地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
富士五湖の湖沼學的研究 (3) 河口湖の改測と水温地質
吉村 信吉川田 三郎
著者情報
ジャーナル フリー

1944 年 20 巻 4 号 p. 200-208

詳細
抄録
1. 昭和17年8月124地點に於て補足錘測たよつて河口湖の細部形態を研究した。
2. 藤木ノ鼻から對岸産屋ケ崎に至る長さ700m,幅100~150mの熔岩半島の存在が明かになつた。頂部の深さ4.4m,北岸との間には9m内外の狡い切目を殘してゐるやうでわる。
3. 鐘撞堂附近の熔岩半島はもつと大きいものであつた。
4. 湖底の熔岩半島の地形を述べた。
5. 昭和17年夏の水温O2等は平年に近い状態であつた。
6. 水温, O2の水平分布を述べた。水平的差異は小さく,只深層のO2等値線は湖底に平行するやうな傾向を有つてゐた。
著者関連情報
© 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top