Japan Journal of Educational Technology
Online ISSN : 2189-6453
Print ISSN : 1349-8290
ISSN-L : 1349-8290
Paper on Educational Practice Research
Practice and Effectiveness of Online Architectural Design Workshop at Technical Colleges Using Pattern Language
Daisei YAMANOTakeshi KOBAYASHIHideki WATANABETakashi IBA
Author information
JOURNAL FREE ACCESS FULL-TEXT HTML

2024 Volume 48 Issue 3 Pages 509-522

Details
Abstract

本研究では,全国の専門学校7校をオンラインで結び,1日間のオンライン建築設計実習「バイオクライマティックデザインによる住宅設計:設計コンセプトづくり」を研究授業として実施した.成果物のコンセプト・シートの採点及び授業前後の質問紙調査の結果を,専門学校2校の同様の内容の対面授業の結果と比較して分析を行った.オンライン授業においても,対面授業の教員による学生のエスキス・チェックによる指導と同様に,学生が「行為の中の省察」を体験するために,オンライン授業で活用できるようにカード (トランプ) 化したパターン・ランゲージを利用した支援により,オンライン授業が対面授業と完全に同等ではないものの,近い効果を持つ可能性があることが明らかになった.本研究が,今後のコロナ禍等のような物理的な制約や健康上の懸念を乗り越え,効果的な学習結果を生むための新しい方法やアプローチの探究に寄与することを期待する.

Translated Abstract

In this study, we conducted a one-day online architectural design workshop titled “Housing Design by Bioclimatic Design: Creating Design Concepts” across seven technical colleges nationwide. We compared the results of this online workshop, including the evaluation of concept sheets and pre- and post-workshop questionnaire surveys, with similar in-person workshops conducted at two technical colleges. Our analysis revealed that even in the online class, the use of a pattern language transformed into playing cards facilitated student engagement in “reflection in action” similar to the guidance provided by instructors in face-to-face classes. While the online class may not be entirely equivalent to in-person classes, it showed the potential to yield similar outcomes. Through this research, we hope to contribute to the investigation of new methods and approaches that can overcome physical constraints and health concerns, such as those posed by the COVID-19 pandemic, to achieve effective learning results in the future.

References
  • ALEXANDER, C., ISHIKAWA, S., SILVERSTEIN, M., JACOBSON, M., FIKSDAHL-KING, I. et al. (1977) A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction. Oxford University Press
  • 天野美和子, 野澤祥子, 宮田まり子, 秋田喜代美 (2019)「ミドルリーダー・パターン」を用いた主任保育者研修の検討. 東京大学大学院教育学研究科紀要, 59:449-465
  • 樋口耕一 (2020) 社会調査のための計量テキスト分析[第2版]:内容分析の継承と発展を目指して. ナカニシヤ出版
  • 井庭崇 (2014) 創造的な対話のメディアとしてのパターン・ランゲージ:ラーニング・パターンを事例として. Keio SFC Journal, 14(1):82-106
  • 井庭崇, 梶原文生 (2016) プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32. 翔泳社
  • 井庭崇 (編著) 鈴木寛, 岩瀬直樹, 今井むつみ, 市川力 (2019) クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育. 慶應義塾大学出版会
  • 倉方俊輔, 杉田宗, 平瀬有人, 平野利樹, 松川昌平 (2020) グラデーショナルな教育へ:オンライン授業を経験して. 新建築, 2020年9月号:28-35
  • 三輪建二 (2023) わかりやすい省察的実践:実践・学び・研究をつなぐために. 医学書院
  • 宮地功 (編著) (2009) eラーニングからブレンディッドラーニングへ. 共立出版
  • 森田裕介 (2022) 教育工学におけるオンライン教育. 日本教育工学会論文誌, 46(4):593-600
  • 長坂一郎 (2022) パターン・ランゲージと「遊び」:ルール・システムが生成するもの:幾何学的構造とプレイ. 都市計画, 71(6):48-51
  • 西岡加名恵 (2008) 「逆向き設計」で確かな学力を保障する. 明治図書出版
  • NORMAN, D. (1994) Things That Make Us Smart: Defending Human Attributes in the Age of the Machine. William Patrick Book
  • 野澤祥子, 井庭 崇, 天野美和子, 若林陽子, 宮田まり子ほか (2017) 保育者の実践知を可視化・共有化する方法としての「パターン・ランゲージ」の可能性. 東京大学大学院教育学研究科紀要, 57:419-449
  • SCHÖN, D. (1984) The Reflective Practitioner: How Professionals Think in Action. Routledge
  • 山野大星, 小林猛, 井庭崇 (2022) 住宅設計課題におけるパターン・ランゲージを用いた評価作成と指導の効果. 日本教育工学会論文誌, 46(3):493-507
  • 山野大星, 小林猛, 渡邉秀樹, 井庭崇 (2023) パターン・ランゲージを用いた専門学校における建築系新入生ワークショップの効果. ヒューマンインタフェース学会論文誌, 25(2):99-114
  • 安原幹 (2020) 東京大学オンライン授業が始まって. オンライン授業の課題と可能性―新型コロナウイルス感染症の影響と対応. 新建築, 2020年6月号:28-29
 
© 2024 Japan Society for Educational Technology
feedback
Top