点の比較可能性について,反復測定分散分析を行った。第三に,線形回帰モデルを用いて,性別,都市・農村,年齢および居住地域が15項目得点に与える影響を分析した。最後に,後退型段階的線形回帰分析を用いて,年齢,性別,
    TEMS
    得点,都市・農村,居住地域がBMI(Body Mass Index;WHOの基準によると25以上は過体重)に与える影響を分析した。 3. 結果と考察  
    TEMS
    調査では,合計5,582人(男性2,759人,女性2823人)の有効回答を得ることができた。平均年齢と標準偏差は男性が44.8 ± 13.4歳であり,女性が44.7 ± 13.4である。表1は
    TEMS
    調査15項目の平均得点を示している。平均が3点未満の項目は情緒調節,社会規範,社会的イメージの3項目しかなかった。言い換えれば,上記3項目は日本人の食事摂取動機になりにくい項目と推測できる。AMOSの確認的因子分析結果のCFI,SRMR,RMSEAなどの検定指標はいずれも良好であり,日本全国および各地域における応用可能性や地域間の比較可能性を示した。また,反復測定分散分析の検定結果は各地域において項目間の比較可能性を示した。各項目の得点ランクでは,東と西,都市と農村および10の地域分類の地域間の差はなかった。表1に示したように,好み,習慣および便利さの3項目は,最も日本人の食事摂取動機に影響していると推察できる。10の地域分類からみると,各項目の平均得点最上位のほとんどは四国と東北であった(表1)。線形回帰モデルによる居住地域と
    TEMS
    関係に関する分析では,東西でみる場合,西日本の居住者は,有意に自然への関心の得点が高かった。一方,都市と農村居住者の間では,15項目の得点差はなかったが,10の地域分類でみた場合,東北や東海地域の居住者は,有意に社会規範や社会的イメージの得点が高かった(p < 0.05)。また四国地域の居住者は,習慣や伝統的食物の得点が有意に高かった(p < 0.05)。得点や居住地域とBMIの関係については,体重管理,喜び,好み,外観の得点は,ポジティブにBMI値に寄与し,習慣,需要と飢餓,自然への関心,健康の得点はネガティブにBMI値に影響を与えていた。東と西の間では,BMIの有意差がなかったものの,農村居住者および北海道居住者のBMIは有意に高く,これらの地域の居住者に肥満傾向が高いと示唆された。 以上のような地域差の背景には何があるのだろうか。発表では,都市・農村居住者間の社会・文化的差異や,都市化による変化,地域間の文化的差異,さらには性別および年齢による差異などを含め,さまざまな側面から考察を行う。

  • 重田 恵吾, 早川 隆宣, 八ツ繁 寛, 青木 満, 大橋 博明, 徐 向阳, 小山 裕司
    脳卒中
    2019年 41 巻 2 号 79-84
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/25
    [早期公開] 公開日: 2018/05/07
    ジャーナル フリー

    【目的】急性脳主幹動脈閉塞疑い症例を,経皮的脳血栓回収術施設に搬送するstroke bypass を 東京都に導入する方法を検討した.【方法】代表的な8 つのprehospital stroke scale(以下,スケール), 東京消防庁救急活動基準(以下,東消基準),脳卒中病院前救護のプロトコールPrehospital Stroke Life Suppor(t PSLS)を分析しstroke bypassの方法を考察した.【結果】各種スケール,東消基準とPSLSの 分析で,東京都ではPSLS に近い病院前救護活動が行われており,いくつかのスケールをつけるに 足る情報を収集していた.【考察・結語】現行の東消活動基準ですでにstroke bypass に必要な患者情報 を収集しており,救急隊の疾病観察カードをアプリケーション化し自動的にstroke bypass の対象と なる患者か判断する方法を考案した.

  • 布施 明, 五十嵐 豊, 渡邊 顕弘, 石井 浩統, 白石 振一郎, 増野 智彦, 奥村 徹, 徳野 慎一, 齋藤 大蔵, 横田 裕行
    日本臨床救急医学会雑誌
    2013年 16 巻 1 号 7-12
    発行日: 2013/02/28
    公開日: 2023/01/12
    ジャーナル フリー

    戦術的緊急医療支援(Tactical Emergency Medical Support;

    TEMS
    )とは,法的執行機関と連携する医療チームを指す。本邦では,具体的には警察の特殊急襲部隊(Special Assault Team;SAT),特殊捜査班(Special Investigation Team;SIT)や海上保安庁の特殊警備隊(Special Security Team;SST)と連携する医療チームということになるが,公共に奉仕する特殊技能を有する隊員の安全を確保し,人質,巻き添えなどの被害を最小限にするうえで,きわめて有用な支援システムである。北米にある
    TEMS
    は各地域の特徴が活かされたものとなっているが,本邦でも各法的執行機関が,その目的,可能なリソースを見定め,
    TEMS
    を進めることの有用性は高く,その支援は自治体や国レベルで奨励されるべきである。

  • 田中 利典, 八幡 祥生, 齋藤 正寛
    日本歯科保存学雑誌
    2023年 66 巻 3 号 192-202
    発行日: 2023/06/30
    公開日: 2023/06/30
    ジャーナル フリー

     緒言:根尖切除術には,到達性の観点から適応部位に限界が存在する.この問題を解決するため,デジタルデータを活用し,サージカルテンプレートを併用した歯根尖切除術(

    TEMS
    )が根尖切除術の一手法として提唱されている.今回,再根管治療で治癒にいたらなかった上顎第一大臼歯口蓋根に起因する慢性根尖膿瘍に対して
    TEMS
    を行ったところ,良好な治癒経過が得られたため報告する.

     症例:患者は45歳女性.上顎左側第一大臼歯の初回根管治療後に口蓋側の歯肉腫脹が再発したとのことで当院受診にいたった.患歯に打診痛・圧痛は認めなかったが,口蓋側の根尖付近に瘻孔を認めた.口内法エックス線写真から,近心頰側根および口蓋根の根尖周囲に透過像を確認した.既根管治療歯および慢性根尖膿瘍と診断し,感染根管治療を開始した.

     治療:再根管治療を開始したものの,口蓋側に腫脹が残存した.歯科用コーンビームCT(CBCT)の追加検査から,口蓋根は根尖切除術の適応と判断し,口蓋根管のみMTAで,他の根管はガッタパーチャとシーラーで根管充塡を行った.また,サージカルテンプレートを作製するために上顎歯列の印象採得も行った.根尖切除術に先立ち,取得したデジタルデータを歯科インプラント用治療計画支援プログラムに取り込み,トレフィンバーで口蓋根の根尖約1/3が摘出できるようにサージカルテンプレートを設計し,3Dプリンティングを行った.根尖切除術では,事前に設計した位置からトレフィンバーを挿入し,設定した深さまでドリリングすることで口蓋根根尖を摘出した.その後窩洞内の肉芽を搔爬し,生理食塩液で洗浄した後,縫合した.

     経過:術後1,3,6カ月と経過観察を行った.経過とともに,口蓋根周囲エックス線透過像の消失が確認された.また,再根管治療のみで対応した近心頰側根の根尖周囲エックス線透過像も,経過は良好だった.

     考察・まとめ:非外科的な再根管治療に反応を示さなかった上顎第一大臼歯口蓋根に対して

    TEMS
    による根尖切除術を行ったところ,良好な治療結果が得られた.
    TEMS
    を行う際は,技工物作製や制限された術野での処置に費用や困難を伴う.一方で,適応症例においては従来の口蓋側から歯肉弁を剝離翻転して行う根尖切除術と比較して侵襲が少なく,正確かつ短時間に行うことができる.本術式は,根尖切除術を行う場合の選択肢になりうることが示唆された.

  • 大久保 恒夫, 土田 亮, 岡田 伸治, 奥田 剛司, 藤綱 浩司
    日本結晶成長学会誌
    1997年 24 巻 2 号 247-
    発行日: 1997/07/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    Reflection spectroscopy and static amd dynamic light-scattering measurements are made for the kinetic analyses of the growing processes of colloidal crystals of polystyrene and silica spheres in highly diluted and exhaustively deionized aqueous suspensions. Colloidal crystallization is explalned beautifully by the classical diffusion theory of crystaliza-tion, though the restricted diffusion of the reacting spheres like as the fused metal sys-
    tems
    should be taken into account.
  • 島口 たけみ, 小宮山 政晴
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1995年 1995 巻 6 号 490-491
    発行日: 1995/06/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    Metal-support interaction (MSI) in catalysts supported on silica was studied with model catalyst sys
    tems
    in which metal particles were deposited on a thin film silica surface. X-Ray photoelectron spectroscopy on these model catalyst surfaces revealed the formation of charge-reduced Si4+ species due to the deposition of metal particles. The amount of the charge-reduced Si4+ species paralleled the amount of the metal deposited on the surface.
  • 内野 潔, 酒匂 崇, 吉国 長利, 米 和徳, 伊藤 博史, 松永 俊二, 岩崎 正史, 岸本 浩, 橋口 兼久
    整形外科と災害外科
    1992年 41 巻 1 号 327-329
    発行日: 1992/11/25
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    Data was collected retrospectively on 72 patients with lower cervical spine injury treated in our Institues. Fifty two patients were treated surgically and twenty treated nonsurgically. At final follow-up no significant difference in neurological recovery was noted between patients treated surgically and those treated nonsurgically. We concluded that the timing of the operation was not effective and that the type of spinal cord injury was the most important prognoshe factor in
    tems
    of neurological recovery.
  • 本田 利器, 宮本 崇
    応用力学論文集
    2008年 11 巻 665-673
    発行日: 2008/08/25
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    Consideration of nonlinear response of structures is essential in the dynamic response analysis for the performance based design. Due to technical difficulties, however, they are not sufficiently considered in the current seismic design schemes. This paper proposes a method to estimate an input ground motion from the time-frequency characteristics of the nonlinear response of sys-
    tems
    , by using wavelet transform. Performance of the proposed method is verified by numerical simulations.
  • 北村 正晴
    人間工学
    2012年 48 巻 3 号 111-114
    発行日: 2012/06/15
    公開日: 2012/09/30
    ジャーナル フリー
  • 吉田 云一, 小田 拓嗣, 太田 斎
    応用物理
    1995年 64 巻 12 号 1251-1252
    発行日: 1995/12/10
    公開日: 2009/02/05
    ジャーナル フリー
  • 中西 邦雄, 奥山 賢一
    電氣學會雜誌
    1956年 76 巻 817 号 1200-1210
    発行日: 1956/10/01
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
  • K. Obrejan, K. Imadera, Y. Kishimoto
    日本物理学会講演概要集
    2017年 72.1 巻 17pC34-3
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/04/19
    会議録・要旨集 フリー

    The stabilising influence of plasma shaping on turbulent transport due to ion temperature gradient (ITG) modes and trapped electron modes (

    TEMs
    ) have proven difficult to study theoretically and the existing numerical studies are based on either flux tube or delta-f gyrokinetic (GK) codes.GKNET is a full-f electrostatic gyrokinetic Vlasov code which uses a Cartesian grid in the poloidal plane and computes the gyro-averaging operators by taking sample points on the real space grid along the particles' gyrating trajectories. This allows us better treatment of finite Larmor radius effects and arbitrary magnetic configurations. Based on this code, we investigate the magnetic shaping effects on Ion Temperature Gradient (ITG) mode and Trapped Electron Mode (TEM). In this study, we especially focus on the impact of elongation and trianglarity on the growth rate of linear ITG/TEM instability and their poloidal eigenfunction.

feedback
Top