BINOS
Online ISSN : 2188-4692
Print ISSN : 1345-1227
ISSN-L : 1345-1227
論文
玉川学園におけるチョウゲンボウのヒナの巣立ち
田淵 俊人
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2014 年 20 巻 p. 1-7

詳細
抄録

1987 年から2013 年までの27 年間に渡り、東京都町田市、神奈川県横浜市青葉区、および川崎市麻生区にまたがる多摩丘陵南端の人工建築物で集団繁殖したチョウゲンボウのヒナについて、ヒナが巣立つ様子を調べた。さらに、人間に保護されたヒナをどのようにして放鳥すべきかについても調査した。結果は以下のように要約される。 1 巣立ちに適するヒナの大きさは、親鳥とほぼ同じ大きさである。 2 人工建築物に営巣した場合、人工建築物のパイプから外に出てくることが即ち、巣立ちであるとみなすことができた。 3 巣立ちの時期は、27 年間平均で6 月24 日前後で、時間帯は午前中の8:30 から10:00 に集中し、午後には認められなかった。 4 27 年間を通して、巣立ち日の約7 日前になると、親鳥はヒナに対して給餌行動をやめた。 5 人工建築物のパイプから出たヒナは30 分程度で飛翔して上空を舞う個体と、降下して一旦、木々の茂みに身を隠す個体があった。 6 巣立ったものの、飛翔力にやや欠けるヒナは、降下して植木の間に身を隠し最低3 日間は親鳥から給餌を受けた。 7 「やむを得ない事情」により、人間に保護されたヒナは、軍手やゴム手袋を着用し、段ボール箱の上蓋を閉めて落ち着かせてから、保護された地点に持って行って放鳥するのが望ましい。 8 チョウゲンボウのヒナが巣立つ条件として、営巣場所の前面が開けていることが必要である。このことはチョウゲンボウの繁殖場所を決める要因になると推察される。

著者関連情報
© 2014 日本野鳥の会 神奈川支部
次の記事
feedback
Top