抄録
ハリネズミの幽門部及び十二指腸の組織像は人間の夫と本質的差異を示さないが, 唯場所的に特異構成を示す. 例えば幽門腺の配列密度は人の場合よりも遙かに強度で互に密生状態を示す. 粘膜下膜は狭い結締織層から成る. 十二指腸では杯状細胞の存在を欲き, 粘膜下膜は極度に発達する十二指腸腺で満される.
ハリネズミ幽門部及び十二指腸に対する外来植物神経線維は Auerbach 氏及 Meissner 氏両神経叢と密接な関係を結び, 両叢内の神経細胞からの長突起と共に胃腸各層内に広く拡散し, 遂には Stöhr 氏植物性終網に移行する.
Auerbach 氏神経叢内の神経細胞は多くは多極性であるが, 短突起の発達劣勢で, 為に Dogiel 氏第I型及第II型細胞の判別は殆んど不可能である. 又屡々無極性の原始的神経細胞の存在も認められる. 幽門部の Meissner 氏神経叢内には少量の神経細胞が見られるが, 何れも原始的幼若型に属す. 十二指腸の同叢内には神経細胞は証明されない.
ハリネズミ幽門部にも有髄性知覚線維の進入を見, 其終末は粘膜下膜, 粘膜筋膜及び固有膜に形成される. 其量は人及び白鼠に於けるよりも多い. 終末装置は非分岐性, 単純性分岐性及び糸毬状終末に分けられる.
非分岐性終末は専ら粘膜筋膜及び固有膜に見られ, 屡々特有な螺旋状走行の後多くは尖鋭状に終る. 単純性分岐性終末は粘膜筋膜から固有膜にかけて存し, 同様屡々螺旋状走行を示す. 両型共固有膜内に進む線維は幽門腺間の結締織を上昇, 屡々胃上皮直下に迄達し得る. 蛇行状終末は専ら粘膜下膜に見られるが, 粘膜筋膜及び固有膜にも稀ならず発見される. 平等の太さの1条の知覚線維が特有な蛇行状走行の後専ら尖鋭状に終るものである. 糸毬状終末は非被膜性の甚だ単純な構成を示すもので, 粘膜下膜及び固有膜内に少量に発見される.
ハリネズミ十二指腸にも恐らく内臓神経に由来する比較的多量の知覚線維の進入を見る. 之等は粘膜下膜更に固有膜にも達し, 非分岐性, 分岐牲及び蛇行状終末に移行する.
非分岐性終末は此所でも粘膜筋膜及び固有膜内に形成される. 分岐性終末は此部に見られる代表的終末で更に単純性と複雑性とに分けられる. 後者では数回に及ぶ分岐が見られ, 各分枝は広汎に拡散し, 屡々特有な螺旋状走行の後専ら尖鋭状に終る. 蛇行状終末は幽門部のものと略ぼ同様に構成され専ら粘膜下膜内に形成さされる.
以上各種知覚終末の終末枝の先端は十二指腸腺, 腸隠窩或は腸絨毛の上皮直下に迄拡散し得るが, 更に上皮内に進むことはない.