2022 Volume 6 Issue 1 Pages 57-58
国内外に向けて,本協議会の目的や事業内容および保健師教育に関連する情報をホームページやメール等を通じてタイムリーに周知し,本協議会の活性化を図ることを委員会方針として,今年度も活動した.また,ホームぺージや会員校情報管理システムなど刷新した2018年6月から2022年3月までの情報発信についてまとめた.
ホームページは,Topページのバナーを有効に活用し,良質なコンテンツのタイムリーな公開に努めた.また,ホームページから講演等のオンデマンド配信が視聴できる,一斉メール配信した内容から行政からの情報を閲覧できるなど,情報を取得しやすいよう集約に努めた.
2. メールマガジンの配信メールマガジンの配信は,2018年度7回(第40~46号),2019年度4回(第47~50号),2020年度4回(第51~54号),2021年度7回(第55~60号,第55号は2回発行)行った.今年度は,総会のリモートが2年続いたことなどから,新規加入校の挨拶や新しい委員会の紹介などの原稿を依頼した結果,配信回数が増えた.
3. 一斉メール配信一斉メール配信は,2018年度40回,2019年度49回,2020年度65回,2021年度52回行った(表参照).2020年度は新型コロナウイルス感染症に関する配信が増えており,他の年はほぼ同程度である.
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||
---|---|---|---|---|---|
全保教 | 調査等依頼 | 6回 | 6回 | 13回 | 8回 |
意見等募集 | 1回 | 2回 | 1回 | ― | |
委員会報告 | ― | 2回 | 2回 | 2回 | |
研修会等 | 4回 | 4回 | 12回 | 9回 | |
被災見舞い | 1回 | ― | ― | ― | |
情報提供 | 7回 | 3回 | 15回 | 6回 | |
厚生労働省 | 保健指導だより | 16回 | 24回 | 13回 | 14回 |
協力依頼 | 1回 | ― | 5回 | 2回 | |
事務連絡・情報提供 | 2回 | 1回 | 2回 | 10回 | |
文部科学省 | ― | 1回 | ― | ― | |
法務省 | ― | 1回 | ― | ― | |
日本看護協会 | 1回 | 3回 | 2回 | ― | |
日本保健師連絡協議会 | 1回 | 2回 | ― | 1回 | |
合計 | 40回 | 49回 | 65回 | 52回 |
今年度は全保教の活動内容や成果の普及を図るため,第80回日本公衆衛生学会総会に広告(ポケットプログラム/後付1ページ/モノクロ)を掲載した.
Withコロナでインターネットの重要性が浮き彫りになり,会員校の接点がホームページやメールで集約される現状にある.引き続き,会員校を結ぶ役割が果たせ,これまで以上に会員校のニーズ最適化ができるよう検証・改善していきたい.
メールマガジンやホームページ等の記事を提供くださいました皆様,厚くお礼申し上げます.また,建設的なご意見をくださいました皆様,心より感謝申し上げます.
担当:吾郷美奈恵(島根県立大学看護栄養学部看護学科)
岡本菜穂子(上智大学総合人間科学部看護学科)
吉川悦子(日本赤十字看護大学看護学部)
芳我ちより(香川大学医学部看護学科)
小田美紀子(島根県立大学看護栄養学部看護学科)
鈴木美和(三育学院大学看護学部)