Journal of Information Processing and Management
Online ISSN : 1347-1597
Print ISSN : 0021-7298
ISSN-L : 0021-7298
Editor's note
JOURNAL FREE ACCESS FULL-TEXT HTML

2015 Volume 58 Issue 1 Pages 82

Details

この4月,本誌のWebサイト「情報管理Web」は,「科学技術情報プラットフォーム」に移動しました。「科学技術情報の今を知る」をクリックすると,これまでの「情報管理Web」に似たイメージの画面が表示されます<http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/>。

「情報管理Web」が開設されたのは,2006年3月31日のことでした。このとき,最新号の記事とともに過去10年分の記事(1996年度以降の記事)がJ-STAGE上で無料一般公開されました。オープン化の開始です。その後,2007年11月からは,最新の学術情報流通ニュース「STI Updates」の発信が始まり,今日に至っています。

2006年4月号の編集後記では,「情報管理Web」公開のお知らせとともに,ランガナタン『図書館学の五法則』(”The Five Laws of Library Science”http://hdl.handle.net/10150/105454)の第5法則(第7章)に触れました。「図書館は成長する有機体である」(”A LIBRARY IS A GROWING ORGANISM.”)。この章には,「図書館の本質的機能である知識の普及が,印刷された本以外の手段によって実現される時代がやってこないとはだれがいえるであろうか」(原書p.414)とあります。

印刷された本以外の手段による知識の普及が当たり前の時代となり,知識の共有と再利用を促進するための基盤整備が進みつつあります。「情報管理Web」の名前が消えることに一抹の寂しさを覚えつつも,成長する有機体として,より生き生きとしたメディアであり続けたいと考えています。

現在,本誌の過去分は1981年度分までJ-STAGEで公開しています。今年度中に,1巻から23巻(1981年3月まで)の約3,500件をJ-STAGEに登載し,公開する予定です。ランガナタンのJICST(日本科学技術情報センター)での講演「ドキュメンタリストを育てるには」の概要もあります(2巻)。ご期待ください。なお,本誌の過去記事を検索するときには,ぜひJ-STAGEの詳細検索画面をご利用ください(「科学技術情報プラットフォーム」からも案内しています)。(KM)

次号予定

  • ●   京都大学URAネットワークにおける研究資金獲得支援:情報の収集・提供・分析
  • ●   ハゲタカオープンアクセス出版社への警戒
  • ●   日本音響学会の学術情報発信(論文誌発行)
  • ●   次世代研究者プロフィールサービス:SAMURAIからNinjaへ
  • ●   研究メタデータの正規化とWebサイト公開のための自動処理:船舶観測データ公開に関する事例
  • ●   なぜ図書館はLinked Dataに取り組むのか:欧米の事例から

編集委員会

  • <委員長>水野充(科学技術振興機構)
  • <編集委員> 江草由佳(国立教育政策研究所)・岡安渉子(富士通㈱)・小河邦雄(大正製薬㈱)・山下正隆(旭化成㈱)・植松利晃・木村美実子・佐藤恵子・嶋田一義・白石淳子・土屋江里・中村拓・火口正芳・樋廻美香子・余頃祐介(以上 科学技術振興機構)

編集事務局

  • 木村美実子(事務局長)
  • 藤井昭子・及川優子・中山広之(以上 科学技術振興機構)

版下作成・印刷

  • 昭和情報プロセス株式会社

発行

  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構
  • 〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
  • 「情報管理」編集事務局
  • Tel. 03(5214)8406 Fax. 03(5214)8420
  • E-mail: joho-kan@jst.go.jp
  • http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/

 
© 2015 Japan Science and Technology Agency
feedback
Top