Japanese Journal of Medical Technology
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
Materials
Clinical reference values for cerebrospinal fluid white blood cell counts analyzed using the automated hematology analyzer XE-5000 in children
Natsuko ARAINobuhisa TANAKA
Author information
JOURNAL FREE ACCESS FULL-TEXT HTML

2019 Volume 68 Issue 4 Pages 728-730

Details
Abstract

現在当院では,多項目自動血球分析装置XE-5000(シスメックス,以下XE5000)を用いて,髄液中の細胞数を測定している。通常の基準値は目視法をベースとしたものであるため,XE5000を使用した際の小児における参考基準値の設定を試みた。2009~2018年に当院でXE5000を用いて測定した髄液検査データを対象とし,異常値につながる脳脊髄の疾患や血流感染,白血病などが確認できた例は除外した。年齢区分を生後0~27日,28日~1歳未満,1~5歳,6~15歳とし,基準範囲計算プログラムMCP-STAT Ver. 6(シスメックス)を用いて参考基準値を計算した。得られた値は,生後0~27日が30/μL,28日~1歳未満が13/μL,1~5歳が8/μL,6~15歳が3/μLであった。得られた値を目視法による基準値と比較すると,6~15歳を除きやや高値であった。目視法での基準値が基本であるとしても,自施設の実態に合った基準値の検討も必要と思われる。

Translated Abstract

In our hospital, the counts of cerebrospinal fluid (CSF) white blood cells (WBCs) have been analyzed using the automated hematology analyzer Sysmex XE-5000. However, the reference values based on the manual counting method are still being used. The objective of this study was to estimate the clinical reference values for CSF WBC counts in children measured using the XE5000. This study included CSF analysis data that were analyzed using the XE5000 in Gunma Children’s Medical Center between June 1, 2009 and December 31, 2018. These data were collected from electronic medical records and were excluded sequentially if conditions known or suspected to cause CSF pleocytosis were present (e.g., meningitis and leukemia). Data for a total of 785 children were included, and they were divided into four groups according to age. The reference values were calculated using MCP-STAT Ver. 6 (Sysmex Corporation). The estimated clinical reference values were as follows according to age: 0 to 27 days after birth, 30/μL; 28 days to less than 1 year old, 13/μL; 1 to 5 years old, 8/μL; 6 to 15 years old, 3/μL. These values were higher than the reference values based on the manual counting method except for the age group 6 to 15 years. When the CSF WBC count is evaluated by automatic analysis, it is necessary to consider a reference value suitable for a hematology analyzers used.

I  はじめに

髄液検査の重要性や緊急性は極めて高い。当院でも夜間休日を問わず即時対応しているが,従来の目視法による細胞数の測定は,技術的,時間的に大きな負担であった。しかし,自動分析装置を用いた測定の有用性が数多く報告1)~6)されていることから,現在では,検体量が十分であれば髄液細胞数の測定に多項目血球自動分析装置XE5000(シスメックス,以下XE5000)を利用している。髄液細胞数の基準値は髄液検査技術教本7)のものを利用しているが,これらは目視法をベースに設定されたものである。自動分析装置を用いた測定が広まるにつれ,自動分析時の基準値を設定すべきとの指摘もある1),8)。そこで,XE5000による髄液細胞数について,新生児,乳児,幼児,および6~15歳の4区分で参考基準値の設定を試みた。

II  方法

2009年1月~2018年12月に,当院でXE5000を用いて測定した0~15歳の髄液検査データを対象とした。髄液細胞数の異常につながる中枢神経系感染症,無菌性髄膜炎,腫瘍性疾患7)および血流感染が電子カルテから確認できたケースは除外した。赤血球混入例における細胞数は,同日に測定された血液中の白血球数および赤血球数を用いて補正した。

 

補正式

  
=-×

 

年齢区分は生後0~27日(新生児),28日~1歳未満(乳児),1~5歳(幼児),6~15歳の4区分とし,臼井法9)による基準範囲計算プログラムMCP-STAT Ver. 6(シスメックス)を用いて参考基準値を計算した。

また,得られた参考基準値を検証する目的で,期間中に細菌性髄膜炎と診断された13例について,分離菌と髄液検査所見をまとめた。

本研究は群馬県立小児医療センター倫理委員会の承認(GCMC2018-4)を得て行った。

III  結果

解析対象785件から得られた参考基準値をTable 1に示した。新生児が30/μL,乳児が13/μL,幼児が8/μL,6~15歳が3/μLであった。なお,新生児44例,乳児15例,幼児8例,6~15歳13例については赤血球混入(赤血球数 ≥ 1,000/μL)のため補正値を用いた。

Table 1  Clinical reference values for cerebrospinal fluid cell counts using the Sysmex XE5000
Age categories No. of samples Upper limit, cells/μL manual counted7), cells/μL
0–27 days 187 30 20
28–364 days 105 13 10
1–5 years 205 8 5
6–15 years 288 3 5

WBC, white blood cell

This table shows estimated clinical reference values for each age category.

細菌性髄膜炎13例の分離菌と髄液検査所見をTable 2にまとめた。髄液細胞数は6~15,900/μLと幅があり,9例が100/μL以上であった。また,細胞数が参考基準値以下であったのは,大腸菌が分離された1例のみであった。

Table 2  Cerebrospinal fluid test findings of 13 children with bacterial meningitis
No. Age stage Organisms isolated from cerebrospinal fluid Cerebrospinal fluid
WBC, cells/μL MN, % PMN, %
1 Neonate Escherichia coli 71 4 96
2 Neonate Group B Streptococci 55 42 58
3 Neonate Group B Streptococci 2,200 5 95
4 Neonate Staphylococcus epidermidis 626 99 1
5 Neonate Group B Streptococci 15,900 6 94
6 Infant Enterococcus faecalis 611 28 72
7 Infant Group B Streptococci 622 27 73
8 Infant Escherichia coli 4,861 12 88
9 Infant Escherichia coli 6 33 67
10 Infant Streptococcus pneumoniae 1,694 35 65
11 Preschool children Haemophilus influenzae 1,749 31 69
12 Preschool children Not test 1,611 3 97
13 Preschool children Haemophilus influenzae 56 57 43

WBC, white blood cell; MN, mononuclear cell; PMN, polymorphonuclear cell

There was the case in which cerebrospinal fluid white blood cell counts was below our clinical reference value.

IV  考察

目視法による参考基準値8)と比較して,得られた参考基準値は6~15歳を除き高値を示した。XE5000による測定では,目視法と比較してやや高値になることは既に報告1),2)されている。あくまで目視法での基準値が基本となるとしても,自動分析に対応した現実的な基準値設定も必要1),8)と思われる。

細菌性髄膜炎13例の細胞数と,求めた参考基準値とを比較,検証したところ,1例が基準値内であった。当例のように大腸菌による細菌性髄膜炎については,細胞数の増加をみない例も稀ではなく存在する10),11)との報告はある。

ところで,米国臨床検査標準協議会(Clinical and Laboratory Standard Institute; CLSI)の指針に従って基準値を設定することは小児ではほぼ不可能である。そこで患者データを用いて参考基準値を求め,活用することが現実的な対応となるが,その際には,相当数(500以上)のデータが必要となる。今回各区分ともデータは十分数でなかったため,異常値が推測される例を除外することで対策を図った。今後,臨床面からの検討とデータの集積が必要である。

V  結語

当院では多項目自動血球分析装置XE-5000を用いて髄液細胞数を測定している。当分析機による測定値について,新生児,乳児,幼児,および6~15歳の4区分における参考基準値を設定した。

COI開示

本論文に関連し,開示すべきCOI 状態にある企業等はありません。

文献
 
© 2019 Japanese Association of Medical Technologists
feedback
Top