日本風工学会年次研究発表会・梗概集
平成27年度日本風工学会年次研究発表会
会議情報

平成27年度年次研究発表会梗概集
竜巻状流れ場の生成と漏斗雲による可視化に関する研究
漏斗雲の見え方に対する竜巻特性の影響
野田 稔*西村 公成八谷 実長尾 文明
著者情報
キーワード: 竜巻, 漏斗雲
会議録・要旨集 フリー

p. 147-148

詳細
抄録
現在,竜巻の評価方法としてフジタスケールが用いられているが,被害がない場合は風速を推定できないという問題がある。 本研究では,近年撮影されることが増えた漏斗雲の画像や映像から竜巻の特性を推定することを試みた。 ここでは,数値流体解析によって作成された竜巻状流れ場に飽和水蒸気量より決まる雲の発生条件を与え,流れ場に対応した漏斗雲を人工的に生成した。 そして,その漏斗雲の見え方に対する湿度や最大接線風速などの影響について考察した。 その結果,湿度は雲ができる高さ,最大接線風速は雲の水平方向の大きさと垂れ下がり方,竜巻状流れ場のスケールは地表面における漏斗雲の地表面における幅に影響を与えることが明らかとなった。この関係を用いれば,漏斗雲の形状や寸法から竜巻の特性を推定できるようになることが期待できる。
著者関連情報
© 2015 日本風工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top