2018 Volume 67 Issue 1 Pages 29-36
ゲル分離剤の代わりに新たな技術であるメカニカルセパレータを用いたヘパリン血漿分離用採血管BDバキュティナ®バリコアTM採血管の検討を行った。バリコアの特長は遠心分離時間が最短で4,000 G・3分間であること,血球と血漿の分離能に優れており,従来のゲル入り血漿分離用採血管に比べて保存安定性が改善されていることである。高速凝固管にて採血した血清を基準とし,従来品のゲル分離剤入りヘパリン採血管ならびにバリコアを比較した。血清と血漿2種の測定値の差は診断・治療に支障のない程度であった。保存安定性において血清よりも血漿が劣る項目はALP,中性脂肪であった。カリウム,LDは従来のヘパリン血漿採血管は不安定であったが,バリコアでは血清と同等の安定性であった。日常業務において,フィブリン析出は報告遅延やサンプリング不良に繋がるリスク要因の一つである。遠心時間の短縮とフィブリン析出問題を解消できるバリコアはTAT短縮や業務軽減に繋がる製品であると考える。
生化学検査,免疫検査では血清を検体とすることが多いが,血清を得るためには,血液を完全に凝固させる時間が必要である。診察前検査が一般的となった現在,TAT(turnaround time)短縮のため,凝固促進剤入り採血管や内壁にトロンビン等を塗布した高速凝固採血管が広く用いられ,血液凝固までの時間短縮が図られている。一方で血漿は血液の凝固を待つ必要がないというメリットがあるが,血清の測定値と乖離する項目があるなどの理由から,救急外来や手術室,透析室など限定的に用いられていることが多い。今回,私たちは新規に開発された血漿採血管について,血清ならびに従来品との測定値の違い,保存安定性について比較を行ったので報告する。
検討を行った製品はBDバキュティナ®バリコアTM採血管(日本ベクトン・ディッキンソン社,以下BC)である。BCはゲル分離剤の代わりに球状のメカニカルセパレータを用いて,血球と血漿とを遮断する。4,000 Gでは遠心時間3分で血漿を得ることが可能なヘパリンリチウム採血管である。
本検討に同意した当院職員40名とした。なお,本研究は安城更生病院倫理委員会の承認を得て実施した。
2. 検討手順シリンジにて必要量採血後,各採血管に分注した。血清採血管の血液凝固を確認後,各採血管の指定の条件で遠心分離を行った。採血直後,8時間後,24時間後の3回各項目の測定を行った(Figure 1)。採血直後,24時間後は生化学項目42項目,8時間後は29項目の測定を行った(Table 1)。今回の検討ではBCの遠心は4,000 G・3分間と同等の遠心分離効果を得られる2,300 G・10分間で遠心を行った。
Procedual flow
測定項目 | 測定・外観観察のタイミング | ||
---|---|---|---|
採血直後 | 初回測定から 8時間後 |
初回測定から 24時間後 |
|
AST・ALT・CK・ChE ・ALP・LD・γ-GTP・AMY・Lipase・TP・Alb・ Crea・UN・UA・TG・HDL-C・TC・LDL-C・FE・UIBC・Ca・iP・Na・K・Cl・Mg・TB・DB・CRP | ○ | ○ | ○ |
IgG・IgA・IgM・IgE・Ferritin・C3・C4・MMP-3・RF・α1-AG・Hp | ○ | × | ○ |
測定項目数 | 40 | 29 | 40 |
分析装置はLABOSPECT 008(株式会社日立ハイテクノロジーズ)を用いた。使用試薬の単位と測定原理をTable 2に示した。
測定項目 | 略称 | 単位 | 測定原理 |
---|---|---|---|
総タンパク | TP | g/dL | ビューレット法 |
アルブミン | ALB | g/dL | BCP改良法 |
CK | CK | U/L | JSCC標準化対応法 |
AST | AST | U/L | JSCC標準化対応法 |
ALT | ALT | U/L | JSCC標準化対応法 |
LD | LD | U/L | JSCC標準化対応法 |
ALP | ALP | U/L | JSCC標準化対応法 |
γ-GTP | γ-GTP | U/L | JSCC標準化対応法 |
コリンエステラーゼ | ChE | U/L | JSCC標準化対応法 |
アミラーゼ | AMY | U/L | JSCC標準化対応法 |
リパーゼ | Lipase | U/L | DGGMR※レート法 |
クレアチニン | Crea | mg/dL | 酵素法 |
尿酸 | UA | mg/dL | ウリカーゼPOD法 |
尿素窒素 | UN | mg/dL | アンモニア消去法 |
中性脂肪 | TG | mg/dL | 酵素比色法 |
総コレステロール | TC | mg/dL | COD-POD法 |
HDLコレステロール | HDL-C | mg/dL | 選択的抑制法 |
LDLコレステロール | LDL-C | mg/dL | 直接法 |
ナトリウム | Na | mmol/L | イオン電極法 |
カリウム | K | mmol/L | イオン電極法 |
クロール | Cl | mmol/L | イオン電極法 |
マグネシウム | Mg | mg/dL | 酵素法 |
カルシウム | Ca | mg/dL | アルセナゾIII法 |
無機リン | iP | mg/dL | 酵素法 |
鉄 | FE | μg/dL | Nitroso-PSAP法 |
UIBC | UIBC | μg/dL | Nitroso-PSAP法 |
総ビリルビン | TB | mg/dL | バナジン酸法 |
直接ビリルビン | DB | mg/dL | バナジン酸法 |
IgG | IgG | mg/dL | 免疫比濁法 |
IgA | IgA | mg/dL | 免疫比濁法 |
IgM | IgM | mg/dL | 免疫比濁法 |
IgE | IgE | U/mL | ラテックス比濁法 |
C3 | C3 | mg/dL | 免疫比濁法 |
C4 | C4 | mg/dL | 免疫比濁法 |
α1-アシドグリコプロテイン | α1-AG | mg/dL | 免疫比濁法 |
ハプトグロビン | Hp | mg/dL | 免疫比濁法 |
CRP | CRP | mg/dL | ラテックス比濁法 |
フェリチン | Ferritin | ng/mL | ラテックス比濁法 |
MMP-3 | MMP-3 | ng/mL | ラテックス比濁法 |
RF | RF | IU/mL | ラテックス比濁法 |
※ DGGMR:1,2-o-ジラウリルrac-グリセロ-3-グルタル酸-(6'-メチルレソルフィン)-エステル
比較対象として当院で使用している2種の採血管を用いた。①血清(高速凝固採血管):インセパック® II-D ST-SQ(積水メディカル株式会社,以下SQ),②ヘパリン血漿(ヘパリンリチウム採血管):BDバキュティナ®-採血管PST(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社,以下PST)。
5. 統計解析3種の採血管で測定した検査値の平均及び標準偏差(SD)を算出した。また,BCと対照採血管の採血直後測定結果について両者間の相関分析を行った。全ての統計解析はSAS 9.3(SAS Institute Inc.)を用いて実施した。
採血直後の検体において,血清を基準として2種の血漿採血管の測定値を比較した。採血直後の全項目の測定結果の基本統計量,およびBCをX軸,対照採血管をY軸としたときの回帰式の傾き,切片および相関係数をTable 3に示す。このうち,平均値が±2%以上乖離した項目について平均値と血清測定値に対する相対%をTable 4に示した。
項目 | 採血管 | 平均(g/dL) | SD(g/dL) | 最小値(g/dL) | 最大値(g/dL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TP | SQ | 7.41 | 0.362 | 6.8 | 8.3 | 1.012 | 0.117 | 0.960 |
PST | 7.62 | 0.373 | 7.0 | 8.5 | 1.008 | −0.072 | 0.985 | |
BC | 7.61 | 0.382 | 7.0 | 8.6 | ||||
ALB | SQ | 4.69 | 0.304 | 4.0 | 5.3 | 0.929 | 0.277 | 0.969 |
PST | 4.64 | 0.282 | 4.0 | 5.2 | 1.011 | −0.057 | 0.977 | |
BC | 4.64 | 0.291 | 3.9 | 5.1 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(U/L) | SD(U/L) | 最小値(U/L) | 最大値(U/L) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
CK | SQ | 121.1 | 72.7 | 57 | 469 | 0.992 | 0.470 | 1.000 |
PST | 120.7 | 72.4 | 57 | 468 | 0.997 | 0.392 | 1.000 | |
BC | 120.7 | 72.2 | 57 | 467 | ||||
AST | SQ | 20.6 | 5.0 | 12 | 36 | 0.969 | 0.730 | 0.969 |
PST | 20.9 | 4.9 | 13 | 36 | 1.008 | −0.358 | 0.972 | |
BC | 20.7 | 5.0 | 12 | 35 | ||||
ALT | SQ | 17.5 | 9.8 | 5 | 63 | 1.000 | −0.126 | 0.998 |
PST | 17.5 | 9.7 | 5 | 62 | 1.009 | −0.330 | 0.997 | |
BC | 17.3 | 9.8 | 5 | 63 | ||||
LD | SQ | 167.9 | 25.6 | 111 | 231 | 0.821 | 32.330 | 0.903 |
PST | 169.2 | 25.9 | 110 | 224 | 0.812 | 32.687 | 0.904 | |
BC | 170.1 | 23.2 | 118 | 230 | ||||
ALP | SQ | 203.2 | 47.1 | 102 | 321 | 0.969 | 2.816 | 0.999 |
PST | 200.3 | 46.2 | 100 | 314 | 0.988 | 1.819 | 0.999 | |
BC | 199.7 | 45.7 | 100 | 308 | ||||
γ-GTP | SQ | 22.6 | 15.9 | 10 | 91 | 0.995 | 0.520 | 0.998 |
PST | 23.1 | 15.8 | 10 | 89 | 0.999 | −0.056 | 0.998 | |
BC | 23.0 | 15.8 | 11 | 90 | ||||
ChE | SQ | 328.5 | 69.5 | 183 | 468 | 0.977 | 1.778 | 0.999 |
PST | 321.9 | 68.3 | 177 | 460 | 0.995 | 2.427 | 1.000 | |
BC | 322.8 | 68.0 | 178 | 464 | ||||
AMY | SQ | 79.9 | 30.8 | 34 | 224 | 0.993 | 0.891 | 0.999 |
PST | 80.1 | 30.8 | 34 | 224 | 0.994 | 0.596 | 1.000 | |
BC | 80.3 | 30.6 | 34 | 222 | ||||
Lipase | SQ | 34.6 | 14.8 | 21 | 99 | 0.944 | 0.721 | 0.998 |
PST | 33.7 | 13.8 | 20 | 94 | 1.013 | −0.739 | 0.998 | |
BC | 33.4 | 14.0 | 20 | 95 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(mmol/L) | SD(mmol/L) | 最小値(mmol/L) | 最大値(mmol/L) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
Na | SQ | 140.9 | 1.51 | 138 | 144 | 0.931 | 9.539 | 0.897 |
PST | 140.5 | 1.34 | 137 | 143 | 1.000 | 0.150 | 0.858 | |
BC | 140.7 | 1.56 | 138 | 144 | ||||
K | SQ | 4.01 | 0.274 | 3.5 | 4.8 | 0.931 | −0.003 | 0.961 |
PST | 3.73 | 0.271 | 3.2 | 4.5 | 0.970 | 0.117 | 0.990 | |
BC | 3.74 | 0.266 | 3.2 | 4.5 | ||||
Cl | SQ | 104.1 | 1.62 | 101 | 107 | 0.912 | 9.190 | 0.912 |
PST | 104.3 | 1.45 | 101 | 107 | 1.012 | −1.479 | 0.905 | |
BC | 104.1 | 1.62 | 101 | 107 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(mg/dL) | SD(mg/dL) | 最小値(mg/dL) | 最大値(mg/dL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
Crea | SQ | 0.725 | 0.191 | 0.48 | 1.63 | 0.989 | 0.001 | 0.995 |
PST | 0.714 | 0.189 | 0.47 | 1.61 | 1.000 | 0.004 | 0.996 | |
BC | 0.718 | 0.190 | 0.45 | 1.63 | ||||
UA | SQ | 5.09 | 1.018 | 2.8 | 7.0 | 1.023 | −0.079 | 0.998 |
PST | 5.10 | 1.017 | 2.8 | 6.9 | 1.025 | −0.096 | 0.999 | |
BC | 5.13 | 1.044 | 2.8 | 7.0 | ||||
UN | SQ | 12.3 | 2.36 | 8 | 17 | 1.004 | 0.049 | 0.983 |
PST | 12.4 | 2.35 | 8 | 17 | 1.014 | −0.172 | 0.987 | |
BC | 12.4 | 2.41 | 8 | 17 | ||||
TG | SQ | 121.3 | 109.1 | 27 | 611 | 0.975 | 0.853 | 1.000 |
PST | 119.1 | 107.05 | 27 | 595 | 0.994 | 0.811 | 1.000 | |
BC | 119.2 | 106.43 | 27 | 600 | ||||
TC | SQ | 203.8 | 32.64 | 132 | 282 | 0.970 | 4.726 | 0.997 |
PST | 202.2 | 31.36 | 134 | 281 | 1.011 | −2.002 | 0.999 | |
BC | 202.3 | 31.74 | 133 | 281 | ||||
HDL-C | SQ | 67.8 | 16.23 | 40 | 98 | 0.974 | 0.914 | 0.999 |
PST | 66.8 | 15.89 | 40 | 96 | 0.995 | 0.513 | 0.999 | |
BC | 67.0 | 15.83 | 40 | 96 | ||||
LDL-C | SQ | 111.9 | 29.78 | 65 | 169 | 0.989 | 1.055 | 0.999 |
PST | 111.5 | 29.33 | 65 | 169 | 1.005 | −0.219 | 0.999 | |
BC | 111.8 | 29.5 | 64 | 168 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(g/dL) | SD(g/dL) | 最小値(g/dL) | 最大値(g/dL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
Mg | SQ | 2.14 | 0.117 | 1.9 | 2.4 | 0.928 | 0.142 | 0.923 |
PST | 2.13 | 0.116 | 1.9 | 2.4 | 0.949 | 0.106 | 0.935 | |
BC | 2.13 | 0.118 | 1.9 | 2.4 | ||||
Ca | SQ | 9.30 | 0.291 | 8.8 | 9.9 | 0.948 | 0.274 | 0.911 |
PST | 9.20 | 0.309 | 8.7 | 9.9 | 0.911 | 0.709 | 0.928 | |
BC | 9.09 | 0.303 | 8.6 | 9.8 | ||||
iP | SQ | 3.44 | 0.56 | 2.3 | 4.7 | 1.036 | −0.366 | 0.992 |
PST | 3.21 | 0.573 | 2.1 | 4.5 | 1.017 | −0.060 | 0.995 | |
BC | 3.20 | 0.585 | 2.0 | 4.5 | ||||
TB | SQ | 0.718 | 0.3225 | 0.27 | 1.85 | 1.001 | 0.015 | 0.999 |
PST | 0.737 | 0.3206 | 0.28 | 1.85 | 1.007 | −0.009 | 1.000 | |
BC | 0.733 | 0.3231 | 0.29 | 1.86 | ||||
DB | SQ | 0.188 | 0.0793 | 0.1 | 0.44 | 0.920 | 0.004 | 0.987 |
PST | 0.188 | 0.0804 | 0.1 | 0.44 | 0.903 | 0.007 | 0.981 | |
BC | 0.177 | 0.0739 | 0.1 | 0.4 | ||||
CRP | SQ | 0.047 | 0.0884 | 0.01 | 0.48 | 1.010 | −0.001 | 0.999 |
PST | 0.047 | 0.0872 | 0.01 | 0.47 | 1.024 | −0.001 | 0.999 | |
BC | 0.047 | 0.0894 | 0.01 | 0.48 | ||||
IgG | SQ | 1205.2 | 233.43 | 1154.5 | 1974 | 0.979 | 16.979 | 0.997 |
PST | 1187.9 | 230.13 | 1128.5 | 1978 | 0.993 | 16.498 | 0.997 | |
BC | 1196.4 | 229.23 | 1150 | 1934 | ||||
IgA | SQ | 225.2 | 87.12 | 212.5 | 459 | 1.007 | −3.727 | 0.999 |
PST | 222.9 | 86.8 | 210.5 | 462 | 1.012 | −2.347 | 0.999 | |
BC | 223.1 | 87.87 | 206.5 | 474 | ||||
IgM | SQ | 99.6 | 50 | 93 | 208 | 0.999 | −0.354 | 1.000 |
PST | 98.7 | 49.71 | 92.5 | 204 | 1.005 | −0.027 | 1.000 | |
BC | 99.2 | 49.97 | 92.5 | 209 | ||||
C3 | SQ | 96.0 | 13.13 | 92 | 129 | 0.988 | 0.053 | 0.990 |
PST | 93.7 | 13.04 | 90 | 125 | 0.997 | 1.571 | 0.991 | |
BC | 94.9 | 13.11 | 91 | 126 | ||||
C4 | SQ | 21.0 | 5.42 | 19.5 | 33 | 0.953 | 0.527 | 0.995 |
PST | 20.5 | 5.44 | 19.5 | 33 | 0.952 | 1.011 | 0.996 | |
BC | 20.5 | 5.2 | 19.5 | 32 | ||||
α1-AG | SQ | 59.1 | 13.57 | 59 | 102 | 1.007 | −0.920 | 0.997 |
PST | 58.5 | 13.82 | 58.5 | 105 | 0.991 | 0.627 | 0.999 | |
BC | 58.5 | 13.71 | 57.5 | 105 | ||||
Hp | SQ | 65.0 | 35.18 | 64.5 | 148 | 0.985 | 0.075 | 1.000 |
PST | 64.1 | 34.81 | 63.5 | 143 | 0.995 | 0.243 | 0.999 | |
BC | 64.0 | 34.65 | 63.5 | 146 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(μg/dL) | SD(μg/dL) | 最小値(μg/dL) | 最大値(μg/dL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
FE | SQ | 93.1 | 35.7 | 23 | 172 | 1.000 | −0.751 | 0.999 |
PST | 92.3 | 35.55 | 23 | 171 | 1.005 | −0.335 | 1.000 | |
BC | 92.4 | 35.74 | 23 | 171 | ||||
UIBC | SQ | 244.7 | 51.72 | 164 | 391 | 1.004 | −1.672 | 0.998 |
PST | 245.4 | 51.86 | 164 | 389 | 1.002 | −1.775 | 0.999 | |
BC | 244.1 | 52.05 | 163 | 386 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(ng/mL) | SD(ng/mL) | 最小値(ng/mL) | 最大値(ng/mL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
Ferritin | SQ | 93.3 | 72.38 | 86 | 273 | 0.982 | 0.231 | 1.000 |
PST | 90.8 | 71.08 | 84.5 | 269 | 1.000 | 1.051 | 1.000 | |
BC | 91.8 | 71.1 | 86.5 | 271 | ||||
MMP-3 | SQ | 76.0 | 25.541 | 75.5 | 150 | 1.010 | −0.134 | 0.993 |
PST | 76.9 | 26.162 | 74.5 | 151 | 0.985 | 0.971 | 0.991 | |
BC | 76.7 | 25.995 | 73.5 | 149 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(IU/mL) | SD | 最小値(IU/mL) | 最大値(IU/mL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
RF | SQ | 7.4 | 7.39 | 5.5 | 46 | 0.711 | 35.624 | 0.573 |
PST | 40.9 | 9.31 | 40 | 67 | 0.974 | 1.029 | 0.989 | |
BC | 40.9 | 9.18 | 39 | 66 | ||||
項目 | 採血管 | 平均(U/mL) | SD(U/mL) | 最小値(U/mL) | 最大値(U/mL) | 傾き | 切片 | 相関係数 |
IgE | SQ | 163.0 | 272.9 | 52 | 1,206 | 0.912 | 7.184 | 0.995 |
PST | 155.6 | 249.05 | 51 | 985 | 1.004 | −0.483 | 1.000 | |
BC | 155.8 | 250.17 | 49 | 982 |
SQ:インセパック® II-D ST-SQ(血清 高速凝固採血管)
PST:BDバキュティナ®-採血管PST(ヘパリン血漿 ヘパリンリチウム採血管)
BC:BDバキュティナ®バリコアTM採血管(ヘパリン血漿 ヘパリンリチウム採血管 検討製品)
項目 | 実測値 | SQとの差 | SQとの差の割合(%) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
SQ | BC | PST | BC | PST | BC | PST | |
iP(mg/dL) | 3.44 | 3.20 | 3.21 | −0.24 | −0.23 | −7.0 | −6.7 |
K(mmol/L) | 4.01 | 3.74 | 3.73 | −0.27 | −0.28 | −6.7 | −7.0 |
DB(mg/dL) | 0.19 | 0.18 | 0.19 | −0.01 | 0.00 | −5.3 | 0.0 |
C4(mg/dL) | 21.0 | 20.5 | 20.5 | −0.5 | −0.5 | −2.4 | −2.4 |
Ca(mg/dL) | 9.30 | 9.09 | 9.20 | −0.21 | −0.10 | −2.3 | −1.1 |
ChE(U/L) | 328.5 | 322.8 | 321.9 | −5.7 | −6.6 | −1.7 | −2.0 |
Ferritin(ng/mL) | 93.3 | 91.8 | 90.8 | −1.5 | −2.5 | −1.6 | −2.7 |
C3(mg/dL) | 96.0 | 94.9 | 93.7 | −1.1 | −2.3 | −1.2 | −2.4 |
γ-GTP(U/L) | 22.6 | 23.0 | 23.1 | 0.4 | 0.5 | 1.8 | 2.2 |
TB(mg/dL) | 0.72 | 0.73 | 0.74 | 0.01 | 0.02 | 1.4 | 2.8 |
TP(g/dL) | 7.41 | 7.61 | 7.62 | 0.20 | 0.21 | 2.7 | 2.8 |
RF(IU/mL) | 7.4 | 40.9 | 40.9 | 33.5 | 33.5 | 452.7 | 452.7 |
IgE(U/mL) | 163.0 | 155.8 | 155.6 | −7.2 | −7.4 | −4.4 | −4.5 |
Lipase(U/L) | 34.6 | 33.4 | 33.7 | −1.2 | −0.9 | −3.5 | −2.6 |
SQを基準にすると,総タンパクは血漿2種ともに高値,カリウムと無機リンは血漿2種ともに低値であった。血漿2種の比較では3項目全て有意な差は認められなかった。
今回の検討に用いた試薬のうち,マグネシウム,RF,リパーゼ,IgEの4項目は,添付文書上血漿が適応に含まれていない。マグネシウムは血清と血漿2種の差は0.5%と小さかった。リパーゼ,IgE,RFの3項目では血清と血漿2種とで測定値が2%以上乖離していたが,血漿2種間では有意な差を認めなかった。リパーゼとIgEは血清と比べ血漿2種は2.6~4.5%低値となった。RFでは血清と血漿2種の差は4.5倍以上と血漿で顕著に高値となった。
2. 保存安定性採血直後の測定値を基準として,採血管別に8時間後,24時間後の測定値を比較した。平均値が±2%以上乖離した項目の平均値と,採血直後の測定値に対する相対%をTable 5に示した。
AST,クレアチニンγ-GTP,CRP,C3では一部の時間,採血管で平均値の差が±2%を超える項目があった(Group 1)。
採血後時間を経るごとに,全ての採血管で測定値に変動が認められたのは,総ビリルビンとHDL-C(共に低値),直接ビリルビンと無機リン(共に高値)の4項目であった(Group 2)。
ALP,中性脂肪ではSQの測定値は安定していたが血漿2種では経時的に低値となった。カリウム,LDはSQならびにBCの測定値は安定していたが,PSTは経時的に高値となった(Group 3)。
Storage stability
項目 | AST(U/L) | Crea(mg/dL) | γ-GTP(U/L) | CRP(mg/dL) | C3(mg/dL) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採血管 | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | |
直後 | 20.6 | 20.7 | 20.9 | 0.725 | 0.718 | 0.714 | 22.6 | 23.0 | 23.1 | 0.047 | 0.047 | 0.047 | 96.0 | 94.9 | 93.7 | |
8H | 20.9 | 21.4 | 21.3 | 0.730 | 0.722 | 0.724 | 22.8 | 22.5 | 23.4 | 0.047 | 0.046 | 0.047 | ― | ― | ― | |
24H | 20.6 | 20.7 | 21.3 | 0.737 | 0.736 | 0.728 | 23.0 | 22.8 | 23.2 | 0.047 | 0.047 | 0.048 | 98.8 | 96.7 | 95.0 | |
直後との差 | 8H | 0.3 | 0.7 | 0.4 | 0.005 | 0.004 | 0.010 | 0.2 | −0.5 | 0.3 | 0.000 | −0.001 | 0.000 | ― | ― | ― |
24H | 0.0 | 0.0 | 0.4 | 0.012 | 0.018 | 0.014 | 0.4 | −0.2 | 0.1 | 0.000 | 0.000 | 0.001 | 2.8 | 1.8 | 1.3 | |
差の割合% | 8H | 1.5 | 3.4 | 1.9 | 0.7 | 0.6 | 1.4 | 0.9 | −2.2 | 1.3 | 0.0 | −2.1 | 0.0 | ― | ― | ― |
24H | 0.0 | 0.0 | 1.9 | 1.6 | 2.5 | 1.9 | 1.8 | −0.9 | 0.4 | 0.0 | 0.0 | 2.1 | 2.9 | 1.9 | 1.4 |
項目 | TB(mg/dL) | HDL-C(mg/dL) | DB(mg/dL) | iP(mg/dL) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採血管 | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | |
直後 | 0.72 | 0.73 | 0.74 | 67.8 | 67.0 | 66.8 | 0.19 | 0.18 | 0.19 | 3.44 | 3.20 | 3.21 | |
8H | 0.65 | 0.69 | 0.68 | 66.3 | 65.7 | 65.5 | 0.21 | 0.19 | 0.20 | 3.49 | 3.23 | 3.25 | |
24H | 0.63 | 0.68 | 0.67 | 65.4 | 65.4 | 65.2 | 0.21 | 0.20 | 0.20 | 3.53 | 3.27 | 3.31 | |
直後との差 | 8H | 0.07 | 0.04 | 0.06 | −1.5 | −1.3 | −1.3 | 0.02 | 0.01 | 0.01 | 0.05 | 0.03 | 0.04 |
24H | 0.09 | 0.05 | 0.07 | −2.4 | −1.6 | −1.6 | 0.02 | 0.02 | 0.00 | 0.09 | 0.07 | 0.10 | |
差の割合% | 8H | −9.7 | −5.5 | −8.1 | −2.2 | −1.9 | −1.9 | 10.5 | 5.6 | 5.3 | 1.5 | 0.9 | 1.2 |
24H | −12.5 | −6.8 | −9.5 | −3.6 | −2.4 | −2.4 | 10.5 | 11.1 | 5.3 | 2.6 | 2.2 | 3.1 |
項目 | ALP(U/L) | TG(mg/dL) | K(mmol/L) | LD(U/L) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採血管 | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | |
直後 | 203.2 | 199.7 | 200.3 | 121.3 | 119.2 | 119.1 | 4.01 | 3.74 | 3.73 | 167.9 | 170.1 | 169.2 | |
8H | 202.3 | 193.8 | 194.7 | 120.9 | 116.1 | 115.6 | 4.02 | 3.74 | 3.76 | 167.6 | 171.5 | 182.1 | |
24H | 202.2 | 193.8 | 193.6 | 120.5 | 114 | 113.4 | 4.03 | 3.76 | 3.85 | 167.1 | 172.5 | 186.7 | |
直後との差 | 8H | −0.9 | −5.9 | −5.6 | −0.4 | −3.1 | −3.5 | 0.01 | 0.00 | 0.03 | −0.3 | 1.4 | 12.9 |
24H | −1.0 | −5.9 | −6.7 | −0.8 | −5.2 | −5.7 | 0.02 | 0.02 | 0.12 | −0.8 | 2.4 | 17.5 | |
差の割合% | 8H | −0.4 | −3.0 | −2.8 | −0.3 | −2.6 | −2.9 | 0.2 | 0.0 | 0.8 | −0.2 | 0.8 | 7.6 |
24H | −0.5 | −3.0 | −3.4 | −0.7 | −4.5 | −4.9 | 0.5 | 0.5 | 3.2 | −0.5 | 1.4 | 9.6 |
項目 | IgE(U/mL) | RF(IU/mL) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
SQ | BC | PST | SQ | BC | PST | |
直後 | 163.0 | 155.8 | 155.6 | 7.4 | 40.9 | 40.9 |
24H | 162.1 | 164.7 | 157.4 | 7.4 | 37.2 | 36.2 |
直後との差 | −0.9 | 8.9 | 1.8 | 0.0 | −3.7 | −4.7 |
差の割合% | −0.6 | 5.7 | 1.2 | 0.0 | −9.0 | −11.5 |
今回の検討に用いた試薬において血漿が適応外であるIgE,RFは血清であるSQの測定値は安定していたが,血漿2種では測定値の変動が見られた(Group 4)。
血清であるSQの値を基準にした場合,総タンパクは血漿2種ともに高値,カリウムと無機リンは血漿2種ともに低値であった。これは血清と血漿の違いに起因すると考えられる。血清は凝固過程を経るため,フィブリノゲンが消費され,総タンパクは低値になる1)。また,カリウムやリンが細胞から遊離するため高値となり,血漿と差が生じる1)。血清と血漿の測定値の差を比較したところ,その差の割合が最大であったのは無機リンの7.0%であるが,その実測値の差は0.24 mg/dLであり,診療に支障のない程度であると考えられる。カリウムは血漿に比べ,血清は高値となるが,これは血清では血液を凝固させているためである。この現象は血小板高値の患者ではより顕著となる2)。凝固反応を経ていない血漿の値が生体内でのカリウムの状態をより正確に反映していること,血小板異常高値の検体にも対応可能であることから,カリウム測定には血清よりも血漿が適していると考えられる。
保存安定性の比較では,多くの項目において,血清と血漿で同等であった。採血後時間を経るごとに,全ての採血管で測定値に変動が認められたのは,総ビリルビンとHDL-C(共に低値),直接ビリルビンと無機リン(共に高値)の4項目であった。総ビリルビン,直接ビリルビンの変動は光による分解が作用したためと推察される。無機リンの増加は採血管内の血球層,もしくは分離剤上部に付着した細胞からの遊離が原因として考えられる。HDL-Cは遊離型コレステロールの変動の影響により測定値が増加したものと考えられる3)。
血清(SQ)では安定だが,血漿(BC,PST)で不安定であった項目はALP,中性脂肪の2項目であった。中性脂肪の減少は血漿中に含まれるリポ蛋白リパーゼがヘパリンによって活性化され,血漿中の中性脂肪が分解されたためと考えられる4)。
SQならびにBCでは安定だが,PSTでは不安定であったのはカリウム,LDの2項目であった。従来品のPSTと比較すると,BCはカリウム,LDの安定性が向上していることが確認できた。
また,当院採用の試薬では血漿が適応でない項目もあったが,各項目とも血漿適応試薬が販売されており,使用試薬の変更によりこのデメリットは解消可能である。
血清を用いる場合,高速凝固管で採血を行っていても,透析患者や抗凝固剤を内服している患者ではフィブリンが析出しやすい。当院においても,繰り返しの遠心作業による結果遅延やサンプリング不良による再検査がしばしば発生している。当然のことながら,血漿ではフィブリン析出が起こらないため,こういった事例をゼロにできる。これは分析する側,患者側双方にとって大きなメリットであると考える。
バリコアは従来のヘパリン採血管と比べカリウム,LDの安定性が優れていた。また,血清との測定値の差も臨床上問題の範囲のない差であることが確認できた。バリコアの特長である「遠心時間3分」を最大限活用するには4,000 Gに対応した遠心機が必要であること,現在設定されている基準範囲は血清を対象としていること,蛋白分画など材料が血清に限定される検査項目の対応など検討課題はあるが,血漿検体を用いた生化学検査はTAT短縮や省力化に有用であると考える。
本論文に関連し,開示すべきCOI 状態にある企業等はありません。