日本林學會北海道支部講演集
Online ISSN : 2433-0825
北大天塩演習林なだれ常習地の植生について(会員研究発表講演)
若林 隆三斎藤 新一郎工藤 哲也
著者情報
ジャーナル フリー

1966 年 15 巻 p. 78-81

詳細
抄録
1966年の冬季と夏季に北海道大学天塩地方演習林のなだれ常習地(Fig. 1)の植物を調査した。通例2〜4月に南斜面(山火跡のササ地)と北斜面の山脚部で全層なだれが発生する。1. 樹木は上長生長が悪くブッシュ化しているものが多い(Table 4)。2. 樹幹はいちじるしく谷側に倒れており,山側の枝は痕跡のみみられる(Fig. 3)。3. ダケカンバの樹皮が,なだれによってまくられている。4. ササは,なだれのない場所にくらべて密生度は変らないが,元口径,高さとも小さい(Table 5)。
著者関連情報
© 1966 北方森林学会
前の記事 次の記事
feedback
Top