日本救急医学会雑誌
Online ISSN : 1883-3772
Print ISSN : 0915-924X
ISSN-L : 0915-924X
次亜塩素酸ナトリウムを含むトイレ洗浄剤飲用による急性呼吸促迫症候群の1例
平林 耕一鳥羽 聡史関口 幸男岩下 具美今村 浩岡元 和文
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 17 巻 7 号 p. 256-261

詳細
抄録

次亜塩素酸ナトリウム(SHC)を含むトイレ漂白剤飲用後の消化器障害の報告は多い。しかし,急性呼吸促迫症候群(ARDS)の報告はまれである。症例は72歳の女性。SHCを含むトイレ漂白剤を自殺目的で飲み,近医にて処置後,本院へ搬送された。来院時,口腔などの発赤と両肺野に水泡性ラ音を認めた。気管挿管下での人工呼吸管理を開始したが,入院8時間後にはPaO2/FIO2は185mmHgと低下し,胸部X線上両肺野の浸潤影を認めた。ARDSに対しシベレスタットナトリウムの投与を開始し,第8病日には人工呼吸器を離脱できた。SHCは誤嚥による直接的な腐食による化学性肺炎からARDSを起こす可能性があるだけでなく,塩酸や塩素ガスを発生しARDSを起こす可能性がある。さらに,SHCそのものが肺組織内の還元型グルタチオンを枯渇させARDS引き起こす可能性もある。SHC飲用例ではARDSの発症に十分な注意が必要である。

著者関連情報
© 日本救急医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top