抄録
再生医療は,疾患,外傷,先天奇形など不可逆的な損傷を受けた組織・器官を細胞を用いて治療する医療である。再生医学の基盤は医学と工学とが融合して生まれた組織工学にある。組織の再生には細胞,足場,調節因子の3要素が,適切な生体環境の下に置かれることによって可能となる。したがって,いかにこれらの要素を組み合わせてゆくかが組織再生の鍵となる。一方,特定臓器の局所再生にあってはこれら3要素を必ずしもすべて揃えずとも,生体内での直接再生ではそれが可能であるというin situ tissue engineeringの概念が登場した。
華々しい再生医学研究の進歩にもかかわらず,現在,再生医療として臨床応用されているものはまだ少ない。in situ tissue engineeringの概念によって臨床応用へのハードルがやや下がったとはいえ,頭頸部領域での臨床応用ではとくに少ないのが現状である。
本稿では,われわれが行ってきた頭頸部領域の再生研究と臨床応用についてその一部を紹介する。