Niche Life
Online ISSN : 2188-0972
[title in Japanese]
RESEARCH REPORT / TECHNICAL REPORT OPEN ACCESS FULL-TEXT HTML

2014 Volume 2 Pages 30

Details
ニッチェ・ライフ Vol. 2 (Dec. 2014) 『ニッチェ・ライフ』アンケート @ 第 1 回博物ふぇすてぃばる! 2014 年 8 月 9-10 日にかけて、博物ふぇすてぃばる ! 内ブース (No.67) にて、 『ニッチェ・ライフ』誌や博物ふぇすに関するアンケートを実施し、 87 名の方にご回答をいただきました。アンケート結果は以下にまとめた通りです。今後、頂いた意見等をもとに、誌面の質の向上に努めます。 ご協力頂いた皆様には、この場を借りて感謝の意を表します。

Q.『ニッチェ・ライフ』をご存知でしたか? はい 生物系 まだまだ無名の本誌に対して、約 7% の方が「知っていた」と回答。 14% 公式サイト 6.9% 43% 公式ページやツイッターでの紹介がきっかけの中心になっている Twitter 地球科学系 43% ようだが、今後「友人・知人からの紹介」を少しづつでも増やせ 友人・知人 化学系 るようにする取り組みが重要になりそうだ。なお、これまで知ら なかったが、博物ふぇすをきっかけに知った、という回答も少な (「はい」の方へ) 物理系 いいえ からず頂いた。 Q. どこで知りましたか? 他 93.1%

0 20 40 60 80 (人) Q.『ニッチェ・ライフ』で読みたい記事は? 知られざる生き物の生態 複数回答可の項目だが、最も支持を集めたのは「知られざる生き物

の生態」。知名度が低くても面白い生き物の記事が本誌に求められて 生物学レビュー

いる、と改めて感じた。具体的にこの生き物の記事を!という意見も 採集・飼育方法

多く寄せられていた。次いでレビューや採集・飼育方法、図鑑などが ミニ図鑑

並んだ。英語の文献などで扱われた内容を、わかりやすい日本語記事 生物コラム

で紹介してほしいという意見もあり、専門家と一般の方の間をつなぐ 研究者インタビュー

役割を担うという方向性をさらに推し進めていきたいところだ。 生物マンガ

0 20 40 60 80 (人) Q. 好きな『博物』は何ですか? Q. あなたについて教えてください。 生物系 (性別・年代・職業) 無回答 無回答

地球科学系 5% 他 12% 学生・院生 化学系 男性 10% 女性 主婦 30% 42% 3% 物理系 53% 公務員 6% 他 会社員 13% 自営業 26% 0 20 40 60 80 (人) 50代 ~10代 40代 複数回答可。生物に関心のある人が大多数だが、本ブースを 8% 8% 任意回答欄。やや女性が多く、20-30 代 ざる生き物の生態 9% 含む多くのブースが生物系であったことが要因だろう。各分野 の参加者が多いことがうかがえた。職業別 生物学レビュー 30代 の自由記入欄には、プランクトン、古生物、哺乳類、鳥類、爬 20代 で見ると、学生の割合の高さが目立つ。 22% 53% 採集・飼育方法 虫類、魚類、昆虫、植物、菌類、細菌、生態学、炎色反応、鉱物、 「その他」の中には博物館関係者・飼育員・ ミニ図鑑 お笑い芸人など多彩な職業の方が含まれ、 量子論、力学、宇宙、有機化合物、実験器具などの回答があり、 生物コラム 来場者の多様性の高さを象徴していた。 関心の対象は極めて多様であった。 究者インタビュー - 30 -

生物マンガ

0 20 40 60 80 (人)
 
© Author
feedback
Top