日本原子力学会 年会・大会予稿集
2008年秋の大会
セッションID: F05
会議情報
学生とシニアの対話
「学生とシニアの対話」の成果と今後の展望
(5)対話の意義-若手技術者の視点で振り返る
天野 治松永 一郎金氏 顕竹内 哲夫*後藤 弘行吉田 直弘成田 隼須山 澄羽倉 尚人鈴木 将石寺 孝充
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本会の学生組織である学生連絡会と原子力シニアは,これまでに20回の「学生とシニアの対話」を実施してきた.本発表では,この対話活動の成果を報告する.学生とシニアの対話実施の背景には,原子力が世界的に再び注目される中,多くの優れた原子力技術者が必要とされる時代が目前に迫っているにもかかわらず,原子力に対する魅力が十分に学生に届いていない現状がある.そこで,多くの経験を持つシニアと学生がひざを突き合わせて,共に語り合う場を設定し,様々なコミュニケーションを通して原子力業界への理解を深めると共に,より広く,エネルギー環境問題の観点から原子力を捉えることの重要性について議論した.参加した学生からは,この経験を通して,原子力業界で働くことに対してのモチベーションが上がったといった感想が多く聞かれた.学生(当時を含む)側からの対話の概観について述べる.

著者関連情報
© 2008 一般社団法人 日本原子力学会
前の記事 次の記事
feedback
Top