日本林學會北海道支部講演集
Online ISSN : 2433-0825
土壌改良材としての木質廃材の利用に関する研究(第3報) : 土壌に混合したエゾマツ,トドマツ樹皮が廿日大根の生育に及ぼす影響
小田島 輝一高橋 弘行山本 勇夫
著者情報
ジャーナル フリー

1963 年 12 巻 p. 74-77

詳細
抄録

土壌に混合したエゾマツ,トドマツ樹皮が廿日大根の生育に及ぼす影響を,樹皮混合率,窒素施用量について試験した。1 樹皮の混合により,発芽の遅延が見られた。樹皮の混合により,粗孔隙が増し,土壌表面が乾燥しやすくなつたためと推定した。2 樹皮の混合により,種子の発芽,幼植物の生育はかなり抑制され,樹皮中に生育阻害物質の存在を推定した。しかし,適当量の窒素分を与えた処理では,本葉発現後すみやかに正常な生育を回復した。3 乾燥樹皮当0.3%以上の補充窒素が与えられた場合,樹皮混合率20%,40%の処理で対照区を有意に上回る収量を上げ,樹皮の混合が土壌物理性の改良に有効な処理であると認めた。又,ミズナラ,シナノキ樹皮にくらべエゾマツ,トドマツ樹皮の補充窒素量はほぼ1/3ですむことがわかつた。

著者関連情報
© 1963 北方森林学会
前の記事 次の記事
feedback
Top