- J-STAGEトップ
- /
- ニュース&PR
- /
- イベント情報
イベント情報
J-STAGEでは、国内外のジャーナル出版の環境変化に対応したJ-STAGE登載誌の質の向上を支援することを目的とした、ジャーナルコンサルティング事業を実施しています。
さらに2019年からは、J-STAGEが推進する「オープンアクセス」に関する基礎的な事項をご説明することを目的として、この事業から派生したミニセミナーを開催してきました。
2023年度はこの「ミニセミナー」を、「実践セミナー」および「基礎セミナー」という2つの異なるセミナーとして、名称を変えて開催します。
従来の「ミニセミナー」は「基礎セミナー」として、オープンアクセス、CCライセンス、DOAJに関する基礎的な事項を説明します。また、2022年度 第4回ミニセミナーとして実施した「ミニセミナー:実践編」を「実践セミナー」として、オープンアクセス誌とするための実践的な手順に焦点をあてて説明します。
「実践セミナー」および「基礎セミナー」、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
■ 実践セミナー
【日時】
2023年7月13日(木)15:00-17:00
【プログラム(予定)】
1.あなたのジャーナルをオープンアクセス誌にするには(45分)
2.オープンアクセス誌とするために必要な投稿規程改訂の実践的な手順(45分)
3.質疑応答(30分)
※プログラムの内容・時間などは現時点での予定であり、変更されることがあります
【お申し込みフォームURL(外部サイト)】
https://form2.jst.go.jp/s/consultingseminar20230713
■ 基礎セミナー
【日時】
2023年8月25日(金)10:00-12:00
【プログラム(予定)】
1.J-STAGE登載誌の質向上に向けた取り組みとジャーナルコンサルティングについて(15分)
2.オープンアクセスの概要(15分)
3.CCライセンスの概要と設定(30分)
4.DOAJの概要と収録申請(20分)
5.ジャーナルの評価と課題への取り組み(10分)
※プログラムの内容・時間などは現時点での予定であり、変更されることがあります
【お申し込みフォームURL(外部サイト)】
https://form2.jst.go.jp/s/consultingseminar20230825
■ 以下、実践セミナー・基礎セミナー 共通
【対象】
J-STAGEジャーナル発行機関の関係者。
とくに、ジャーナルをオープンアクセス誌にすることをめざしている、あるいは、興味をもって
いる方、また、オープンアクセスやCCライセンスに関する基礎的な事項を知りたい方を歓迎します。
(参加無料)
実践セミナーと基礎セミナーは独立したセミナーです。どちらか一方のみのご参加も可能です。
また、両方に参加される場合、どちらを先に参加されても問題はありません。
【開催形態】
Zoomミーティングによるオンラインセミナーです。
上記のお申し込みフォームからお申し込みが完了すると、受付完了メールが送信されます。
開催当日、お時間になりましたら、この受付完了メールに記載のURLからご参加ください。
【Zoomオンラインセミナーへのご参加につきまして】
以下の事項につきまして、あらかじめご理解いただけますようお願いします。
・セミナーへはZoomアプリ、Webブラウザいずれの方法でもご参加いただけます。
・当日は安定した通信環境にてご参加ください。
・聴講者の通信環境および視聴端末・ネットワーク設定などにより当日視聴できない場合、JSTは対応いたしかねます。
・Zoomでの名前表示は、参加者の氏名(フルネーム)あるいは発行機関名とするようお願いいたします。
なお、実践セミナーは2024年1月、基礎セミナーは2024年2月、同一の内容にて開催の予定です。
こちらは、2023年秋以降にあらためてご案内申し上げます。
J-STAGE Dataは、J-STAGE登載誌のためのデータリポジトリです。J-STAGEにて公開された論文に付随する研究データを、オープンアクセスで公開します。データは論文と相互リンクのうえで公開され、別のDOIが付与されて、論文とは独立して閲覧・引用・再利用が可能になります。
JSTでは、J-STAGE発行機関にむけJ-STAGE Dataの利用申し込みをひろく呼びかけており、このJ-STAGE Dataについてご紹介する説明会を、2023年度も毎月1回開催します。
ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
【日時】
2023年5月15日 (月) 14:00-15:00
2023年6月15日 (木) 10:00-11:00
同一の内容で開催します。ご都合のよい回にご参加ください。
なお、7月以降も毎月1回開催の予定です(日時未定)。
7月~9月開催分については、6月以降にあらためて募集します。
【開催形態】
Zoomによるオンライン説明会
※参加には、ZoomアプリまたはZoomアカウントへのサインインが必要です。
【内容(予定)】
研究データの公開が必要とされる背景
J-STAGE Dataの概要
J-STAGE Dataウェブサイトの紹介(デモ)
データをJ-STAGE Dataから公開するメリット
J-STAGE Dataからの公開に適したデータとは
データ登載・公開の流れ
J-STAGE Data利用申し込みの手続き
など
※内容は現時点での予定であり、変更されることがあります。
【対象】
J-STAGEジャーナル発行機関の関係者で、J-STAGE Dataに多少でもご興味をおもちの方。
J-STAGE Dataとはどういったサービスなのか、また、J-STAGE Dataからのデータの公開について、基礎的な事項を知りたい方を対象とします。
ジャーナル編集委員、編集事務局の方のほか、J-STAGE登載作業にかかわる印刷会社などの方も歓迎します。(参加無料)
【お申し込み】
下記リンクのフォームよりお申し込みください。視聴端末ごとのお申し込みが必要です。
また、ジャーナル名、ジャーナル発行機関名(学協会名)のほか、参加者個人のフルネームを登録いただきます(参加申し込みをされた方と、実際に参加されている方とを照合します)。
お申し込みが完了すると、受付完了メールが送信されます。開催当日、お時間になりましたらこのメールに記載のURLからご参加ください。
J-STAGE Data説明会 参加申し込みフォーム(外部サイト)
5/15 (月) 14:00~ https://form2.jst.go.jp/s/jstagedata20230515 (外部サイト)
6/15 (木) 10:00~ https://form2.jst.go.jp/s/jstagedata20230615 (外部サイト)
【Zoomオンライン説明会へのご参加につきまして】
以下の事項につきましてあらかじめご理解いただけますようお願いします。
・本説明会へはZoomアプリ、Webブラウザいずれの方法でもご参加いただけます。
・当日は安定した通信環境にてご参加ください。
・聴講者の通信環境および視聴端末・ネットワーク設定などにより当日視聴できない場合、JSTは対応いたしかねます。
・Zoomでの名前表示は、参加者の氏名あるいは発行機関名とするようお願いいたします。